オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年3月

久しぶりの晴れ、ちょっと変わった食材で3月最 後の水曜会

IMG_0276.jpg

3月も最終週になりましたが、今月も雨が多かったですね。^^;
震災から始まったような令和6年ですが、印象としては雨多く、日照時間や日照
量が例年よりも短いような?w

今朝の京都は珍しく青空で、朝から日差しが気持ちの良いことです。w
明日からはまた雨のようですが、嵐山ではまだ桜の気配もありません。^^;

1月に体調の絶不調、2月に入院手術あったものの、3月には復調してますので、
気持ちもビジョンも暗くはないのですが、今年は何か春めくような華やぎに欠けるような?^^;
私だけではないと思うが、雨降りなどで日照時間が短いと、心も弾まなくなりやすいかと。w

体調の事、色々とお気遣いしてもらってありがたいことですが、どうかご心配は
無用に願います。w
PCからのメールが迷惑フォルダに振り分けられてることがありますので、
私からの返信がない場合はチェックしてみてください。^^;

業者の営業メール以外は、必ず返信してるのですが、最近その返答がないことが増えてきています。^^;
それ自体は別に何でもないことですが、重なると気になってしまう。w

そんなとき、晴れているなら、気分転換にとどこかへ出るのも効果的です。w
然るに、雨ん中を歩く気にはならず、気鬱が発散しにくくなります。^^;

一般的に、雨が降ると、気圧の影響で自律神経が乱れやすくなります。
そうすると、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなり、眠れなかったり、リラックスできなかっ
たりして、イライラが溜まりやすくなります。^^;

また、雨の影響で太陽の光が遮られると、日の光を浴びる時間が減ります。
日照時間が減ると、体内ではセロトニンやドーパミンが減少してしまいます。

セロトニンには、心を落ち着かせたりストレスに対する効能、精神安定剤的な効
果があります。
それが減ってしまうということは、ストレスや疲労感、向上心の低下、仕事への
意欲低下、不眠などにつながると言われています。

然るがゆえに、すべからくセロトニンの量は増やしましょうね。w
セロトニンを増やすには、適度な運動や日光浴、バランスのいい食事が効果的です。

室内にいる時間が多いのであれば、晴れた時には散歩するとか、窓を開けるでも
いいので、日光を浴びるようにするのは大事なことです。
研究によると、30分程度で十分セロトニンが出ると分かっているので、それくら
いの時間を散歩や窓際で過ごすくらいでも良いかと思いますよ。w

あとは、セロトニンを増やす効果のある食事も大事ですね。
セロトニンの材料となるトリプトファンは、からだの中でつくることのできない
必須アミノ酸ですので、たんぱく質として食事で摂る必要があります。

トリプトファンを含む主な食材には、ニシンやカツオなどの魚介類、卵、大豆などの豆類、牛乳などの乳製品などがあります。
然るにセロトニンなどのホルモンは腸内で作られるので、腸内環境を良くすることも大事となります。

食の大事というも、腸内環境というも、それに良いというモノを摂り入れれば良いというものではないでしょう。^^;
いずれも極端に過不足なく、偏ることなく、バランスを良くすればよいことです。w

その上で、食事の時を楽しく味わうことが、そのまま幸せホルモンを作成し、腸を整えることにもなります。
何を思って食べるか、それを大事にしましょう。w

食の大事では、たまに変わったモノを食べることも、脳にも腸にも良い効果があります。w
家では、最近、キクイモを食事に採り入れています。

すべての野菜の中で、イヌリンが最も多く含まれているのが菊芋(キクイモ)で、
イヌリン(水溶性食物繊維)は、腸に届くと水分を吸収してドロドロとしたゲル状になり、
余分な糖質を包んで血糖値の上昇を抑えながら、善玉菌のエサになりつつ、
ゆっくり腸内をキレイにしながら移動していくという性質があります。

カリウムも多く含んでいるので、血圧の上昇や浮腫みにも良い効果が期待できます。
菊芋は、地中の栄養素のほとんどを吸収してしまうほど強い生命力を持っていて、
日本最強のスーパーフードとして最近になって注目されています。w

