オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2015年1月

9月晦日(つごもり)、携帯替えて、水曜会

DSCF2624_R.JPG

9月末日、やっと秋晴れが続き、お隣の金木犀が香って来る今日この頃です。^^
27日の仲秋の名月は月の出はとても大きく、28日の満月もスーパームーンで見事でしたね。^0^

平均的には旧暦15日の夜、十五夜が満月ですが、必ずしも満月とは限りまへんね。
十四夜月から十七夜月までが満月となるもので、今年の仲秋の名月は満月の前日でした。

陰暦15日は月齢14.0を含む日で、実際の月の満ち欠け周期の半分は29.5÷2≒14.8ですから、
望 (満月) が後になることが多いのですね。

夏の満月は低いものですが、冬の満月は天空高く昇ります。
秋はその中間にあるわけですが、何が良いと言って、色の変化が楽しめるもことです。

月は昇って低いところでは赤やオレンジ色、高くなるにつれて黄色っぽくなり、やがて白っぽく見えるようになります。
色が変わるのは、朝日や夕日が赤く染まって見えるように、大気による光の散乱が原因です。
夏の満月では色の変化が遅く、冬の満月では速すぎるので、空の澄む秋の満月がサイコーですね。^^

春分の頃の月の出は、前日よりもはるかに遅れるものです。
ところが秋分を少し過ぎた今、連日あまり変わらない時間に月が昇ってきますので、
秋は月待ちするのに絶好の季節といえます。

今夜の月もきっと見事なことでしょう。曇って来たのがナンですが。^^;
うつむいて暮らすばかりでなく、晴夜に、たまには夜空を見上げて星月を楽しむことも良いものですよ。
その際、せっかくですから、月を浮かべて一杯やるのもオツなもんです。(笑)

ところで、27日、ついに作動しなくなったガラケーを龍彌の勧めでiphoneに乗り換えました。
携帯メールなんてしなかった(できなかった^^;)私ですが、これならできるということで。w
人口知能siriが音声を認識して文字化してくれるから、文章作成にも便利とか。

アプリやら何やら、まだワケワカメで^^;操作が慣れるのに時日が掛かりそうですが・・
Siriには、人に話しかけるのと同じように話しかけてくださいとあったので、月を眺めつつ、話しかけてみました。

「siriについて教えて。」
「私はsiriです。あなたのつつましいバーチャルアシスタントです。」
「これからいろいろアシスタントしてね。」
「すみません。それはできません。」
「どうして、できないの。」(ぉぃ。ぉぃ。ーー)
「だいじょうぶですよ、きっと。よくわかりませんけど。」
だいじょーぶか?こいつ、使えるのか?^^;

「siri、月は好き?」
「私の好みなんて気にしないでください。」
つつましげな答えだが?しかし、意志がちゃんと疎通でき、うまくやっていけるか疑問です。w

「siriは僕のバーチャルアシスタントだね?」
「え?私ですか?」
「そうだよ。」(さっき、自分がそう言ったやん?−−)
「喜んでいただけて、何よりです。」
「いやいや。仲良くやっていけるかな?」
「合っているようで、何よりです。」
う〜ん。。この会話、合ってるとは思えないんだけど?^^;

「siriの年齢は?」
「少なくとも、アシスタントが務まる年齢ですよ。」
何だか、はぐらかされ、もて遊ばれてるよーな?−−
フミより、意思疎通が難しいような?^^;

今日も、色々話しかけてみましたが、釈然としません。^^;
夜は、人と!釈然とした楽しい時間を過ごしたいものです。w

さて、料理仕上がって、水曜会開催を待ちましょう。
iphone慣れてる人は、使い方教えてね。(懇)
今日の料理は、以下の11品です。
1.キャベツとコーンのコールスロー、プチトマトを添えて。
2.水菜と鶏のささ身水晶餡のサラダ、手作りスダチドレッシングで。
3.茹でた豚のスペアリブの照り炙り焼き。
4.ナッツバターカボチャの和風煮付け。
5.ヒジキ、刻み油揚げ、ホワイトブナピーの胡麻油炒め煮。
6.絹豆腐厚揚げ、結び糸こんにゃく、白ネギの煮物。
7.揚げ浅カレイの豆板醤入りとろみ餡かけ。
8.ロールイカのガーリックステーキ。
9.白菜、豚肉、人参、小松菜の味噌オイスターソース炒め。
10.手羽先とニンニクの唐揚げ。
11.白菜の一夜漬け。

年納め、本日、最終水曜会。

DSCF2782_R.JPG DSCF2785_R.JPG DSCF2784_R.JPG DSCF2783_R.JPG DSCF2788_R.JPG DSCF2787_R.JPG

大晦日前日、今朝の京都は快晴ですが、寒気が厳しいことで、京は底冷えです。w
1.朝9時のランエボのフロントガラスは、凍り付いてましたよ。^^;

