多角的な視点で導く、確かな応え

人生の悩みや迷いには、それぞれ異なる背景と要因があります。気の科学研究所では、心理学・気功・風水・運気律など、多角的な視点から状況を分析し、最適な解決策を提示。人間関係の悩み、将来への不安、心身の不調など、一人ひとりに寄り添いながら、あなたが本来持つ力を引き出すサポートを行います。どこへ相談しても納得のいく答えが見つからなかった方も、ぜひ一度ご相談ください。

READ MORE

2025年 6月度 「気の科学」体験講座のご案内

★日時:2025年 6月14日(土)
第2土曜 午後2時から午後4時半まで
★講座:2025年6月度 「気の科学」体験講座
★費用 5000円 (会員以外の方は6000円)
———————————————————————————————
気のニューテキストには、奇経・交会穴・特効点治療を組み合わせた、
効果的なパワーシール・鍼灸・指圧療法が載っています。
症状別に全てが網羅してありますので、ニューテキストを活用してくださいね。
受講生、及び会員の方は 更新時に1冊無料進呈。会員以外の方は、
1冊1万円で、気を込めてお届けします。

講座内容はこちら

気の科学研究所からのメッセージ

気の科学研究所では、あらゆる問題や不調に対して、
多角度からの分析を講じてプロファイルし、総合的効果的な解決を提供します。
どうすれば良いのか分からない問題や、人間関係や先行きの悩み、
どこへ行っても良くならない不調や心身の悩みのある方はどうぞご連絡下さい。
遠くの方は、メールや手紙、電話による相談にも応じていますので、
お気軽に問い合わせ下さい。代表が、責任をもってお答えします。

 

—————————————————————————————————————————————
人生には、その人固有のプログラムがあり、ステージテーマがあり、
メカニズムが働いています。
自分は今どういう人生のポイントにあり、どうすればうまく行くのか、
あなた自身の傾向と課題、その対策をぜひお知りください。
自分自身の人生のプログラムと運気律、効果的な自己実現方法を知れば、
幸福と願いが成就するための効果的な手立てが見つかります。
詳しくは、「カウンセリングページ」をご覧になって下さい。

—————————————————————————————————————————————
家庭や人間関係の問題は、性格・役割・宿縁・環境などの条件を
精密にプロファイルすれば、上手な係わり方が分かります。
数理的に9,10,12,27,60サイクルの運気律を活用すれば、
自他と情勢をより良くする手立てが見つかります。
年々、月々、移ろってゆく情勢の中で、大事な時機とチャンスを手遅れなく掴み、
行動していただきたいものです。
貯金でも結婚や設立、転職でもそうですが、縁と時機の因縁・因果は、
これからの人生を豊かにする大切な要素となります。
詳しくは、「運気開運・相性」ページをご覧になって下さい。

—————————————————————————————————————————————
生きていることは、何か苦を伴うものですが、
心身の苦痛は、生の喜びや楽しみを損なうものです。
心身は総合的有機的なもので、複合要因から成り立っています。
例えば根本要因が永い期間の改善を要するものでも、作動要因を処置すれば、
苦痛や支障は大きく軽減できるのです。
痛みや不調は、どうか諦めずに、複合的に相乗効果ある手立てと手当てを
行なっていただきたいものです。
詳しくは、「ヒーリング」ページをご覧になって下さい。

新着情報

詳しくはこちら
2025年5月21日 小満翌日、結婚記念日の本日は水曜会 昨日、5月20日は、二十四節気の「小満(しょうまん)」でしたね。 「小満」には、あらゆる生き物が勢いよく成長して生命力に満ちるという意味があります。 また、...続きを読む
2025年5月14日 5月度の気の講座を終えて、本日は水曜会 第二土曜日に5月度の気の講座を終えましたが、その翌日の法則講座は参加者1名のみ。(寒笑) 法則講座の内容のみに拘らず、色々と気の講座に類する技法も伝えられたの...続きを読む
2025年5月10日 本日は、5月度の気の科学体験講座 本日は第二土曜日につき、5月度の気の科学体験講座を開催します。 昨日から、今朝も雨がしょぼ降ってますが、昼からは止んでもらいましょう。w 東洋医学では、気血...続きを読む

