オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2020年11月

一昨日からイレギュラーな事態発生しつつ、本日 は11月最後の水曜会

DSC01030_R.JPG

紅葉は今がピークにて、京都駅や四条河原町界隈の人出は少ないそうですが、嵐山では昨年比6割増しの連休でした。
宿曜陵逼(すくようりょうじ)期間が長くあった今年は、コロナ禍に始まって色々なイレギュラーな事態が発生しましたね。

私の処も、今年は電話の不通や、机の上にあるはずのペンダントや、いづみのブレスレットの消失など不測の出来事がありました。^^;
11月20日からは、指示書の作成や12月度の案内と年会費更新の印刷、発送に追われてましたが、マーフィーの法則か、こういう多忙なときに限って不測の事態は起こるものですね。w

一昨日、顧問先から携帯に電話があって、研究所の電話が通じてませんよとのこと。^^;
この故障は、今年2度目で、再びJcomサポートを呼んで、3階の屋根裏にまで入ってもらい、昨日電話は復旧。w

やっと昨日送られてきた印刷用案内をプリントしようとしたら、コピー機動かず。^^;
今度はHP技術サポートに連絡して、あれこれ遠隔操作してもらったら、印刷機の不具合と判明。w

古いヤツゆえ、インクがまだ残ってるけど、買っておいたエプソンの新機種に変更したところ、PCと接続できず。^^;
エプソンサポートに連絡して、バッファローのある部屋とPCのある部屋を幾度も行き来しつつ操作するも、繋がらない。。

1時間以上かけての途中経過で、ルーターが点滅してないことに気づき、電源操作したら電話も切れた。><
再度、電話したら別の人が出て、これでも繋がらず、ルーターのせいだろうと。^^;

それから数時間、一人ですったもんだして、やっとPCからの印刷に成功。w
そこでコピーしようとしたら、たっぷり用紙を入れてるにもかかわらず、用紙切れの表示が。^^;

再再度、サポートに電話すると、営業時間が終了しておりますとアナウンスされました。−−;
PCに戻って、あれこれ検索して、やっとのこと印刷に成功。w

ようやく、本日の朝、郵便投函出来ました。^^;
12月度の気の講座と特別研修のご案内、年会費更新のお願い、無事お手元に着きますように。(念!)

歳のせいではなく、どーも私は機械が苦手で、スマホでラインメールが来ても、式打ち返しに手間がかかってしまいます。^^;
まして、PC上のトラブルなんぞ、用語からしてワケワカメなモノが多く、クラウド?とかいう電脳空間は魔空間だと思っておりますことよ。w

2者択一の問題で意識で正解が分からないならば、Wオーリングテストで潜在意識や、無ければ宇宙空間の虚空蔵(アカシャレコード)に問いかけてますが。w
機械の不具合を直すよりも、人の身体の不調や不具合を治す方が、私にとってはよっぽどやりがいがあります。w

地球と人体の電子共鳴や人体のフラクタル共鳴、軸圧・均等圧・陰陽圧と脳への入力ラインの活用、ゼロG・T・Pテクニックで重力負荷・緊張・痛みの消えるポジション操作、ソリトン波動やファシア(結合組織)に揺らぎを与えて深部や広範囲の水の流れを整えることなど、理に沿ってやれば効果がすぐに表れるのが楽しみであり面白みでもあります。

数理数命学上、私にとっては今年の結果は早く出やすいので、月末から年末にかけては、学習と研究に最も時間を掛けたいところです。w
報酬とは役立ちの質量で、金額X回数で表されますが、大きな時勢にただ流されず、より人に役立つべく工夫と精進を心がけましょう。

不測の事態にあたふたしようと、何をせずとも、月日は過ぎ、時節は移ろって行きますからね。
歳とともに、月日は早く過ぎゆくように感じますが、老けこむ間もないように感じても、行政上は高齢者。^^;

先週、長女紫乃が孫を連れてきて、さらに末子の龍彌に第一子長男が誕生しましたが、これで内外ともに孫ができたので、私もオジイチャン。w
う〜ん。。あんまり自覚がないが、耄碌だけはしないように自律はしようかと?(笑)

さて、依頼された解析と顧問先対応は未だ残っていますが、大きな山場は越えて、本日は11月最後の水曜会。
ちと、ほっこりと、まったりと、飲食を共にして歓談を楽しみましょう。^^v