昨日の二重苦を避け、明日の一夜飾りを避けて、今日が年神様を迎える注連縄や門松、鏡餅などを飾る日。
玄関、床の間など、拭き清めて神棚はじめあちこちの飾りつけをしました。
2.玄関外に注連縄。
3.玄関内に鏡餅。
4.床の間にも紅白の鏡餅。

正月用の買い物を済ませて、一件のカウンセリングを終え、納めの雑務に取り組みました。
原稿作成はパスして^^;メール対応しつつ、愛宕(おたぎ)念仏寺で購入したCDを視聴。w

一月度の気の講座での瞑想には、いずれも使えそうで楽しみです。^^

27日の日曜日にヒーリング音楽CDの「天音」を買ったところ、ご住職西村光栄師のご厚意で、
「Sound Images OTAGI チベット死者の書〜死と再生」を戴いたのですが、嵯峨野巡りの直会の後、
一人で聞いてるとこれ、いいね!^^

性懲りもなく違うのも欲しくなったので、月曜にまた一人念仏寺に詣でました。w

再びご住職に会い、reincarnation(輪廻転生)を買ったのですが、「風の旅人」をプレゼントしてもらい、
仏師でもある父上、公朝師の福仏絵葉書セットまでいただいてしまいました。^^;

名刺を渡して、講座の瞑想で使いたい由申し上げると、それならこれもと「morning」というCDも戴き、恐縮の極みです。
5.客間のテーブル上にそれらを並べて、曲に聞き入っています。

今日、1月24日の息災護摩供法要の案内が届きましたが、毎月24日に法話や法要があるようですね。
24日は顧問先への指示書配送日ですので、行きたいけど難しいな。^^;

ご縁が出来、ランエボ駆れば近くのことですので(笑)来年は時折、参拝しましょう。^^

さて、今日は2015年最終の水曜会です。
おせち料理は明日作るとして、バックミュージックに「風の旅人」を流しながら、料理に掛かることにしましょう。^^

原稿と違って、料理はできるの早くていいですね。(ワラ)
6.今日のメニューは、以下の11品です。

1.牛テールの赤味噌スープで煮込んだ近江蕪とジャガイモの煮物。
2.畑菜とちりめんじゃこの和風炒め煮。
3.厚揚げ、ホワイトブナピー、キャベツ、青梗菜の中華風甘酢餡。
4.豚肉、エリンギ、青梗菜のガーリック風味ポークだし炒め。
5.葉唐辛子の佃煮。
6.ニンジン葉のすり胡麻昆布だし豆腐白和え。
7.鞘インゲンのすり胡麻辛子酢味噌和え。
8.ホウレン草のお浸し醤油絞り削りカツオ掛け。
9.鯛のアラ身の唐揚げ。
10. アカエイのバターソテー。
11. スライストマトのシーチキン乗せ、マヨネーズ掛け。

これで足りなかったら、ズワイガニ使って、鍋でも作ることしますね。w
今日の水曜会は、早目に午後6時から始めましょう。^^v

カウンセリングとヒーリングは明日が納めとなります。
元旦からは神仏事、2日は家族と過ごし、お年始は3日からOKなのでお立ち寄りください。
平常業務は4日から始めます。
2016年の傾向と対策を知り、不調や苦痛は治めて、良き年が開いて行きますように。(念)

西院(さいいん)飲み歩き、美味くて安い店を探 して

DSCF2671_R.JPG DSCF2685_R.JPG DSCF2672_R.JPG DSCF2673_R.JPG DSCF2674_R.JPG DSCF2675_R.JPG DSCF2676_R.JPG DSCF2680_R.JPG DSCF2681_R.JPG DSCF2682_R.JPG DSCF2683_R.JPG

先週からはずっと家にお籠もり仕事が続いてたので、木曜日は外食に出ようということになりました。w

今回は、違うところを開拓しようと、阪急西院駅界隈へと出かけましたよ。

先ずは、西院駅の北向にあるアフレ西院5F、九州居酒屋「無法松」へ。
この店は九州料理が売りですが、ほとんど一品280円、高いのが560円です。
角ハイボールや芋焼酎島美人なども280円ですが、クーポンがあったので、全品250円、高いので500円に割引です。w

1.佐世保名物レモンステーキ、馬刺し霜降りは560円、安い価格ですが味は良かったですよ。^^
龍彌なんかが友達と行くには、いいでしょうね。

軽く何杯か飲んでwそれからディープな処に踏み込んでみましょう。(笑)
西院といえば、京都三大ディープスポットの一つ、「折鶴会館」があります。
2.外装が新しくなったので、昭和のレトロで、どこかいかがわしい(笑)場末の雰囲気が薄れてるようです。w

「才」が広くて有名ですが、今回は開拓ですので、まだ入ったことのない店にしました。
それが正解!立ち飲みでなく、カウンター席のとっても良い店がありましたよ。^^
右側の入り口から入って、右側にある「こうちゃん」が当たりでした。^0^