ちなみに、菊芋は、名前に“芋”とつきますが、実はキク科の植物でデンプンをあまり多く含まないという特徴
があります。
見た目は、生姜(しょうが)のようですが、生で食べるとレンコンのようなシャキシャキ感があり、風味は甘味のある
柔らかなゴボウといった感じ?w
熱を加えると甘みがさらに増し、ホクホクの食感になります。

今日の水曜会では、これをお出ししましょうね。w
ホントは恒常的に少量ずつでも根気よく続けることが、腸内環境を良くすること
になるわけですが、たまに変わったモノを摂るのも脳の栄養になるもんです。w

変わったモノといえば、地野菜コーナーで「コールラビ」を売ってました。
キャベツやブロッコリーの仲間で、かぶの本体から葉っぱが生えたような特有の見た目でインパクトがあります。w

コールラビという名前は、ドイツ語のコール(キャベツ)とラビ(蕪)からきたものだとか。
日本名は「カブカンラン(蕪甘藍)」や「球茎キャベツ」などいくつか名前がありますが、コールラビという名称で広く認知されています。

原産地は地中海沿岸部といわれてますが、日本には明治初期に導入され、古くからある野菜のひとつです。
が、当時は食べ方が分からず、普及しないまま現在に至るようで。w

コールラビには、加熱しても壊れないビタミンCが豊富なそうです。
面白いので、これも本日の食卓で活躍してもらいましょう。w

食べるも、作るも、楽しむことこそセロトニンの素、幸せの秘訣。w
昨日がそうでしたが、良い仕事ができて楽しかったことも糧になり、力になることです。^^

食事以外では、フットマッサージや中医学の按腹法などにもセロトニンを増やす効果があるので、
リラックスする意味でも、血行を良くする意味でもマッサージを受けるのも良いことです。w

とんとマッサージやらエステやらに行ってませんが、コロナ禍以降、出不精にな
る傾向は増えてるような?^^;
部屋に籠って、インキョして枯れてくよりは、春の陽気に呼応して外へ出かけ、
快い時間を味わいたいものです。(ワラ)

さて、料理は完成。w
久しぶりの快晴、晴れ晴れとした気分で、来客をお待ちしましょう。^^

今日のメニューは、以下の13品です。
1.春キャベツのコールスロー、ミニトマトを乗せて。
2.コールラビの球体部分、皮をむいてスライスサラダ、ミニトマトと玉ねぎドレッシングで。
3.コールラビの葉っぱの部分、ちりめんじゃこと醤油炒め。
4.法蓮草のお浸し、醤油絞り黒胡麻散らし。
5.キクイモのレンジ蒸し、ツナ・めんつゆ・おろしニンニク・白胡麻和え。
6.煮込み豚足の炙り焼き、ブラックソルトか麦若味噌で。
7.チシャ菜のサラダ、麦若味噌で。
8.いづみ式パセリのナムル。
9.春キャベツと豚バラ肉の中華風炒め。
10.いづみ式豚ヒレ肉の一口カツ、ウスターソースをスプレーで。w
11.いづみ式卯の花の炊いたん。
12.豆アジのリンゴ酢南蛮漬け。
13.骨ごと食せるイワシの煮込み。

本日は春分の日にて、水曜会

IMG_1588.jpg IMG_0274.jpg

昼夜等分する春分の今日は祝日ですが、水曜日が祝日とは珍しく感じます。w
数学的には、水曜日が休日になる確率は約3.56%ですから、やっぱりかと。

せっかくの祝日、といっても予約はなく、外遊びする天候でもなさげなので、家でゆっくり過ごします。^^;
水曜会は、ご来客次第に早い時間から始める事にしましょう。w
来客なくとも、気分次第で、午後からは飲みだすかも?ww

先週の水曜、13日は術後の精密検査を受けましたが、結果は上々でした。w
心臓以外の臓器にも、あまり異常はないようです。^^

煙草は止めてるし、酒は量を控えるようにと言われましたが、はてさて?
毎日付けるように言われてる血圧などの記録に飲酒量も記録しましたが、動悸も
なく脈拍数も異状なく、むしろあまり飲まなかった翌朝の方が血圧が高いし。^^;