今日のメニューは、以下の11品です。
1.キャベツ、赤パプリカ、イエロートマトの深煎り胡麻ドレッシングサラダ。
2.湯がきブロッコリーのマヨネーズ味噌ソース添え。
3.鶏胸肉、ハスの実、キャベツのバルサミコソース炒め。
4.豚ひれ肉、玉ネギ、赤パプリカのリンゴ酢入り酢豚。
5.豚バラ肉、白菜、人参、青梗菜入り胡麻豆乳味噌鍋。
6.サニーレタスの和風ドレスサラダと大きなチキンカツ。
7.いづみ式、レンコン入りバナメイエビとはんぺんのすり身の薩摩揚げ。
8.大根、絹揚げ、ちくわ、平天、キクラゲ入り白天、ミニがんも、結びコンニャク、黒コンニャク、はんぺん入りミニおでん。
9.キハダマグロのヅケと長芋の山掛け。
10.鮭のハラミの炙り焼き、レモンを添えて。
11.壬生菜と京揚げの炊いたん。

見どころの紅葉進みゆく中、本日は水曜会

DSC01028_R.JPG

京都ではこの4日ほど暖かい小春日和が続いていますが、紅葉は弥栄に進んでいます。
昨日は歯のメンテに北区まで出かけてきましたが、平日というのに渡月橋を渡る人も多かったですよ。

嵐山では、来週末からが楓の紅葉の見頃になるでしょう。
広沢の池周りは桜が多いため、今が見頃です。

御室の仁和寺や、等持院、花園の妙心寺塔頭退蔵院などは、今から見頃になってるようです。
11月の京都は、春秋恒例の「京都非公開文化財特別公開」があるのですが、この秋は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止や縮小ではなく!
9月1日(火)から12月13日(日)まで長期にわたり開催されています。

スポットにより公開日程が異なり、11月は智積院をはじめ、東福寺の三門や法堂、建仁寺塔頭の両足院など12ヵ所で特別公開が行われます。
然るに毎年のことですが、春秋のシーズンに車で来る人は混雑と駐車に悩まされることでしょう。w

阪急桂や向日町界隈の駅近パーキングに停めて阪急を利用するのが便利が良いし、時短にもなります。
各所を巡るには、文化財保護にもつながる「文化財まもる+きっぷ」がお勧めです。
拝観の手引(拝観料割引券 150円x6枚付き)と地下鉄・バス一日券などの乗車券がセットになったお得で便利な切符です。w

非公開文化財特別公開の中でも、今年のお勧めというなら仁和寺です。
何といっても今年は子年で、子は千手観音が守護していますから加護を授かりたいところです。w
「霊宝館秋季名宝展」は12月6日までで、堂内に安置されている「本尊千手観音菩薩立像」や「二十八部衆立像」などをはじめとする、全三十三体を鑑賞することができます。

コロナ対策で、拝観中止や制限が多い中、事前予約を要する寺院も多いですね。
嵐山から少し離れた紅葉の穴場は鹿王院で、「夜間特別拝観〜静寂の別世界〜」も事前予約で、11月14日〜12月6日まで開かれています。

日頃は土日でも訪れる人は少なく、夜間特別でなく予約でなくても、日中でも紅葉は綺麗でゆっくりと過ごせます。
門をくぐり、まっすぐにのびる参道を覆うモミジがきれいに色づき、竹林の緑とのコントラストも見事なもんです。
境内の舎利殿前の庭園の紅葉は、ゆっくり座って眺めていたくなる光景ですよ。

嵐山から京福電車で北野白梅町へ行くと、歩いて3分で北野天満宮があり、ここは制限なしで紅葉が楽しめます。
御祭神・菅原道真とモミジは御縁が深く、境内西側の「史跡 御土居(おどい)」には約350 本のモミジが植わっています。

なかでも展望所から望む、ライトアップされた国宝・ 御本殿と紅葉のコラボレーションが見事です。
日中参拝後に一旦閉門して、紅葉ライトアップを行うスポットが多いなか、北野天満宮は日中から滞在可能で、温かいお茶とお菓子もいただけます。w

例年並みではありませんが、京都の観光客は増えています。
逆に、外国人観光客が減った分もあって、紅葉の京都を楽しむには、人が例年よりは少ない分、今年は良い機会かもしれませんね。w

11月度の講座のあった土曜日は、嵐山・桂間の道も混んでいましたが、講座会場は私を含めて4人のみ。^^;
地球と人体のトーラスエネルギーのフラクタル共鳴、均等軸圧から脳への入力ラインとゼロG・T・Pテクニックの饗宴をテーマにして、あっという間のお祭りでした。w

