オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2013年2月

降るのか、止むのか、今日の空

001_R_22.JPG 1236876_424871930956697_45733137_n.jpg

京都は、東山の向こうと南の空は青く、北山から西山にかけての峰は雲が蓋い、
降ったり止んだりとややこしい天気でしたね。^^;

一向に、洗濯物がうまく乾かぬ。−−

黄帝内経の記載では、今年、8月27日からの73日間は、水気大過。
水剋火で残暑は凌げるものの、水気が過剰となって雨が降り、水生木で木気の風
が強くなり、風水害が発生する傾向が働きますが、まんまですね。w

一足早く、水の寒気で風邪を患いましたが、最早回復。^^;
喘息みたいな音のする咳や気管支炎、痰の切れにくい咳には、麦門冬湯(ばくも
んどうとう)が良く効きます。^^

プロ修斗新人王決定戦では、龍彌は決勝へ進み、先ずは安心。
左手骨折、膝半月板損傷と、練習の怪我がありましたが、試合は無事。
ハクちゃん、上チン、いつも応援並びに今回は報告ありがとう。
また、いつでも、食べにおいで。他の友達誘ってもOK。^^v

決勝戦は12月だそうで、また減量が始まらないうちに、食事に行かねば。
洋さん、またご馳走してやってください。(笑)
今度は、SJT方式に、でんぷん・糖質カットの減量法にしましょう。
64、5kgから55.8kgまで落とすので、いつも大変です。^^;

とりあえず、木曜にでも、念願の焼肉店に連れて行きませう。
金曜日は、高雄病院で私の検査がありますので、でんぷんとビールはカットで。

ふむ。。その日は、「風立ちぬ」でも観に行って来よう。

しつこい首筋の引きつれ、背中の痛みに

整体や鍼灸で治療していて、ちょっとしたことなのに、なかなか愁訴が取れないという場合がありますね。

五十肩、ひどい肩こり、むち打ち症などの治療の後に残る、かなりしつこい症状がそうで、
押さえれば消えて移動する、関連痛とは別物です。

具体的にはすなわち、首筋の引きつれと、肩甲骨の内角の上の凝りです。

遠隔治療や患部の補瀉など、工夫してもなかなか取れず、苦労する施術師の方も多いのでは?

でも、これが意外と簡単に、しかも素早く取れてしまう秘法を公開しましょう。
本来は、不定期に開催しているヒーリング講座で実践してもらうところですが・・・
厄断ちは役立ちにて。^^いいよね?ウエダさん、ハシモトさん。(ワラ)

しつこい痛みや引きつれには、奇経や公会穴を用いた二点一字法と反対側圧方を用いるのです。

では、先ず、首筋の引き攣れを解決しましょう。
首筋の引きつれは、ほとんど首の片側面に出ますから、その痛点を確認します。

1.大椎:首を前に倒すと隆起する、首のつけ根の大きな骨の一番上の骨の下のくぼみ。
すなわち、第7頸骨と第1脊椎の間の点です。
大椎には、金シールを貼ります。

2.首筋の痛点には、銀シールを貼ります。
大椎に右手の親指を、痛点には左手の親指を当てて、息を吐きつつ同時に圧し込みます。
一呼吸待ってから繰り返しすと、痛みと引きつれが消えていきます。

3.まだ少し残っていたり、違うところに痛点が出るならまた銀シールを貼り、
痛点の頸骨を挟んだ反対側の対称点に、金シールを貼ります。
金銀シールの上に両手の親指を当て、銀は少し、金はめいっぱい強く圧し込んで
手を放せば、痛みは綺麗に取れています。