人体科学では、年齢+90の血圧は正常で、降圧の必要はないのですよ。w
たまにそれ以上の数値が出ることもありますが、その時は即座に手の反射区療法
を用いて、正常値範囲内に戻しております。w

体重も退院時と変わらず、67kgラインで、散歩や買い物、仕事をしても疲れ
を覚えません。
体調を思えば、昨年11月以前より良くなってるような?w

血圧というと、最高血圧/最低血圧と表記されますが、日本では特に最高血圧の
高さを問題としているようです。
今は、日本じゃ130台で血圧高めで要注意と診断されるそうですが^^;
むしろ、血圧の高めの人の方が健康長寿でいるというデータもあります。w

年齢別では、日本では60歳代になると130台の血圧の人は、40代と比べて
1.7倍増えているそうです。
日本は長寿大国のはずですが、日本人の2人に1人は高血圧と言われるのって、基準としてどうなんだか?^^:

加齢によって血管は硬くなり、血圧は高くなるわけですが、生物学的には加齢す
ると脳など末端までに不足なく血液が送られるよう恒常性が働いて血圧が高くな
るという観方ができます。w

それを「血液をサラサラにする」ことで血圧を下げる薬を常用することで、どんな副作用が起こるか?
医療関係者でも知らない人が多いのが実情です。^^;
あまりサラサラした血は粘度がないので、細い血管の末端にまで血液が届き難くなるのです。

私も退院後、薬のせいで注射痕がなかなか消えませんでした。^^;
内出血の後の汚血など、血がサラサラなら綺麗に流し去るはずと思うのに、結果
は逆でした。w

血圧計の数値を見ると、どうしてもなぜか高い数値が気になるもんですね。w
でもね、もしも最低血圧が40とか30だったら、生きてないですよ。^^;
その血圧では、脳に血液が届かないからです。

脳に注目すると、高血圧ではもちろん「脳卒中」の危険が高くなります。
「脳卒中」とは脳血管に障害が起こる病気(脳血管障害)の総称です。

分類すると、脳血管が詰まる「脳梗塞(のうこうそく)」と、脳血管が破れる脳出血、くも膜下出血があります。
が、脳卒中の7割を脳梗塞が占めています。

高血圧やら糖尿病やら何やらの原因で、動脈が硬化すると当然ながら発症リスク
が高まります。
となると、血圧が高くなることよりも、血管が硬化しないよう柔軟であることが
大事でしょう。w

体内で、血流が受け止められるよう血管をしなやかに拡張する物質は、一酸化窒素です。
人体科学では、体内の一酸化窒素量を健全値以上にするには、1日30分以上、
1週間で180分以上の運動を継続することといっています。

どうやら散歩の習慣は良いものですので、続けることにしましょう。w
然るに、雨の時とか行かない時もあるわけですから、運動も工夫しなくちゃデス。w

血圧ということに着目すると、筋膜の張力をコントロールしている筋肉を効果的
に働かせることがセルフケヤーになりそうです。
ファシアつまり繊維状の膜の中に存在する筋肉が唯一あるTFLで、大腿筋膜張筋になります。

以前は「エキセントリック・ストレッチ」という名称だったMCR(筋細胞深部リリース)が、最も有効なようです。
晴耕雨読で、仕事なき日はお勉強して、より役立てるよう、進化を目指して行きましょう。w