特に脳への入力ラインを活用すると、即座に効果が出るだけでなく、時間が経つにつれてもっと効果が上がることが良いですね。
足首のメビウスラインからの地球と人体をアースすることと、手先や足先からの簡単でわずかな刺激を与えることで、身体の可動域も出力もアップするだけでなく、脳の機能が良くなり五感も冴えることが実感できたと思います。

また、ゼロG・T・Pテクニックでは、以前より広範囲の筋硬結を即座に解除する方法を会得してもらいました。
掌を腰背部の固くなってる起立筋などに置き、踵を触れるだけで、掌に触れたところが一瞬にしてフニャフニャに緩み、突き上げると痛かったところの痛みが消え去りますね。
肩甲骨から首にかけては、角度を合わせて肘や手のひらに触れるだけで、同様に一瞬で緩み、その効果はずっと持続します。

参加者が少ない分、何度もその緩む感覚を実感し、操作の仕方も完璧にマスターしてもらえました。w
新しい蝶形骨調整法SBTは、はるかに時短で心身を整え、マインドフルネス効果を超えるもので、セルフケヤーにも瞑想にも採り入れてください。

今年は研究成果が相当あって、一度の研修で全てを網羅できないので、既に「陰圧13法」と「ネオ気光エネルギー療法」はシリーズにしてまとめてあります。
今年後半のテクニックも、コンパクトな理論と全ての方法を効果的な手順から仕上げまでまとめてタイトルをつけ、特別研修用にシリーズ化しておきますので、コロナ禍で来れない方もご安心ください。

減収続く折りですが、昨日は甲子の日で大黒天の供養日でしたので、一日千座行はかなわずとも、大黒天と千手観音に祈念しご供養しておきました。w
後は仏天に任せて精進するのみですが、まだまだ学習と研究は続いて行きます。

何故か生活や先行きに心配はなく、何を組み上げ編み出すかや、あっ、そうだったんだ!という気づきが面白く楽しめてるようです。w
いつの世、如何なる状況下にあろうと、今を楽しみ、ささやかな喜びを味わい、できることからできる範囲で、より良い未来を開こうとして行く意識行動が大事ですね。

仕事があれば、仕事を通じて人とも歓び合え、今日は良かったという悦びを肴に、晩酌するのも楽しみです。w
人は考えずに措こうとしても考えてしまう存在ですし、同時には二つのことを考えられないのが人ですから、考えたり思い出したりするなら、非生産的な心労の苦ではなく、何でもいいから楽しいこと快いことを考えることが賢いことですわね。w

ワクワクと楽しみながら考えると、良いアイデアも浮かびやすくなります。
6X4理論とモルフォセラピー理論の一致する重力と日常生活による自然なる人体の歪みと崩れを踏まえ、ファシア(筋膜を含む結合組織)を動かして血流・リンパ液などの水を動かすこと、脳への入力ライン、それに陰陽螺旋理論と東洋医学の全一の理の観点から捉えて、自然のエネルギーや人体のフラクタル共鳴を活用する方法を採り入れると、さらに技法は進化するはず。w
というより、はっきりした手応えがあり、プチテストで実検を重ねています。

世に例外なき法則は在らざるなりで、症状や苦痛を解決解消するのは、100%有効な手立てはありません。
それができたら、神をも超える。w

仮に95%有効な手段があっても、5%の人は救われませんが、現状をみるに、苦を抱えて何処へ行っても治らず、行けばマシになるからと時間と費用を費やすることを続けている人が多いですね。
その観点から解決できないなら、違う観点からのアプローチをすることが、問題解決の基本でしょう。w

数学的に平面で捉えても、違う観点からの有効な同心円を重ねることが、全てを網羅する方法です。
以前有効だった手段に固執し、習慣に埋没していては、進化がないだけでなく、本当に考えているなら、できないこと・解決してあげられないことが気になるはずです。

禅では豁然として大悟することが大事といわれますが、意識して気づき、目覚めて覚えておき、ちょっとずつでも進化したいものです。
悟りと覚りの違いですが、お釈迦様ほど悟れるはずもなし。w
努力や忍耐も必要ですが、それ以上に楽しみながら精進できると良いですね。

今日の日中は23、4℃の気温になるようで、朝の散歩も日差しで暑いくらいでした。
嵐山東公園の紅葉と、うららかな陽光を目と肌で味わって気分良く、今日も一日充実しましょう。w