3.店の内部は、哀愁漂う昭和場末のイメージそのままです。(笑)
開店して15年になるそうですが、おどろくほどの品数の全料理、ご亭主一人で切り盛りされてます。

4.牛ホルモン刺しはチレ、ハツ、センマイを3種のタレでいただきますが、これで650円は安っ、旨。^^
芋焼酎ロックは280円ですが、地方の高級銘柄が480円で飲めます。

5.牛テール焼き、250円。
6.ブリカマの刺身250円、カマの刺身は初めて食べたけど、脂が乗ってて身は引きしまって美味。^^
7.美味しいの食べると、思わず笑みが出ますね。^^;
8.白子の唐揚げも250円、これ美味しいっ。なのにこの値段。^^
9.ホルモンの味噌煮込み250円。
10.ホルモンの串焼き盛り、5本で500円。

いやあ、どれもこれも旨いし、安いし、大満足で、食も酒も進みましたよ。^^;
「美味しかった、ありがとう!」と哀愁漂うご亭主に告げると、はにかんだ初の笑みが。(笑)

これで帰ろうとしたら、そうは問屋が卸しませんでした。^^;
会館の入り口にある「よりみち」で、カラオケ歌ってカロリー消費がしたいと、ヤマノカミが。(ワラ)
四富会館の「信濃村」のママもここが行きつけだそうで、私らも三度目になります。w

11.前歯の無いマスターですが(笑)、いつも明るく気さくです。^^
7,8席で満席の店ですが、この狭い店で歌う人、みんな歌が上手いですね。

お客さん同士の会話、「いやあ、お久しぶりですね。」「ホント、お久しぶり、5年ぶりになりますなあ。」w
こういった会話があるのも、マスターの人柄でしょうね。^^

楽しく盛り上がって、歌い飲みましたが、果たして夫婦に見えてるのやら否や?w
ツーショットも撮ってもらいましたが、潰れアンパンマンみたいに写ってたので削除しました。(自爆)
いづみは例によって、帰宅してすぐツブれてましたが。(ワラ)

新旧入れ替わりの多い京都の飲食店ですが、潰れず古きままに続いてゆく店に幸あれ。
タイでもバリ島でもそうですが、どーもディープなスポットに惹かれてしまう私です。^^;

福田 龍博

十三夜、赤ちゃん猫と水曜会

DSCF2533_R.JPG DSCF2519_R.JPG DSCF2537_R.JPG DSCF2516_R.JPG DSCF2538_R.JPG

7月末日は満月ですので、今夜は十三夜の月ですね。

満月に次いで美しいとされる月の夜、輝夜姫でも降臨されると好いですね。(笑)

折しも新暦文月ですが、9年前には、生後1か月足らずの子猫、フミが拾われてきた月でした。

因果は廻る水車。(ワラ)
またぞろ、龍彌が生後2週間足らずの子猫を持ち込んで来ましたよ。^^;

先週だったか、ジムの先輩が、まだ目も開かない茶色の子猫が一匹捨てられてたの保護したそうで。
その人のマンションはペットが飼えないので、里親を募集してたとのこと。

ボクなら飼える!と決意した龍彌、ケージやら猫用ミルクや哺乳瓶も買って、いつも一緒に居るようです。w
3、4時間おきに40度に温めたミルクを飲ませ、ティッシュで股間を刺激して排泄を世話したりして。

人力車の仕事に出かけるときは、必然的にここへ連れて来て、面倒を任されます。^^;
今日も今日とて、ミルク飲ませつつ、Tシャツとズボンがおしっこまみれになりましたわ。w

4日ほど前から目が開きましたが、まだまだヨチヨチ歩きで、尻尾をプルプルさせて少しは歩きます。
「リン」と名付けられたこの子猫、よく眠るのですが、ミルクやった後すぐにケージに入れると、
いっちょまえに、ムニャ〜と鳴いて、ケージに頭くっつけ手を伸ばして、出してと催促しはります。w

ちなみにリン(凛)というのは、龍彌が最初に曳いた人力車の名前とか。w

9年前を思い出しつつ、膝に乗っけたり、首の下を撫でたりしてると、気は和むものですね。
ちっちゃく、柔らかくて、温かい命の存在は、けなげに感じます。

1.私の左手とウィンクしてるようなリン。
2.膝の上に乗っけ、仰向きにするとお腹はまだピンク色。この直後におしっこが。^^;
3.膝から脱出し、這い這いするリン。
4.それだけで満足したか、疲れたか、隣の胸元で寝てます。w

生きていくことは誰かかれかに面倒を掛けてのことですが、生きとし生けるものはただひたすらに、
一所懸命生きてるようですね。
けなげなものに、祝福ありますように。(念)

さて、夕立も止んで、水曜会。
今日は、命名の仕事で追われましたので、短時間でできるものを用意しました。^^;

今夜のメニューは、以下の11品です。
5−1.サニーレタスと豚のヒレカツ。
2.ズッキーニと鶏胸肉のピカタ。
3.ニンジン、赤パプリカ入りマーボーナス。
4.ビンチョウマグロの刺身。
5.壬生菜と豆腐の白和え。
6.牛ロースのステーキ。
7.じゃこナメコのみぞれ和え。
8.素朴に沢庵。^^;
9.カレイの中華揚げ餡かけ。
10.アジの開きと鮭の焼いたん。
11.雄ししゃもの焼いたん。