といっても、この2,3年は必死になって知識や技法を詰め込み過ぎました。^^;
確かに知識や技法の数は多いほど有利ではありますが、その要は使い方にあります。w

簡単で、誰にでもできること。
その通りにすると、必ず同じような結果が出ること。
その効果が即座に出て、それが分かること。

そうした技法が完全手順で最も効果的に展開できるよう、研究して行きます。w
いやはや、脳科学や人体科学は著しく進歩してるし、面白いものです。

春分らしく何か一品と思いましたが、春の彼岸の牡丹餅出すのも何だかな?^^;
折りしも、敷地では桃の花が満開を迎えております。

この花びらをあしらって、春めいたものを作るとしましょう。w
今日のメニューは、以下の10品になります。
1.サニーレタスと桃の花びらの和風玉ねぎドレッシングサラダ。
2.からし菜のだし昆布・塩揉み。
3.エリンギのバター醤油焼きと茄子の辛味中華味噌炒め。
4.春キャベツと豚ロースの塩だれ回鍋肉。
5.白菜と豚ロースの中華炒め。
6.キノコと牛肉の煮込み。
7.いづみ式イワシの梅肉・青紫蘇天ぷら。
8.各種春野菜のカレー。
9.カボチャのパルメザンチーズ焼き。
10.からし菜とちりめんじゃこの和風炒め。

3日後に3月度の気の講座を控えて

IMG_0271.jpg

昨日、3月5日が二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」で、これより丁卯月に入りました。
「啓」は「開く・開放する」、「蟄」は「虫が冬の間、土にこもる」といった意味があり、
「啓蟄」は春の到来を感じて虫たちが土から出てくることを表しています。

3月に入って、私の体調もますます良くなり、「養生」という気分・気持ちがほ
とんど薄らいできました。w
先週はまだ内肘や鼠径部にどす黒い内出血が残ってたのですが、水曜日に早い時
刻から小林君が来てくれて、ヒーリングを施してくれました。w

治療ベクトル施術からの全身の血行路の開放をがメインの施術でしたが、2日後に内出血はほぼ消えていました。^^
歩きや仕事で疲れることもなく、今週は毎日仕事を入れております。w

動悸や息切れなど不調や苦痛を感じることもなく、時に血圧が160台170台
に跳ね上がることはあっても、掌のゾーンセラピーテクニックで即座に140か
ら120台にコントロールできています。w

来週13日が、退院後の最終的な検査の予定で、事後は故青木先生のご子息の医院に通うことになるでしょう。
13日といえば水曜日ですが、そういう事情で時間がありませんので、ブログはアップできません。
メニューは載せませんが、水曜会はちゃんとあるので、ご心配・忖度・遠慮はご無用に願います。w

自覚症状や苦痛なく、血圧や脈拍にも異変はないので、春の陽気に同調することなく家に籠っておるのは却って不健康かと。^^;
よって、明日は2か月ぶりに外へ飲みに出かけようと予約しました。w

日曜辺りは、飲み歌いで声が出るかも確かめたいところです。w
その前の9日は、3月度の気の科学体験講座があります。

働き方改革ではタイパ(タイム・パフォーマンス)も考えるべきで、体験講座の
当日は体験重視なので、あまり細かく内容を書こうと、まして懇親会のメニュー
を紹介しても意味がないので、これもブログはカットで良いかと?w

3月度の気の科学体験講座では、頸部・上半身の絶対的治療プロセスシステムを展開します。
1・2月に展開した下半身の絶対的プロセスシステムと同様、APA→MCR→NMFという一連の手段で展開して行きます。

SPA(関節センサーアクティベーション)は、皮膚から関節包内受容器センサーに働きかけ脳からの再起動を促す手技です。
全ての動作痛に100%有効な方法ですが、動作中のない場合も、「治療スイッチを入れる」ために初動で行う手技になります。

頸部の伸展or回旋痛には、上位肋椎関節のAPAを行います。
頸部の屈曲痛には、胸肋関節のAPAを施します。
肩関節の挙上には、胸鎖関節と肋椎関節のAPAを施します。

例えば、頸部を伸展もしくは回旋させると、肋骨は下方に動くものですが、動作
痛があったり可動域制限が起きてる場合は、この動きが制限されているのです。
そこで術者はその動きを補助してあげ、同時にクライアントに動いてもらうと、
感覚受容器のロックが外れて、脳から正常な情報がアウトプットされて痛みや可
動域制限が解除されることになります。