午後の予約のカウンセリング&ヒーリングを終えたら、そのまま6時から水曜会に移行します。
歓談しながら、良い気を養ってください。

今日のメニューは、以下の15品です。w
在庫の加減で、気づけば品数が多くなってた。^^;
1.サニーレタス、水菜、ミニトマトの和風すり下ろし玉ネギドレッシングサラダ。
2.京豆腐「特濃けんちゃん」、紫蘇茎ワカメとキクラゲ入り柴漬けを添えて。
3.湯がきブロッコリー、ミニトマト、ハムの寄せ盛、辛子マヨネーズを添えて。
4.菊菜と豆腐の黒胡麻すりおろし白和え。
5.味噌・白湯スープの人参、豆腐、白菜、豚バラ肉のお鍋。
6.メバチマグロの山掛け。
7.飛騨ホウレン草の醤油絞りおひたし、黒ゴマ散らし。
8.壬生菜のだし醤油絞りおひたし。
9.牛肩ロースのステーキ、メープルシロップ入り醤油ベースソース掛け。
10.いづみ式ハム、キュウリ、玉ネギ入りポテトサラダ。
11.黒キクラゲ、エリンギ、エノキダケ、白菜、豆腐入り牛鍋。
12.シイラのバタームニエル、アボカドを添えてシーザードレッシング掛け。
13.鮭のハラミの炙り焼き、レモンを添えて。
14.スケトウダラのムニエル、レモンとシーザードレッシングソースで。
15.里芋と玉コンニャクの満月煮つけ。

ささやかな人数ながらも^^;内容は濃くw本日 は11月度気の科学体験講座。

DSC01025_R.JPG

11月も半ばとなり、紅葉とともに冷え進む今日この頃ですが、京都市内の紅葉の見頃はこれからです。
私にとっての11月は、数理数命学の胎因律によると、受胎の月から今までの物事の流れが結果へ向かって転換する事象が生じる月です。

翌年命数の結果決定の年の良き結果へ向けて、より良き意識的転換を図りたいものです。w
今日は11月度の気の科学体験講座ですが、月例行事はその良ききっかけとなるもので、今日も楽しく充実しましょう。^^

まだ、コロナのせいで来れない会員さん達があるので、一部をちょっと解説しておきましょう。w
口で言う方が簡単で、例えも述べつつ体幹を通して分かりやすく、書くと煩雑になりかねず、また面白くはないですが。^^;

数理という観点から人体の脊椎を見直してみました。
脊椎は、頸椎7本、胸椎12本、腰椎5本の合計24本で成り立っています。

7:12:5という数対比は、どーも美しくないように感じますね。
24という数は、6:6:6:6なら整然として美しく整います。

6X4(シックス・バイ・フォー)理論によると、脊椎を頸椎6・胸椎6・腹椎6・腰椎6の4ブロックに分類することによって、脊椎の倒れている角度が違うことが分かります。
あらためて骨格を見ると、頸椎の上側は後方寄り、胸椎の上側は前方寄りで胸椎の下側は後方寄り、腰椎の上側は前方寄りのS字曲線になっています。

肋骨が付いているため、脊柱のみの模型では本来の動きは再現できないものですが、肋骨の特徴は、胸骨に対して肋軟骨が肋骨を繋いでいることにあります。
分類したブロック胸椎は、正しく肋骨の1〜5番までが1:1で肋軟骨が付いています。
分類した腹椎中、肋骨の6〜10番まで、肋軟骨はまとめて付いています。

人体で生死にかかわる一大臓器は心臓と肺ですが、これをガードしているのが胸部肋骨ですね。
それをしっかりと支えているのが、分類した腹椎と腰椎になります。

頸椎・胸椎・腹椎・腰椎が崩れる一番の理由は腕にあります。
一番大事な臓器を守る胸部肋骨に腕が付いていますが、物理的な例として、180cmの棒が立っているとして、一番負荷の掛かる所は上から3分の1で、胸部肋骨の辺りに相当します。

ツキノワグマやヒグマは100%右利きですが、左利きのヒトでも日常生活では右利きの動きが多いものです。w
日常生活では、上腕骨や前腕を内旋・回内させるような動きがほとんどです。
そのため、胸部肋骨は前に倒れ、体は左にねじれて行くことになります。

そのせいで、曲げてはいけない腰椎なども曲がってしまい、骨盤は右へ変位し後ろへ回旋する崩れが生じます。
このことは、モルフォセラピー理論の重力による人体の崩れ法則の結果とも一致しています。

