過去の講座

2017年 6月度 「気の科学」体験講座

と き 2017年 6月10日(土)
第2土曜 午後2時から午後4時30分まで
ところ 桂西口会館(阪急桂駅より徒歩2分)1F
内 容 1 気光の実習 体の調子を整え、気力・体力を高めるには
調気功 スワイショウI II ほか
2 講話
湿邪(外湿)、水毒、湿痰、湿熱について ほか
3 瞑想実習
呼吸のたびに心をクリーニングし、自在な自分を創ろう ほか
コメント

6月が5日が二十四節気の芒種(ぼうしゅ)で、本格的な6月、丙午月に入ります。
この頃になると、麦や稲など、芒(のぎ)のある穀類は皆、種を蒔くときです。

講座の1日後、11日が暦では入梅となり、太陽が春分点より、東に80度離れたときに当たります。
実際は多少ズレますが、これからが本格的な雨季入りですねえ。(鬱苦)

今年も雨風を伴う集中的局地的な豪雨や風水害、土砂崩れには注意が必要です。

別段異常な変事なくとも、梅雨時はじめじめと蒸し暑く、何事もうっとうしくなる季節です。^^;
人体には、台風による低気圧の接近などで頭痛、めまい、血圧の変動、風邪をひきやすくなったり、細菌による感染症や食中毒にも注意が必要です。

また人間のカラダも湿気の大きな原因です。
じっとしていても、ヒトは1日約1.2リットルもの水蒸気を放出しているのです。
これでは部屋や寝具に湿気がこもるのも当然のこと。^^;

梅雨時の過度の湿気は、私たちの健康に影響を及ぼします。
腰痛やリューマチ、関節炎を悪化させるのはご存知の通り。(痛、嫌っ。^^;)

カビ・ダニが繁殖すれば喘息やアレルギーだってひどくなります。

特に、中医学でいう「湿」の状態にあると、湿気の多いときや低気圧の接近時に、むくみ、水太り、あんまり食べないのに痩せない、下半身や身体が重くだるい、肩凝り、頭重感がする、吐き気、めまいなどの症状が出たり、体調が悪化する傾向が働きます。

食生活では、「湿」を掃う食事と心得が大事な季節ですね。
去湿は、この時期、健康には不可欠のテーマです。
湿気の多い時期に起こる体調不全、胃腸風邪、二日酔い、ウィルス性胃腸炎などには、予防も治療も、勝湿顆粒(かっ香正気散)が効果的です。

十分に換気ができない季節で、様々な病のもととなる湿気ですが、梅雨明けまでは仕方ないとあきらめないで。
窓を開けられない日にもできる、湿気対策があります。

例えば部屋のスミに、空気中の余分な水分を吸収してくれる木炭を置くことです。
神社仏閣では、古くから床下に除湿のための木炭をまくことがあったそうです。
湿度の高いこの国で、快適を作るための知恵ですね。

また、濡れた靴の下や下駄箱の中、押入れの隙間には新聞紙を敷くことが効果的です。

玄関や洋服タンスなら、フタを開けた洗濯用洗剤を置けば、防湿と同時に消臭も防カビもできます。梅雨時の健康づくりは、湿気を取ってカラッと解決しましょう。

雨の降る日は、サッシ戸や押入れのふすまなど、少し隙間を開けておくことが、空気の流通を良くし、湿気を逃がす効果があります。

生活の一工夫で、家の中から湿気を防ぎ、心や気分の湿と鬱陶しさも、追い出しましょう。^^
本格的な梅雨が来る前に、家の中に風を通し、畳や押入れ、下駄箱などの湿気を帯びやすい場所に対策を施しておくと良いですね。^^v

6月6日は夏至前の甲子日に当たり、この日から九星は陰遁を始めます。
6月1日五黄土星、2日六白金星、3日七赤金星・・5日九紫火星と順に遁甲してきた九星が、6日は再び九紫火星、7日八白土星、8日七赤金星と逆に遁甲を始めるわけです。

日々の運びが変わってまいりますので、良き運びには確認に念を入れ、思わしくない展開には好転を図りましょう。

今年の傾向と対策、課題に沿って、物事の流れや事象の変化に適応して行きましょう。
不調や不具合は早目に調え、真夏陽気に今年の前半を治め、後半に備えてください。

6月末日は、何処の神社も「夏越の祓え」、百度祓いが行われます。
茅の輪をくぐって新しい気心で、一年を折り返したいものです。

梅雨の候、不快祓いと脳のクリーニングのため(笑)例年、常夏の国に旅するのですが、 7万円台で収まる宿泊込の海外旅行を画策したのですが、なんとかゲットそうです。^^

ゆえに6月16日から5日間、タイのチェンマイに隠行しに行く予定です。(笑)
その間、電話とメールの対応は即時できませんので、どうかご了承ください。^^;

環境も身体も、心にも、ジメジメ湿気を溜めないようにして、活き活き生きる生活を目指して、快適な暮らしを楽しみましょう。^^v

 

6月度 「気の科学」体験講座

■とき 2017年 6月10日(土)
第2土曜 午後2時から午後4時30分まで

■ところ 桂西口会館(阪急桂駅より徒歩2分)1F
TEL:(075)381-4119

■受講料 5,000円(会員以外の方は6,000円となります)

■内容
1 気光の実習 体の調子を整え、気力・体力を高めるには
調気功 スワイショウI II
練気功 天地開合法
抜長法 寝際に行う究極のリラクゼーションと自己ヒーリング
奇経を用いる、揺れる小周転法で、気血を循環させ、体調を良くする法
気感交流 リラクゼーションとリフレッシュ
「気」を巡らせ、気感と自然治癒力を高めよう。

2 講話
湿邪(外湿)、水毒、湿痰、湿熱について
湿を除去する食材について
痛みや運動障害は筋原線維の緊張にあり、それを如何にして緩めるか
痛み、緊張する筋肉は結果であり、その原因の黒幕は別の筋肉にあり
筋膜のつながりを活用する誘発動作で、痛みや運動障害を軽減する法
肩こり、五十肩の誘発動作と筋膜のつながりを利用した治療法
前屈、後屈で痛む腰の誘発動作と根本的治療法
膝の痛み解消は膝関節にあらず、その根本的治療法

3 瞑想実習
呼吸のたびに心をクリーニングし、自在な自分を創ろう
リラクゼーションのための自律訓練法
リフレッシュを図るマインドトリップ
5感から6感への心の小旅行
自然の一部分=自分の解放
自然と一体になり自在になろう

※ テキストをお持ちの方はご持参下さい。

※ 当日はリラックス出来る服装でお越し下さい。

◎ 気功と講話の間に休憩をとります。その間、お体の調子の悪い方はお申し出ください。
無料で、不調の消えるヒーリングを施術いたします。

※ 親しい方とお誘い合わせの上、多数のご来場をお待ち申し上げます。
新しく参加される方と同行して頂ければ幸いです。

◎ 無料懇親会を例によって講座終了後、嵐山自宅にて行います。
午後5時からお時間の許すかぎりご遠慮なく、お食事、ご歓談ください。
懇親会からの参加もOKですので、お気兼ねなく乱入ください。(笑)

湿気にめげず、季節の恵みを味わいつつ、陽気に、楽しく、明るい話の花を咲かせましょう。^^v
食のテーマは、「湿邪を祓い、縄文の夏祭の心で憩う料理」(笑)