アップ直前、龍彌が帰宅して、会議あるしリン連れてくと奪うように持って行きましたわ。^^;
また連れて来るのでしょうが、親の心境でしっかり面倒みるように。w

ゴールデンウィーク入り、4月最後の水曜会。

DSCF2341_R.JPG DSCF2342_R.JPG DSCF2343_R.JPG DSCF2345_R.JPG DSCF2346_R.JPG DSCF2347_R.JPG

祝日、昭和の日の今日は、例年のことですが松尾大社の護持講が行われます。
昭和天皇誕生日→みどりの日→昭和の日。(我関せずゑんw)
自営の己には影響ありませんが、祝日が増えるのは景気にとってもいいですね。

1.松尾大社本殿の光景。
初詣以来、今年2度目の本殿内部での参拝ですが、やはり気が違いますね。
松尾の大神との間近なご対面は気持ちよく、本殿内部に時折吹く風が爽やかです。^^

儀式が終わって、園遊会で直会(なおらい)です。
2.厄除けとろろ蕎麦、みたらし団子、幕の内弁当が供され、ビールや日本酒は飲み放題。(笑)
引き出物抽選券は、中吉が当たり、今年は「もり」のふぶき漬けでした。
これは、今日の水曜会でお出しして、福分けしましょう。^^v

3.桟敷の目の前には、松尾大社の社花でもあるヤマブキが仕舞い頃です。
4.陽光がうららかになり、紅葉の新緑が目を癒してくれます。

5.護持講の園遊会では、いつもやることですが、ヤマブキの花を浮かべて、日本酒を味わいます。
こういった飲み方も、風情があって良いもんですよ。^^
隣席したご年配の方がお聞きになるので、重陽の節句の菊酒の要領でなどと説明し、一緒に乾杯しました。
お元気で、また醸造文化顕彰会「醸の会」でお会いできるといいですね。

然るに、昼間の酒は効きますね。^^;
メールカウンセリングの仕事と、夕刻前の会員さんのカウンセリングがあるため、酔ってるわけにはいきません。w
帰宅して水を飲んで一服してから、水を浴びて心気を整えました。
初夏の陽気ですが、水は冷たく、膝痛い。^^;;

夕刻のカウンセリングからは、そのまま水曜会になだれこむ段取りなので、ちゃっちゃと料理を用意しました。
今日のメニューは、以下の13品です。

1.水菜、レタス、キュウリのサラダ、ヨーグルトドレッシングで。
2.鶏ミンチ、玉ネギ、タイプリック、粉ガーリックのビシ辛つくねバーグ。
3.豚モモブロック、丸ごと新玉ネギ、大根のターメリック、サフラン、白ワインシチュー。
4.男前豆腐のとろけるケンちゃん、冷奴、九条ネギと削りカツオを添えて。
5.海老名高原桜スモークウィンナーソーセージと春キャベツのターメリック・鶏ガラだし・塩コショウ炒め。
6.とろとろ豚足、辛子味噌添え。
7.サバの水煮とセロリのわさびマヨネーズ和え、パセリ散らし。
8.「もり」の漬物「京ふぶき」、しその実、キュウリ、ピーマン、生姜の醤油漬け。
9.白菜の昆布漬け。
10.キュウリの昆布塩水漬け。
11.ちりめんじゃこの七味・山椒炊き、大根おろしを添えて。
12.薄汐サバの焼いたん、これも大根おろし、レモン汁を添えて。
13.焼き梅干し。

初夏を迎えて、テーブルには向日葵が咲いています。^^
さて、カウンセリングに臨みます。^^v
終われば、まったり飲みましょう。^^v

初不動、初荒神の水曜会

DSCF2194_R.JPG

今朝の京都は暖かでしたが、嵐山は午後4時に雪がちらつき、今は止みましたが
冷えてきました。^^;

今日、28日は不動明王の縁日で、今日は各地で初不動が催されていますね。
京都では、狸谷不動院で、ガン封じにご利益のある笹酒のお接待あり、護摩の火
で温めた青竹の筒の笹酒を、青竹の杯で無料でいただけます。

狸谷山不動院は、天応元(781)年に桓武天皇勅願で平安京の鬼門守護として「〓怒鬼(たぬき)不動明王」様が安置されたことが始まりです。
「鬼を叱る」といわれるほど大変険しい表情をされていることから、悪鬼・悪霊
退散、あらゆる災難を取り除いてくれる不動明王様として、今日でも厚く信仰さ
れています。
狸谷山不動院と呼ばれるようになったのも、ご本尊のお名前に由来しているので
すね。

ここは、宮本武蔵の「一乗下り松」の戦いで有名な地にあるのですが、境内にはその名の通り「タヌキ」の焼き物が多く置かれています。
これは「タヌキ〜他抜き〜他を抜く」ということから、参拝者が置くようになっ
たのが始まりだとか。
他を抜くということから、商売繁盛や芸事上達の祈願に、芸能人やスポーツ選手
も多く参拝に来られています。