体幹の可動と胸椎5番・6番の関係については、以前「手鏡挙上旋回動作」で即座に体幹の回旋が良くなることをお伝えしました。
また、動作痛は下部肋椎関節の関節包内受容器センサーT1,T2にあり、これを解除するには強い力や大きな動きは効果なく、小さな力の2・2・2・1・1・1のリズムが最も効果的であることをお伝えしましたが、より簡単な操作が可能になりました。

今日の特修の一つでは、地球と人体のエネルギー構造のフラクタル共鳴に着目して、 地球のエネルギーとアースするメビウスライン軸圧法で全身の調子を整える法も、今までのやり方では効かなかった症状を解決有効な手段です。
地軸の磁力と共鳴するいわば電子電位整体で 指の磁力を活用した経絡タッピング法、また出力・可動域の向上と五感も冴える下肢から脳への軸圧調整もその効果を体感してください。

津波、神経パルス、細胞間の動きに共通する非線形波ソリトンについても、フラクタルな共鳴現象が生じます。
古式陳家太極拳手揮琵琶勢の発勁応用で、丹田から視床下部を再起動させる法や、一大公会穴の百会からソリトン波動を全身に波及する法、深部の骨に付着した筋硬結も緩めるソリトン叩打法も、揺らぎ法の理に適ったものです。

最終的には脳から治して戻りもなくすことを目指していますが、マインドフルネス効果をはるかに時短で超える新蝶形骨調整法も大きな成果の一つです。
尤も、これを会得するのに当たって、日々何十度となく我が頭蓋骨を操作したところ、眩暈やらふらつきが起きたりなどの失敗を乗り越えて、やっと安全で簡単な操作が見つかりましたが。^^;

時間のないとき、瞑想環境にないときも、この方法を使うことは大変有効で、長い静止状態で身体を傷めることもありません。w
傷めるどころか、心身の不調もストレスも、短時間で治めるメリットがあります。

ああ・・書くってめんどい。^^;(と言うも、実は、今日は時間がないので前日にボチボチと書いてはいたのですが。w)
講座では、口で語りつつ身体で実感してもらって、分かりやすく手っ取り早く、こうした技法を会得していただきましょう。

フラクタル共鳴やトーラス構造からの観点は、全体は一部に表れ、一部は全体に波及するという東洋理学の理をあらためて捉え直すことができます。
手首から先、足首から先からの全身調整も、軸圧という観点と脳への入力ラインを採り入れることで、さらに効果を高めることができました。

脳への入力ラインとゼロG・P・Tポジションを併用すれば、下肢の軸圧を調整するだけで、五感も記憶や計算力、認知能力などの脳の機能も良くなります。
気光頭蓋クラニアル法の前頭骨からのストレスリセット法のみならず、手足の先からも脳に働きかけてあらゆる不調を解決できることは大きな気づきでした。w

極力最小の力で行う陰圧法をまとめてから、ゼロG・P・T法と揺らぎ法、さらに脳への入力ラインを考察するに、掌内の陰陽と筋肉の陰陽に着目すると、また新しい施術法ができました。
一見、一瞬触れるだけで筋硬結が以前の法よりも広い範囲で解除されます。

ふむ。。書いてもキリなく甲斐なく、百聞は一見に如かず、百見は一実体験に如かずですね。^^;
人数が少ないので、お披露目した技法は、全員に手取り足取りして、完全会得してもらいましょう。w
誰でも出来るようにしてありますので、未経験でも、子達でも簡単に再現できますよ。^^v

講座が終えたら、例によって無料懇親会で歓談し、盛り上がってください。w
今日の懇親会メニューは、以下の13品です。
1.サニーレタス、水菜、オレンジパプリカのシーザーサラダ。
2.いづみ式はんぺんの海苔・チーズはさみ焼き。
3.京豆腐「特濃けんちゃん」の刻み潮吹き昆布乗せ、軽く温めて。
4.壬生菜と京揚げの炊いたん。
5.近江蕪の赤味噌煮込み。
6.ドイツのハーブソーセージ湯がき焼き、マスタード蜂蜜マヨネーズソースを添えて。
7.京絹揚げのバター焼き、クルミ味醂味噌を添えて。
8.ヒジキ、シメジ、蒸しサラダ豆、黒ゴマの炒り煮。
9.間引き日の菜の一夜漬け、箸休めだが、〆に禁断の茶漬けにしても美味。w
10.豚肉、人参、白菜、絹豆腐入り、バターキムチ鍋。〆に禁断のラーメン煮込むと最高。w
11.鶏胸肉、ハスの実、ホワイトブナピーのバルサミコ酢ソテー。
12.里芋の煮っころがし。
13.赤身卵「どん玉」の温泉玉子、卵用だし醤油かエビチリソルトで。

