12月に入って早や4日目で、7日の大雪からは子の月に入りますね。
どーも、日にちの経つのが速過ぎて、何かに追い立てられてるような気がします。^^;
12月度の気の講座は第2土曜日なので来週なんですが、3日後と錯覚するほど、気が急いてるようです。^^;
ふと思うに、今秋は紅葉狩りにも行ってないし。w
1.松尾大社の摂社、月読神社前の紅葉ももうじきお仕舞でしょう。
2.晴れた暖かい日に、青空と対比する紅葉を見ながら、人のいない公園で一杯ヤるのもオツなもんですがねえ。w
明日の5日は納め水天宮の日で、8日の納め薬師から納めの行事が続いて行きます。
私の場合、最終の納め行事は29日の東山神仏巡りですが、今年の納めにはTL検査と頭蓋クラニアル法など今年のメインになった技法をお伝えしようと思います。
いやはや、整体技術も理学療法も、この数年では目覚ましい進歩が見られますね。
日々、月々と研鑽、精進しないと、月日に置いて行かれそうです。w
我が身を実験台にして色々と試行錯誤を重ねていますが、新たな発見もありました。w
武術も施術も、ポジションと型が大事ですが、温故知新で古き基本から新しいことも生まれるものですね。
例えば、五十肩や腰痛の場合、重力0のポジションを作って揺らぎの振動を伝えると、筋硬結が解け、可動域や痛みが改善します。
揺らぎ三法や、立位抜長法によるセルフケヤーがそうですが、ポジションの観点をかえてみました。
痛みが0になるポジションに身体を設定して揺らぎ振動を加えると、狙った硬結や痛点が解除できることが分かりました。
頑固な脊柱起立筋や、鼠径部・腹部の痛点も、この方法が解決の近道だと思います。
柔術の要領で、ある型に嵌めさえすれば、人の動きは制御できることを応用するものです。w
痛点や硬結部に置く指や母指球も、武術の「幻楊」を応用すると、さらに早く痛みや硬結が解けます。
今年のまとめで一例を挙げると、小腸は大腿四頭筋と関連しています。
仰向きに寝て、片足の大腿を床から90度に上げ、膝を90度に曲げた姿勢に保ちます。
膝上と足首を持たれて、脚を伸ばされるときに耐えるのが大腿四頭筋ですが、小腸が弱っていると、このとき力が入りません。
仰向きに寝て、手を床から90度に真っすぐ伸ばした姿勢で、手首を持たれて腕を下へ床へと下ろされるのに抵抗するのは三角筋ですが、これは肺のTL検査。
肺に異常のない人は三角筋にちゃんと力が入りますが、小腸の弱っている人は、もう一方の手でへその辺りを触ると、テキメン力が入らなくなります。
胃・小腸・大腸などの消化器や生殖器は、後頭骨の合気クラニアル法で、4秒呼吸で一次呼吸を誘発しながら後頭骨を上から下、下から上に撫でるだけで、大腿四頭筋は甦り、弱っていた小腸は活力を回復します。
膝などの痛みなどが、関節の異常や筋・筋膜の異常が直接原因ではなく内臓由来だった場合、この方法は大変効果的でしょう。
ここまでは良いとして、腹部の圧痛が消えない場合は、脳に回復を任せておくだけでなく、もう一手施したいところです。w
例えば、へその右側辺りに圧痛があったとしましょう。
術者は仰向きに寝た相手の右側に座し、左手の指先で圧痛点を確保したまま、相手の右大腿部を膝上に乗せて、足首を背屈させたまま脚を外旋し、外転させて腰の方へと上げて行きます。
およそ体軸から90度辺りで、押さえている箇所の圧痛が消えるポイントがあります。
見つからなければ、相手に左足を立て膝にしてもらって同じことをすると、必ず圧痛が消える痛みゼロのポジションが発見できます。
このポジションのまま、腰膝を揺らして右脚を持っている右手から揺らぎの振動を加えると、10秒足らずで圧痛がなくなり、姿勢を元に戻しても圧痛は消えています。
文章にすると分かりづらいのですが、百聞は一見に如かずで、体験が一番ですね。w
痛みのゼロポジションの発想は、例えばガチガチに固まった脊柱起立筋を側臥位から瞬時に緩める操作法にも応用できます。
他にも、人体にはフラクタル(相似性)構造が幾多あって、例えば手首から先、足首から先を操作して、全身の不調ある部分を整える方法もあります。
まだまだ勉強するべきことが多いというのに、日々が容赦なく去って行くのがうらめしや。(歳か?w)
不調や不具合、痛みなどは、我慢を重ねて別のところまで悪くすることのないよう、早めに解決,解消したいものですね。
我が右股関節の疼きも、大分マシにはなりましたが、もう少し工夫を加えて人体実験してみようと思います。w
痛みに冷えは応えますが、11月30日なんか、早朝の愛宕山は8合目から上が白くなってて、すこぶる冷えました。
昨日は雲低く、天候不順で幾度か雨が降りましたが、幸い冷えにも湿気にも、股関節や膝痛の悪化はありませんでした。^^
3.昨日、桂川堤防道から買い物の帰りに見た松尾連峰を低く走る龍雲。(天候不順なるも幸あれ。w)
今日の京都はすかんと晴れて、青空が広がっています。
冬雲で空が低いときは何だか心も弾みにくく、何かしら陰気になってしまいがちですが、晴れの日は気分も晴れやすいようですね。w
22日の冬至を目掛けて、日中はますます短く、陰気は盛んになって行きますが、心身に陽気を養い、明るく温かい気分で過ごしたいものですね。
どなたにとっても、良き年の納めができますように。(念)
本日は、12月最初の水曜会です。
冬は根菜が陽気を養う養生食になりますが、青物が減ると鍋料理以外は何となく華やぎに欠けるような?w
そこらを配慮して、料理の方は整いました。
4.今日のメニューは、以下の11品です。
1.刻みオクラ、メカブ、ワカメの麺つゆ和え。
2.菜花の辛子醤油お浸し。
3.菊菜の辛子摺り胡麻豆腐白和え。
4.ブロッコリーの温サラダ、いづみ式胡麻マヨと明太マヨを添えて。
5.聖護院大根と京揚げの味噌炊き。
6.マグロのワサビだし醤油山掛け。
7.小松菜とちりめんじゃこの和風炒め。
8.生姜たっぷり里芋の煮っころがし。
9.ズッキーニとミックスナッツのチーズ焼き。
10.鶏胸肉、ホワイトブナピー、ブナシメジのオイスターソース炒め。
11.和風ソースの牛肩肉ロースステーキ。