今月のお話

座る時、ちょっと意識するだけで、姿勢や出力が良くなる秘訣があります。

人体の歪みや姿勢の崩れがあると、関節や無理の掛かっている筋肉が硬結して様々な痛みや不調を引き起こします。
どこにも痛みはないし、身体も動くと思ってる人でも、自然と姿勢や体形が崩れている場合が多いものです。

それが加齢や一時的なショックによって、五十肩や腰痛、膝痛などになるのはよくあることです。
私も行政上は高齢者に分類されてますが^^;後期高齢者の方でも健康で活躍されている方はほとんど姿勢がシャンとしていますね。w

加齢によって、身体のラテラルライン(左右外側のライン)は外へ下へと崩れていきます。
それによって、O脚になり、巻き肩、猫背になって身体の可動域が制限されるほか、内臓も下垂して機能が悪くなります。

地球は、北極星を中心として見ると、反時計回りに自転しています。
そこに重力が働きますので、この反時計回りの螺旋力に対抗して私たちは生きています。

それゆえに、私たちの体内では、時計回りの螺旋力が働いているといえます。
するとその力の影響で、自然と体は時計回りの回転がついています。

だからがゆえに、人の脊椎と腰椎は左に変異するのが自然の法則です。
そうして仙骨は左が下がり、尾骨は右にズレているのが一般的です。

不調や不具合を感じていない人でも、この法則は働いています。
ちょっとこのことを試してみましょう。w

普通に椅子に座ってみてください。
多くの人は、後ろから見ると、左の尻が右に比べてわずかに前にズレていることが多いものです。

その場で左手を真っすぐ前から上げてみましょう。
左耳についたり、耳より後ろに腕が上がるでしょうか?
真っすぐ腕を前方に伸ばして、人が前腕に手を置いて下に下げようとするのを、
どのくらい耐えられるでしょう?

じゃあ、意識してほんの1cmほど左のお尻を後方に下げて座ってみましょう。
そうして腕の挙上をしてみると、さっきよりぐんと腕が後方まで伸びることでしょう。w
出力テストをしてみても、さっきよりずいぶん力が入るのが分かります。w

気づきは会得の最初なりで、加齢に負けず、地球の自転と重力負けずに、反作用を用いるべく、
座るときにはベストの位置に尻を落として、姿勢を整えることにしましょう。^^v

時計回りの螺旋力を身に付けると、自己治癒力や生命力も向上して行くものです。
床や椅子に座るとき、ほんの一瞬で済みますから、1cmほど左の尻を後ろにずらす習慣を身に付けてください。

継続とは力なりで、意識的反復を繰り返すと、無意識的な習慣になります。
座るとき、ほんの一瞬、意識して、自己修正力や生きる力を高めましょう。

役立つリンク集

一般財団法人高雄病院

btn_010

江部診療所

村本鍼灸院

@占い師

ぎおん電気

京都まるみえ!

アジアンドラッグ

京都 サロン・ドントリー & スクール・リアン 

研究所概要

詳しくはこちら
研究所名 気の科学研究所
業務内容 あらゆる問題の解決に対する個別カウンセリングとコンサルタント。
あらゆる心身の不調に対するヒーリング。
企業研修、接遇研修、自己開発セミナー、法則講座・ヒーリング講座など各種学習会。
代表者 福田 龍博
所在地 〒616-0021
京都府京都市西京区嵐山森ノ前町5-27
TEL 075-861-6230
FAX 075-864-6436
受付時間 9:00~18:00
定休日 年中無休
大きな地図で見る