紅葉色づき始め、三日後に11月度の講座を 控えて、本日は水曜会

DSC01021_R.JPG DSC01019_R.JPG DSC01024_R.JPG

11月11日、今日は月日がゾロ目で、めでたく縁起のよさげな日ですが、休日じゃないですね。w
仕事は入ってませんが、下肢の具合が悪化し痛みが苦になってますので、昨日からメンテに努めてます。^^;

先週の木曜は、左京区の真如堂へ秘仏本尊を訪ねてきました。
坂道がこの脚には応えましたが、秘仏のうなずきの弥陀、安倍晴明の念持仏の不動明王、千手観音の御御影は眺めることができました。

拝観料を払っても、内陣のお厨子のところへは参拝できなかったのがちと残念でしたが。^^;
お庭などを拝見した後、再び無料で入れる本堂へ戻り、三秘仏へご真言を奏上しておきました。
年に一度しかご開帳されない厨子の扉が開いているためか、真言奏上中、強い風が私の背後から秘仏へと吹き通しでした。w

参拝も遊行も、やっぱり晴れてるのが良いですね。
1.準和装で出かけましたが、別に僧侶に間違われることなく、境内にて。w
2.秋から冬は黒装束が多いのですが、一緒に出掛けるときはたいてい色合わせして来るいづみ。w

紅葉は進んでいますが、東山はもう2週間ちょっとで真っ盛りになるでしょう。
高尾の神護寺とか比叡山延暦寺へ登ると、紅葉もずいぶん進んでいるでしょうね。

今年の紅葉と神仏巡りのお勧めというと、比叡山延暦寺の11月いっぱいです。
比叡山全域を境内とする延暦寺は、主に東塔(とうどう)・西塔(さいとう)・横川(よかわ)の3エリアからなります。

そんな延暦寺の歴史的大事件といえば、元亀2年(1571)の織田信長による「比叡山焼き討ち」でしょう。
数多くのお堂がこの時焼失しましたが、実は、唯一逃れたというお堂があり、 それが「西塔」にある「瑠璃堂」(重文)です。

通常非公開ですが、この秋、11月30日までは、正面扉を開帳し、御本尊・薬師瑠璃光如来が特別公開されています。
室町時代後期の建築様式として貴重な遺構であり、内部公開は今回が初めてとのことで、特別公開を記念して、特別御朱印も用意されています。

期間中、同じく西塔に位置し、比叡山内最古と伝わるお堂「釈迦堂」では、内陣に入って仏様と間近にご対面できます。
どちらも超特別な機会ですから、紅葉と神仏を訪ねるにはうってつけでしょうね。w

嵐山の紅葉は色づき始めの見頃前ですが、下旬には見頃を迎えるでしょう。
渡月橋→天龍寺→宝筐院→亀山公園→大河内山荘→二尊院→祇王寺→常寂光寺→化野念仏寺→愛宕念仏寺→直指庵→大覚寺→清凉寺。
午前から一日を、嵐山の紅葉巡りするなら、お勧めのコースです。

3日後、14日は第2土曜日に当たり、11月度の気の科学体験講座を開きます。
寒くなってきましたので、腎が委縮して来たり、関節や筋肉が緊張して、身体の可動域が制限されたり、首・腰・膝などに痛みが出ることが多くなってきます。

多くの場合は自然の崩れの法則で、骨盤が右に変位し、後方へと変位して様々な不具合を起こしているものです。
こうした体幹のズレは可動域に制限をもたらしますので、右45度足踏み法で、簡単に整えてみましょう。w

寒いだけで腎臓は縮み、頻尿・貧尿になりやすいものですが、男性は特に精力・性力が衰えがちになります。^^;
朝のトイレ時や風呂に入る時、パンツ脱いだら日本刀のサイズがちっちゃくなってるし。w(ボクだけ?自爆)

めったに行きませんが、マッサージなど受けに行って、冷たい手で肌に触れられると、全身の筋肉が収縮緊張します。^^;
およそ人に肌に触れるには、手は温かくするべきです。(発気功の擦火掌や発気掌が効果的です。w)

自分の身体の右巻き・左巻き・伸縮の法則を知って、第一チャクラを活性化すると、腎力・精力が向上しますよ。
全身の血流が良くなって、身体がポカポカしてきて、呼吸が楽で深くなるのがその場で感じられます。