頸部進展の感覚センサーは、肋椎関節の第1・2にあり、回旋を司る感覚センサーは第3から第5の肋椎関節にあります。
ほんの僅かな圧をこの部分から第7頸椎に向かって2秒加え、一度動いてもらうだけで感覚センサーの制限は解除され、痛みなく動くことができるのです。w

2秒2回の操作だけで、脳から制限なく正しく動かせる電子情報がアウトプットされ、痛みが消えて可動域制限も解除されます。
APAテクニックは、ウソみたいに不調が治る、魔法みたいに痛みが消えるなどとよく表現される技法ですが、
ゼロG・T・Pテクニックと同様、エネルギー療法ではなく神経整体の技法になります。w

MCR(筋細胞ディープリリース)とNMF(神経・筋ファシリテーション)が、APAに続く展開になります。
腕を挙上した時痛むのは、胸部出口系タイプで、前鋸筋上束MCR→下束NMFを展開します。
腕を下垂したら痛むのは、椎間板ヘルニアタイプで、大・小菱形筋MCR→僧帽筋下部繊維NMFを施します。

例えば、腕を下垂させて痛むのは、腕の重みが頸椎の神経を引っ張って起こる椎
間板ヘルニアタイプですが、これは肩甲骨が過度に下方回旋していることが原因です。
そこで、下方回旋を起こしている大・小菱形筋のスパズム(筋拘縮)を狙ってパラパラに解除するMCRを施すのです。

陰陽の理からは、過度に働き緊張してる大・小菱形筋に対して、サボって働かない僧帽筋下部繊維の働きを促して、
肩甲骨を上方回旋させるよう神経・筋を再起動させるNMFを展開することで、戻りなき解決を得ます。

肩の可動痛や夜間痛があるのは五十肩タイプですが、健康上腕関節に問題ありで、
棘上筋MCR→棘上筋・肩甲下筋NMFを展開します。

上肢の問題は別に、テニス・ゴルフ肘、バネ指、リウマチなどの肘・手首・指の痛みなどがあります。
これには、橈舟関節SPAと橈月関節APA→上腕筋MCR→肘筋NMFを展開
します。

一連の神経整体というべきか、皮膚に触れ関節に働きかけて脳にアプローチし、深部筋
繊維のスパズム解除と神経の再起動を促す方法がこの絶対的治癒プロセスシステ
ムになります。

以前、皮膚のエネルギーラインの法則や螺旋法則、ランゲルラインなどを学習し
ましたが、温故知新で人体の法則性、中でもベクトルの大事があらためて大事中
の大事であることに気づきました。w

ほんに力は不要ですが、意識は用いても、意念など意にも力は要りませんことよ。w
大病して気づいたことではないと思うがw
ただ、自然の法則性、そのベクトルに則って、軽くゆる〜く行くのが良いかと?(謎笑)

そこら辺りの妙、文章では決して伝わらないので、体験し体感してもらいたいところです。w
前回の懇親会では、私を慮って皆、飲酒を遠慮してましたが、今回はどうかご遠慮なく。w
私も(が!)飲みますので。(ワラ)

さて、本日は水曜会、こじゃんと飲めるか試してみましょう。(笑)
今日のメニューは、以下の12品です。
1.サニーレタス、ミニトマト、ガーリックチーズ、ブロッコリースプラウトの
和風サラダ。
2.京菜花のお浸し、花カツオ乗せ。
3.法蓮草のお浸し、だし醤油絞り、黒胡麻散らし。
4.小松菜と京揚げの炊いたん。
5.とろとろ豚足の煮込み。
6.柔らか絹揚げの煮びたし。
7.鶏ハートの幽庵焼き。
8.いづみ式湯がきブロッコリーのレモンヨーグルトマヨネーズ添え。
9.いづみ式チーズ風味オクラのフリッター。
10.いづみ式サラミとチーズのスティック春巻き。
11.牛肉、舞茸、メークイン、人参、玉ねぎの煮込み。
12.ミニ里芋の皮ごと素揚げ、ヒマラヤの紅塩かブラックソルトで。

あ。ヒジキを料理すの忘れてた。^^;
13品目は、ヒジキと蒸しサラダ豆の黒胡麻炒めです。w