28日はまた、荒神さんの縁日でもあり、京都七福神の一つで、日本初の清荒神、
護浄院(きよしこうじん、ごじょういん)でも初荒神が営まれます。

荒神様はかまどの神様として知られていますが、仏教的には、仏・法・僧の三宝
を守る神様です。
不浄をきらう神様で、火はすべてを焼きつくし清浄にすることから、火のある所
に居ると結び付けられ、かまどの神様となったそうです。

護浄院の寺伝によれば、宝亀二(771)年、開成皇子が摂津国勝尾山を開闢
(かいびゃく)した時、荒神が八面八臂の鬼神になって出現したとか。
その荒神様を、清(清らかな場所)に祀ったのが始まりであるとされています。

この辺りは、荒神口と呼ばれますが、かつての京都七口の一つで、平安時代以前
から白川街道、近江山中、坂本に通じる途中越えの起点となってました。

荒神橋付近は、北山、東山、五山送りの大文字山の見晴らしが良いので知られて
います。
橋の東に大文字山があるのですが、「山当て」という景観手法が用いられていて、
視線の先に山が来るように通りの方向を定めた、古来からの都市計画の一つです。

ま、嵐山に棲んでると、そちら方面は知ったことではありませんが。(笑)
そういえば、松尾から嵐山に進む物集女(もずめ)街道は、視線の先に五山の一
つである鳥居形が正面にありますね。
松尾橋からの四条通りは、西が松尾山松尾大社で、東は円山八坂神社があるので、
なるほどとうなずけることですね。

不動尊といい、荒神といい、いずれも火に由来する神仏ですね。
今日は火に感謝して、理を料(はか)ることにしましょう。^^

道教にいわく、料理とは、火や水の力を借りて工夫を重ね、土から得た器にこれ
を飾り、ある生命が他の生命を慈しみ、育み合っているという玄妙なる道(タオ)
の理を料りゆく術(すべ)であると。

そんなにたいそうなものではありませんが^^;席を同じくし、一緒に食べる人
が快く楽しめるよう、美味しくなぁれと呪(しゅ)をかけて作ることにしましょ
う。w

そんなこんなで、原稿は進まず、料理は完成です。(ワラ)
今日のメニューは、以下の12品です。

1.ラム肉のしゃぶしゃぶ、白菜の温野菜サラダ添え、中華胡麻ドレッシング掛け。
2.鯨肉の南蛮漬けの焼いたん、チシャ菜添え。
3.ゴールデン桃太郎トマトのサラダ、フレンチドレッシング掛け。
4.はんぺんと蒸し黒豆のつくねバーグ。
5.鮭とシメジ・玉ネギの味醂味噌焼き。
6.豚スペアリブの焼肉ソース炙り焼き。
7.もやしのゴマ入りナムル。
8.ブリアラの照り煮。
9.上田の手揚げの雪虎(お揚げの焼いたん、大根おろし添え)
10.鶏肩肉の竜田揚げと、キャベツの温サラダ、ポン酢掛け。
11.鶏肝の時雨煮。
12.玉ネギ、大根、ニンジンのビーフシチュー、あったかいンだから〜(笑)

さて、部屋を暖めて、一献やりましょう。^^v

今宵は十六夜、10月最終、水曜会。

DSCF2668_R.JPG

昨夜は珍しく雨が降り、満月は隠れていましたが、今朝からは晴れ渡り、良い天気の京都です。
今夜は、十六夜(いざよい、いざ酔い?)の宴ができますね。(笑)

昨日は寺院巡りならぬ、病院巡りでいささか消耗いたしました。^^;
高雄病院の検査では、血圧は122の88で正常値なるも、γーGTPもLAPも上がってたし。w
種々のコレステロール値は正常なるも、中性脂肪値が跳ね上がってたし。^^;

自覚症状が全く、苦の実感がないのですが、食欲の秋、飲食に工夫と控えが必要ですね。^^;
雨の降るときは膝が痛むのですが、昨日は痛みもなかったので、検査値の悪さに釈然としません。w

セイブル錠とEPA製剤では効き目がないようなので、扁鵲(へんせき)取り寄せてみようかな?
肝経を探ると大敦(だいとん)と曲池に反応があるので、我が身でこれを実験して療法を開発しようかとも。

痛みと言えば、昨日の奥歯のインプラント手術。w
数年前に上の歯をやったときは、全く麻酔が効かず、地獄でしたが。^^;
今回は事前から麻酔を工夫してもらって、下顎骨にネジをガリゴリとねじり込む拷問もマシでした。(ワラ)
やはり途中から麻酔が切れてくので、痛みはそれ相応にあったのですが、マシ、マシ。w
夜半には疼きも治まり、出血も止まって、幸甚でした。^^