冷え進む11月ですので、最初にこうして身体を内から整えてから、今月の特修を展開する予定です。
自分のメンテを通じて気づいたことや、今年後半の技法をまとめて行く上で、また新しい観点と技法も生まれています。

コロナのおかげで、減収と反比例して、昨年比3倍の研究成果がありましたことよ。w
効果・効率を良くするべく、シリーズにしてタイトル毎に一連の流れをまとめておくと、参加できなかった方々が特別集中研修で学ぶのに便利ですね。

乱に居て治を忘れず、アフターコロナは元に戻るのではなく、より役立ち進化しているように精進しましょう。
人類は生物ですので、適応と進化が人生の課題ですね。w

メンテのおかげで下肢の痛苦も減じ、秋には強く感じる生老病死の四苦の無常感も減じて、水曜会で歓談し、祭り気分で講座を迎えましょう。w
快きこと、楽しきこと、心地良きことを意識してよく味わい、明日の活力を養って、日々の充実を図りましょう。

3.今日のメニューは、以下の12品です。
1.サニーレタス、水菜、オレンジパプリカの和風玉ネギドレッシングサラダ。
2.タイのガーリックポークコンソメで豚バラモヤシ。
3.四川風マーボー豆腐、青ネギを散らして。
4.豚ロース、豆腐、人参、白菜、青梗菜入りバター味噌鍋。
5.丸ごと玉ネギのコンソメスープ煮込み、食べる時2つ割にしてパルメザンチーズを掛けて。
6.しろ菜と京揚げの炊いたん。
7.いづみ式はんぺんの海苔・チーズはさみ焼き。
8.絹揚げのバター焼き、クルミ味醂味噌を添えて。
9.鶏胸肉、キャベツ、ニンジン、玉ネギのスープカレー。
10.ジャガイモのチーズ焼き、食べる時レンジしてトースターでもうちょい焼きを入れて。
11.鮭のハラミの炙り焼き、レモンを添えて。
12.サゴシの塩焼き、レモンを添えて。

明日から真如堂秘仏厨子ご開帳を控えて、11月 最初の水曜会

DSC01015_R.JPG

11月最初の連休期間が終わりましたが、例年ほどではないにしろ、京都の観光客もずいぶん増えてきました。
外国人観光客がほとんどないので、宿泊もゆっくりした物見遊山も都合が良いことでしょう。
尤も、私にとっては連休感もなく、諸々の無料仕事で明け暮れしてましたが。^^;

明日は、真如堂の「お十夜法要」がある日で、5日から15日が開催日ですが、今年は中止になりました。
十日十夜かけて講員が鉦を打ち阿弥陀仏を念じる法要で、いつもなら最終日15日に、秘仏御本尊が開帳されます。

ところが!今回は、5日から15日までの期間中、本尊阿弥陀如来立像はお厨子を開帳されます!
いつもなら、年に1回だけ、11月15日のみの秘仏開帳で、間近で拝見できますので、行けるといいなあ。w

この秘仏のご本尊は、平安時代の比叡山の高僧・慈覚大師円仁の作です。
一木造で、九品来迎印の阿弥陀如来立像の中では最も古いとされています。

女性を救う「うなずきの弥陀」として知られていますが、次のようないわれがあります。w

最澄に師事していた慈覚大師円仁が苗鹿大明神で見つけた霊木で阿弥陀如来像をつくり、比叡山修行僧の本尊として白毫(びゃくごう)を入れて完成させようとしたところ、如来は首を振って拒否しました。
「では京に出てすべての人々、特に女性をお救いください」と頼むと如来は三度うなずいたという伝説から、「うなずきの弥陀」と呼ばれています。
阿弥陀如来像はその後しばらく比叡山常行堂にまつられていましたが、「急いで京に下山させるべし」という戒算上人の夢枕へのお告げを受けて、女人禁制の比叡山から東三条院の離宮に遷座されて真如堂開山へと至りました。

年に一度しかご開帳されない厨子には、本尊阿弥陀如来が不動明王と千手観音を脇士に従えておられます。
普通、阿弥陀三尊の形式では、中央阿弥陀如来の脇仏は、観音菩薩と勢至菩薩なので珍しいものですね。w

向かって左の不動明王も平安時代の作ですが、陰陽師・安倍晴明の命を救った念持仏で、晴明逝去後に当寺に納められました。
晴明が不慮の死に遭った時、家に祀っていた不動明王像が閻魔大王に直談判し、蘇生させたと『真如堂縁起』に記されています。
現代の陰陽師としては、ぜひともご対面したいところです。w

