オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2016年1月22日

夏至の翌日、水曜会

DSCF3095_R.JPG DSCF3097_R.JPG

昨日が夏至でしたが、夏至の日はご存知のように、昼の時間が一年で最も長くなる太陽横径が90度のときです。
2016年は、6月21日が夏至ですが、年によっては22日になることもありますね。

2020年からは、ほとんど6月21日になる年が続いていきますが、それまではある法則があります。
西暦年数を4で割った時、余りが0・1・2になる年は21日、余りが3の年だけが22日になります。

閑話休題(それはさておき)、夏至から7月1日の半夏生にかけて、関西では蛸が行事食になります。w
タコの8本の足のように、稲が八方に根をはるようにと、豊作を祈った事が由来とされています。
タコにはタウリンが豊富にあるので、疲労回復効果があり、水の代謝も良くしますので、漢方の理にも適っていますね。^^

夏至の行事食としては、地方によってずいぶん違うようですね。
関東では小麦入りの焼き餅だそうですが、確か奈良も同じで、これは室町時代からとか。
父の生まれ故郷の福井では焼きサバですが、これは大野の殿様が農民に配ったことが由来とか。
龍彌の師匠の出身地、香川ではうどんだそうですが、特別に夏至うどんなるモノがあるのだろうか?w

何はともあれ、梅雨の最中、湿気に対応して私たちの身体も内湿の邪が溜まりやすいときです。
要は体内の水はけが悪くなり、水が滞って、身体が重だるかったり、浮腫みや胃腸の不調をきたしやすいのです。
そういうときには脾・胃(消化器系)が弱らないようにすることが大事となります。

でんぷん・糖質が多過ぎたり、冷たいものを多く摂ると、天罰覿面、脾・胃は弱ってしまいます。^^;
早食い、早や飲みもまた、胃腸に負担を与えます。
肉や揚げ物など油脂も特に消化が悪い食べ物なので、消化を助けるものを用いることが大事ですね。

パパイヤ、パイナップル、イチジク、キウイ、キムチ、大根おろし、ヨーグルトなどの酵素は生で食べるとその効果を発揮します。
溜まった脂肪も湿の一種ですが、消化を助け脂肪の代謝を良くするのに、生姜をよく用いることも効果的です。
キャベツや長芋も消化を助けますが、これは熱を加えても大丈夫な食材です。

どーしてもご飯を食べるならば、サフランライスにすると利尿作用もあり、水はけを良くしますよ。w
海藻や三つ葉、セリ、ワサビ、レンコンなど水辺の植物をよく摂ることも、湿邪に有効な家庭薬膳となります。

食は大事で、食餌に非ず。(ワラ)美味しく、楽しく味わいたいものですね。^^
20日からは翌月の傾向と対策の指示書作成に集中してるので、特に昼は何を食べたか、
食べることを失念してることも多いのですが、いけませんねえ。(自爆)

尤も、膝の湿で湿気の多いときに痛みはありますが、水分代謝を良くして肝も助けるべく、
五苓散に茵チンを加えた茵チン五苓散を飲んでるせいか、湿邪の症状はないようです。w
湿邪の退治には、よく用いる処方ですが、この時期、倦怠感や元気の喪失が続き、身体が重だるく、
胃腸の不振があるならば、勝湿顆粒(カッ香正気散)が常備薬として有効ですよ。

1.今日は、いづみが「月のうさぎ」のコンニャク冷麺にキムチ、キュウリ、サニーレタスを入れて昼食を用意してくれました。
キムチとコンニャク冷麺、だしと相まって大変合います。^^(ピンボケになっちまったが^^;)
風が凪ぐと蒸し暑いので、冷を取れるのが良いですね。

この季節、湿気もそうですが、低気圧も体調不良の要因になります。
人体は日頃、1気圧に対して適応していますが、気圧が低くなると血管などの圧力も弱まるため、
血液やリンパ液の循環が不良になって、体調が悪化しやすいものです。

適度な運動や、身体を風呂などでよく温めて、血液の循環を良くすることが大事ですね。
それに伴って、水が不足しないよう、良い水を適時補って、水の循環も良くするようにしましょう。

日本酒や焼酎ロックなどを飲む方は、常温の水もそれに対応して飲むことが効果的です。
水が味気ないのならば、ハトムギ、麦茶、紅茶などのの水出しが、水の循環を良くしますよ。
沸かした水は、溶存酸素が飛んでしまい、すぐに排出されるので、古い水が出ないのですよ。^^;

さて、本日は水曜会。マツモトから業務スーパって、フレスコったので、冷蔵庫の中も豊かになりました。w
2.冷蔵庫と相談しつつ・・本日にメニューは以下の11品になりました。
1.タコ、空芯菜の芽、サニーレタス、キュウリ、黄パプリカのサラダ。中華ドレッシングで。
2.空芯菜のニンニク・ショウガ・鶏ガラだし炒め。
3.キャベツ、豚バラ肉、ニンジン、エリンギのショウガ・オリエンタルソース炒め。
4.トマトの辛子酢味噌和え。(木屋町のたったいす酒場で食べたのが美味かったのでアレンジしてw)
5.長芋と水菜の白和えのチーズグラタン。
6.鶏レバーと白キクラゲ、ニラのオイスターソース炒め。
7.鶏ハツとエリンギ、青梗菜のタイ・タクミソース炒め。
8.ヒジキ、エノキダケ、刻み九条ネギの炊いたん。
9.子芋の煮っ転がし。
10.豆アジのワインビネガー南蛮。
11.万願寺唐辛子の焼いたん、削りカツオと醤油で。

水出しの麦茶がありますので、飲めない方と焼酎の酔い覚まし、水分の補給に。w