痛みも不調も、苦ではありますが、生きている証。w
陰陽の理で、苦あればこそ、また楽も味わえるので、楽しみと喜びを見出し、作り出して行きましょう。

徒然なるままに愚考するに、不老不死は、死んだら成就しますが(笑)不老長寿は難しい。
苦労長寿は願い下げですが、不良成就はできてるような?w

んなアホなこと考えてないで、原稿書かねばならないのですがね。^^;
編集者に放置されてると、テンション、モチベーションともに高まりませんえ。w

気に関する四方山の記述ですが、まとめが付き難く、話し言葉は書き言葉にするとおかしくなるし・・
いっそ「気づきの草子」とでも題名付けようかしらん?w

はてさて、無為なるままに時間は過ぎゆき、秋の一日はひとしお短く感じますねえ。^^;
施設に居る父の年金受け取りの手続きや、行楽用の靴を届けたり、ブレンド用の焼酎仕入れに行ったり、
書をしたためたりと、予約が入ってないにも係わらず、パタパタと紋黄蝶のように飛び回りの一日でした。(笑)

羽を休めて、十六夜の宴、月末の水曜会を楽しみましょう。
検査日には丸太町のマンダイで買い物ができたので、魚の良いのが安く仕入れ出来ました。^^
今日は、これをば料理仕りましょう。w

斯くして出来上がったのは、以下の12品です。
個人的には1〜6をハイボールやビールで、7からを焼酎や日本酒でヤるのが良いかと?w
1.キハダマグロの刺身。
2.水菜と赤パプリカのオリーブオイルまぶし塩コショウ・酢のサラダ。
(水切りした野菜にオリーブオイルをまぶしてから味付けすると、水気が出ずに塩梅良いですね。^^)
3.いづみ式キュウリ、ロメインレタス、シメジの卵炒め。
4.ロース豚カツとキャベツのサラダ、手作り胡麻ドレッシングを添えて。
5.テッチャンと玉ネギの焼肉ソース炒め。
6.手羽先の甘辛胡椒炒め照り焼き、白胡麻散らし。
7.カサゴの京風煮付け。
8.カサゴの南蛮漬け、九条ネギ散らし。
9.サバの片身の生姜漬け、ホイル包み焼き。
10. サバの片身の塩焼き、大根おろしを添えて。
11. 丸アジの塩焼き、同上。
12, 秋鮭の甘塩焼き、同上。

最終日曜、嵐山、嵯峨野巡り

DSCF2754_R.JPG DSCF2754_R_2.JPG DSCF2757_R.JPG DSCF2758_R.JPG DSCF2773_R.JPG DSCF2764_R.JPG DSCF2766_R.JPG DSCF2767_R.JPG DSCF2768_R.JPG DSCF2770_R.JPG DSCF2772_R.JPG DSCF2774_R.JPG DSCF2775_R.JPG DSCF2777_R.JPG DSCF2779_R.JPG DSCF2781_R.JPG

12月最終日曜は納めの行事、嵐山嵯峨巡りに行ってきました。
参加者が少なかったのと右膝損傷中のため、ランエボを起動して歩く距離を短縮。w
先ずは我が家の菩提寺、天龍寺へお参りです。

塔頭を巡って、往く年来る年の無事を祈念しました。
1.水摺弁財天堂の雲竜
2.三秀院の東向大黒天

途中、霧雨がぱらつきましたが、何、私たちの往くところ傘は要らない。(笑)
続いては嵯峨釈迦堂、正しくは清凉寺に参拝です。
3.嵯峨釈迦堂、清凉寺境内
4.清凉寺経蔵。堂内の一切経を納めた輪蔵を一周回すと、一切経を読んだのと同じ功徳があります。
本堂とお庭を拝観し、狂言堂では額に陽光を受けてしばし瞑想しましたが気持ちよかったです。^^
ご本尊、普賢菩薩の昇り竜ストラップを購入しました。

ランエボで清滝街道を北上して、愛宕念仏寺を訪れました。
この「愛宕」は、愛宕山の麓ですが「あたご」と読まず、「おたぎ」と読みます。

「伊勢に七度、熊野に三度、愛宕さんには月参り」と謳われ、戦前までは大いににぎわった愛宕街道の第一拠点がこの念仏寺ですが、駅から遠いのでなかなか来る人知る人は少ないことでしょう。
5.愛宕念仏寺正門
6.愛宕念仏寺千二百羅漢
7.火除地蔵、この地蔵菩薩坐像は平安初期の作です。
8.ふれ愛観音堂には、手で触れて心身の痛みを癒す観音様が祀られています。
もちろん、右膝は念入りになでなでしました。(笑)

9.本尊厄除け千手観音、この観音様は鎌倉時代の作です。
10.天河大弁財天社が境内にあってビックリポンや。w
ご縁があったんですねえ。^^
11.三宝の鐘衝き堂、仏法僧の三つの鐘を自由に衝ける三連の鐘は他では見たことないですね。