向かって右の千手観音も同じく平安時代の作で、伝教大師最澄作と伝わる観音様です。
千手観音には延命・病気平癒・夫婦円満・恋愛成就などの現世利益があり、多くの手であらゆる人々を救済してくれます。
六道輪廻の思想に基づく六観音の一体ですが、今年は千手観音様が司る年ですので、これは仏縁働くチャンスかも?w

真正極楽寺真如堂は左京区にあり、くろ谷さん「金戒光明寺」のお隣にあります。
初めてバスで行かれる方は、よく最寄りの「真如堂前」バス停で降りますが、ここからのルートは急な上り坂のため、膝に応えます。^^;
「錦林車庫前」バス停からは8分ほどの徒歩になりますが、この方が便利ですよ。w

ちなみに、バスは京都駅始発の市バス5系統の銀閣寺・岩倉行きか、17・100系統の銀閣寺行きに乗って、錦林車庫前で降りると良いです。
四条河原町からは5・17系統銀閣寺方面、三条京阪からは5系統、四条京阪からは203系統銀閣寺方面が出ています。

7日は立冬なので亥月に入りますが、戌亥は阿弥陀如来が司りますので、仏縁が働いてるかも?w
連日の予約もない今日この頃ですので、平日にでも出かけて、ご対面して祈念してまいりましょう。
女人救済、成仏を願って、いづみを連れてくと良いですね。w

昨年からの学習と研究もコロナ禍のおかげで時間が十分取れたので、やっと一段落しそうです。
地球と人間のエネルギー構造のフラクタル共鳴現象から、再び人体のフラクタルを見直してみて、遠位施術に有効な方法も見つかりました。

頭蓋のラムダ縫合が腰仙関節と共鳴することや、糸状縫合がそのまま頸椎1〜7番、胸椎1〜12番、腰椎1〜5番と共鳴すること。
鱗状縫合が腸骨、股関節、殿筋、ハムストリングスと共鳴することや、顎骨と咬筋がハムストリングスと共鳴することなどです。

蝶形骨調整は全身を整え回復させるのに大変有効ですが、肩甲下筋から心臓の機能を回復させるクラニアル法だけでなく、プテリオンが膝と共鳴して正座に苦のある症状にも有効なことが分かりました。
頭頂骨も背中だけでなく、肋骨とも共鳴することが分かったので、動作痛のある症状で関節包内T1・T2受容器センサーを解除する方法にもより効果を高めるべく活用できます。

誰でも簡単にできて、縁ある方の苦を解決・解消してあげられるよう、操作法をまとめて行きます。
ファシアを動かす、勁の応用でソリトン波を届ける、ゼロG・P・Tポジションからの揺らぎ法などをまとめるに当たって、また閃いたことがあって、それも今年の課題ではありますが。w

とにもかくにも、日にちが経つのが早過ぎるようで、たまには非日常も楽しみたいところです。w
できる範囲で、日常習慣や環境からちょっと離れて、良い刺激を脳にも与えましょう。

さて、本日は11月最初の水曜会です。
飲食と歓談で、ささやかな非日常ながら、良い気を養ってください。w
今日のメニューは、以下の12品です。
1.キャベツと赤パプリカのコールスローサラダ。
2.カリフラワーの温野菜、辛子マヨネーズで。
3.クジラのお刺身、生姜醤油で。
4.いづみの実家の獅子唐の乾煎り、削りカツオと醤油で。
5.豚肉、エノキ入り鶏胸肉ミンチつくね、キクラゲ、白菜、人参、シメジ、豆腐入り胡麻豆乳鍋。
6.鶏胸肉の湯がき裂きと水菜のタイ風オリエンタルソース和え。
7.四川風麻婆絹豆腐、青ネギを散らして。
8.椎茸、甜面醤・合わせ赤味噌カツオ昆布だしの牛肉・玉ネギ・ジャガイモ煮込み。
9.ヒジキ、黒胡麻、蒸し大豆、シメジの炒め煮。
10.湯引き小松菜のだし醤油絞りと煎りちりめんじゃこ、白ゴマの和えたん。
11.鮭のハラミの炙り、レモンを添えて。
12.日の菜の昆布だし・塩で一夜のお葉漬け。
世が世なら、身が身なら、このお葉漬け、〆にワサビとちょっぴり醤油を垂らして、お茶漬けにしたらサイコーなんだけど。w