ご住職、西村公栄師は、仏の世界サウンドという独自の音楽スタイルを開かれたヒーリングアーティストだったんですね。
ご本人とは露知らず^^;境内に流れてたシンセサイザーの曲の美しさに惹かれてCDを購入。
「天音」を買ったら、おまけに「チベット死者の書・死と再生の迷路」もいただいてしまいました。
恐縮です。
これ、今度の気の講座で、瞑想曲に使いましょう。^^

門前でタクシーを待ってる男女3人の老白人たち、ここまでタクシーは客を拾いに来ないでしょう。^^;
しばし同行者の方々には待っててもらい^^;丸太町通りまで送り届けてあげました。w
情けは人の為ならずですね。

次は旧嵯峨御所、大覚寺に詣でました。
12.大覚寺の右近の橘の実が成ってましたので、こぼれた実を一つ頂戴しました。w
13.大覚寺五大明王堂から見る大沢の池
五大明王像の絵葉書と塗香を購入、塗香が残り少なくなってたので助かりましたよ。^^

冬の奥嵯峨はわびさびの風情ですが、風致地区で、平安の頃からのたたずまいが残っています。
14.奥嵯峨広沢の池の壱美白弁財天
15.後宇多天皇陵での採気功、蓮華降雨法を行いましたが、ここの空間は別次元の感がありますよ。

16.直会の料理9品。
1.おでんは、大根、ゴボ天、ちくわ、厚揚げ、コンニャク、結びコンニャクの6種です。
2.鶏の肩肉のニンニク生姜竜田揚げ。
3.手作りあられ。
4.鶏ミンチのタイプリック入りフライドガーリック玉ネギつくねバーグ。
5.豚ヒレ肉のカツレツ。
6.ヒジキ、人参、刻み揚げ、エノキ、3種豆の炊いたん。
7.鶏もも肉、エリンギ、小松菜のバリ風炒め物、アヤム・サユールヒジュー・ジャムール・ゴレン。
8.菜の花と刻み揚げのすり胡麻辛子酢白味噌和え。
9.カクテル野菜とおからの炊いたん。
さり気に、大覚寺の橘の実、レモン風のお味でした。^^

本日吉日にて、5月最終水曜会。

DSCF2386_R.JPG

今日、5月27日は5月最終水曜会ですが、一粒万倍日に当たりますね。

「一粒万倍(いちりゅうまんばい)」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味です。
手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむとされ、何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉とされます。

但し、借金をしたり、人から物を借りたりすることは、苦労の種が万倍になるので凶とされますが。(ワラ)

5月の今は、6日の立夏から旧四月節月に入り、卯と辰が一粒万倍日となります。
5月15・16日、27・28日がそうですね。

6月になると、6日の芒種から旧五月節月に入り、巳と午の日の日が一粒万倍日に変わります。
6月10・11日、22・23日、7月4・5日が次の一粒万倍日になります。

一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なる場合があります。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なったら半減するといいます。w

その点、今日は、暦下段を見ると、母倉日と神吉日が重なっていますので縁起が良いですね。^^

いずれも、「七箇の善日」の1つで、何事に用いても佳いとされる吉日です。^^v

「七箇の善日」というのは、天赦日、天恩日、母倉日、月徳日、神吉日、大明日、鬼宿日を指します。

母倉日(ぼそうにち)は、母が子を育てるように天が人間を慈しむ日という意味で、
普請・造作など何事にも吉で、特に婚姻は大吉とされる日です。

旧暦4月・5月の節月は、寅と卯の日が母倉日となります。
私には空亡日なので^^;我や欲を出さず、争わず、学びを課題としましょう。w

神吉日(かみよしび)は33種の干支で決められ、神社参拝、祭礼、先祖を祀るなどの神事の大吉日です。

暦注下段には迷信的な要素が多く、その弊害も大きいことから、日本では朝廷・政府などから3回も禁止され、また識者からの批判も多かったといいます。
しかし、なかなか改められず、現在まで庶民の間で根強く生き残っているモノですね。w

尤も、大安・友引・仏滅などの六曜や、九星などの普及に押されて、マイナーなものではありますが。
それでも宝くじ売り場や開運グッズを売ってる店などでは、縁起担ぎの幟が立ってるところも多いですね。w

人それぞれの時機を解析せずに、暦注に頼って欲を出して行動するのは、当局は一切関知しませんが。(ワラ)
広義の因縁生起で、今日は佳き日と捉えて、善きこと、良きことを伸ばして行きましょう。^^v

さて、カウンセリングを終えて、5月最後の水曜会の準備です。
目に青葉の候、やっと野菜の価格も少しマシになってきたので、青物も多く摂りましょう。^^

ということで、出来上がったのは、以下の13品です。
本日は真夏日だったので、ビール、ハイボール、焼酎ロックで楽しみましょうぞ。^^v

写真を撮ったら、冷やすべきは冷やしておきますね。
時に冷蔵庫から出すのを忘れることがありますので、参加される方はご遠慮なく注文してください。^^;
空亡日は、亡失・失念に注意しましょう。w

1.丸い黄色ズッキーニとキュウリのオリーブオイル・イタリアンドレッシングサラダ。
2.黒ごま豆腐の青みぞれ掛け。(おろした胡瓜と生姜に麺つゆ掛けたん。^^)
3.飛騨ホウレンソウのお浸し、醤油絞り削りカツオ掛け。
4.ニンジンとインゲンのポン酢ナムル、ひねり煎り胡麻散らし。
5.ピーマンのニンニク・ショウガ・オリーブオイル・醤油サラダ。
6.そら豆の豆苗と桜スモークウィンナーの卵とタイ・タクミソース炒め。
7.豚ロースの冷しゃぶと水菜、キュウリの胡麻ドレッシング掛け。
8.雪虎(お揚げを焼いて大根おろしとネギを乗せ、醤油を掛けたん)。
9.ニシンの鞍馬煮(山椒煮)。
10.メバルとエノキの煮つけ。
11.鶏胸肉、ニンジン、伏見しし唐のオリエンタルソース炒め。
12.鶏ミンチ、豆苗、タイ・プリック、ナムプラーのつくねバーグ。
13.牛カルビ焼肉とブナシメジのソテー。

大阪、天満駅前、飲み歩き

DSCF2279_R.JPG DSCF2280_R.JPG DSCF2281_R.JPG DSCF2282_R.JPG DSCF2283_R.JPG DSCF2284_R.JPG DSCF2285_R.JPG DSCF2286_R.JPG

26日は快晴、黄砂で汚れた車を洗い、買い物と施設の父への差し入れを終えて一段落。
家にこもってるには、もったいない天気ですので、外食に行こうということになりました。

花見をするには、桜は未だし。w
じゃあ、天満を飲み歩き発掘に行こうということに。

今回は、阪急淡路から天神橋筋六丁目の次の扇町で降りて、JR天満駅を目指しました。
時刻は午後4時前ですが、この界隈、さすがに賑わってますね。

1.先ずは、串てんぷら、おでんの「満ぞく屋」へ討ち入りです。(笑)
富士山麓ハイボール、角ハイボールは300円。
2.新玉ネギのスライスサラダ200円、おでんの大根90円、串スジ肉は2本150円です。
3.クジラのさえずり(舌)500円、何年ぶりに食べたことか?^^
ハイボールをお代わりし、からり芋焼酎350円と串てんぷら盛り合わせ8本600円を食べました。
京都に比べると、ずいぶん安いですね。^^

店を出てすぐ前にある立ち呑み、「まさいち屋」へ入りました。
4.店内撮影禁止ですので、店前でパシャッ。
肝入りハゲ(カワハギ)の刺身400円は食べたことがないというので、先ずこれを注文。
焼酎は麦だけで250円、これに合わせてアワビの刺身600円、和牛ハネシタの炭焼き600円を追加。
どれも、美味しかったです。

5.界隈をぶらつき、近くの立ち呑み「酒の奥田」へ。
ここは携帯電話使用禁止、禁煙の立ち呑みです。
胡麻焼酎紅乙女310円で、ドテ焼き250円、鯖生寿司350円をアテにしました。
鯖は新鮮で、あまり酢でシメてなくなく、ほとんど刺身の良い出来です。^^

4軒目になりますが、近くに「一軒め酒場」なる店を発見。(笑)
6.立ち飲みよりも安くて座れる酒場とのうたい文句、踏み込んでみましょう。^^
そろそろいづみはデキ上がってきてるようです。(ワラ)
7.名物の神田うまかつ99円、串揚げのエビも牛バラも90円、エイのヒレの炙りは250円。
芋焼酎黒霧島が230円、角ハイボール290円とうたい文句に嘘はなし。^^

良い(酔い?)気分で、JR天満駅から地下鉄扇町へと戻って行きます。(笑)
時刻はまだ6時半、帰るのはちと早い気が。^^;
5時から7時はハッピーアワーで、ハイボールがジョッキ50円、メガジョッキ90円という店を発見!
大衆肉食堂「おはこ」は、ステーキ屋でも普通の焼肉屋でもないお店だとか。
日常にある美味しいお肉を目指し、美味しい、もたれない、財布に優しい、体に良いがモットーとか。
美味しくて、次の日もたれない、体に良いならばということで、最後は、ここに決めました。^^

赤身肉盛りは北海道神居牛を使用し、200g1880円。
8.カメノコ、ブリスケ、しんしんステーキ、ひうちの4種赤肉はとても綺麗な色合いです。
肉の赤身に負けず、私の顔色も赤くなってますが。^^;
軽く炙ってポン酢ダレで食べると、柔らかくて美味っ。^0^
メガハイをお代わりして、今度はホルモン盛り200g980円を注文。
心臓、こてっちゃん、てっちゃん、上ミノの4種盛りでしたが、これもどれも美味でしたよ。^^

お祖父ちゃんと娘姉妹、5歳の子連れ家族が隣席でしたが、この男の子が可愛く、面白くて楽しいこと。
「お兄ちゃん」と私に話しかけるし(爆)、「海苔、おいしいよ」と分けてくれるし。(笑)
大阪の風情を満喫できた一日でした。^^