では、次に、肩甲骨の内角の上のこりを解決しましょう。

1.肩甲骨の内側の痛点を探し、銀シールを貼っておきます。

2.患側(こりのある側)の後ケイ(渓のツクリをヘンにして谷をツクリに、字
がないもんね。。^^;)
後ケイは、手を握ると、小指の側面にできる太い折ジワの先端です。
臨床で圧法を掛ける際、私は腕骨(わんこつ)を用います。
腕骨は、後ケイから指1本、手首側に下がった小指の骨と掌の間のくぼみです。
ここなら、指も入りやすく、シールもはがれにくいうえに、より鈍痛を感じることが多いですから。
この腕骨に金シールを貼って、親指で強く圧し込むかか、爪楊枝の先を直角に当てて押し込みながら、
首と背中を左右に5,6回動かします。
それだけのことで、痛みや引きつれが治まることが多いのですが、まだ痛みが残るようなら、金シールの上から右の親指で強く、銀シールの上からは左の親指で
軽く、同時に圧し、右腕を振るようにブルブルと振動を掛けます。
一呼吸待って、痛みが消えたのを確認しましょう。
違う場所が痛むなら、痛点に銀シールを貼って、同様に腕骨と痛点を圧します。

3.もしも未だ痛みが残ってたり、違う痛点があれば、背骨を挟んだ反対側の対称点に金シールを貼り、
金銀シールの上に両手の親指を当て、銀は少し、金はめいっぱい強く圧し込んで
手を放せば、痛みは綺麗に取れています。


福田 龍博

10月初の水曜日

002_2.JPG

10月に入りましたね。
いよいよ秋の行楽シーズンとなりますが、京都では、10月1日から5日までは、
北野天満宮のずいき祭りが催されます。

北野の神を 10月1日から10月4日まで西ノ京の御旅所へお迎えして「ずいき御輿」を奉り、
本年の収穫に感謝を捧げる祭りといいますが、2日の今日は、暑かったことです
ね。^^;

朝はヤサカ電気さんの社員個別研修で、白の長袖装束は暑かった。><
昼からピエールにて、文字通り散髪してネギ坊主スタイル?に。(笑)
買い物を全て終え、きがえたら水曜会の準備ですが・・
今、なんと、アルジェリアから池田君、帰国来宅。^0^
後で、福原さんも来るので、彼にもらったカボスを生かした料理を出そう。

明日は、ドイツの愛弟子、ジュウジロウも来るので楽し!です。^^

さて、万端調い、斯くの如し。^^v

1.めずらしく、シメ酢したコノシロの刺し身。
2.キクラゲとキュウリの羅漢果三杯酢。
3.ゴーヤとタマネギのツナ・マヨ・サラダ。
4.タコとレタスとグレープフルーツ、2種のトマトのギリシャサラダ。
5.大豆とヒジキのあっさり炊き。
6.いずみ式鶏モモ肉のトマト・タマネギ炒め煮。(初の試み、笑)
7.ホウレン草のお浸し、おかかまぶし。
8.焼き鮭。(カボスの皮をちょと擦ってかけて食す)
9.焼きししゃも。(手作りカボスポン酢で)
10.冷やした鹿ケ谷カボチャのクコの実合わせ煮。
11.タラの身、白菜、エノキダケ、豆腐のちり鍋。(ユズ醤油かカボスポン酢
で)
12.肉じゃがならぬ、肉たま。(七味を好みで)

福田 龍博

昨夜の料理は

001何を食べましたか?
ご飯やパン、麺類などのでんぷんをカットした食生活では、どうも品目が多くなるようです。

週に1,2度、朝食に100〜150gの胚芽米を食べるのですが、でんぷんを摂ると、
ずしりと腹に溜まるのが分かりますね。^^;
昼食は、要りませんから。

さて、昨日のメニューは、以下の9品でした。

1.オイスターソース漬け牛角の唐揚げ。
2.アサリのからし酢味噌和え。
3.スペアリブ。
4.ニベ鯛と焼きネギの煮物。
5.ニベ鯛の塩焼き。
6.2種トマト・サニーレタスのクルミ・ヨーグルトソースサラダ。
7.鶏のガーリック風味唐揚げ。
8.大根葉の一夜漬け。
9.オニオンシライス・ツナ・プチトマトのイタリアンサラダ。

今日のカウンセリング予約は、三名様。
気を込めて、良い仕事しよう。^0^

福田 龍博

 

半夏生、ムクゲの初花咲く

001_R_12.JPG 002_R_20.JPG

玄関脇にある木槿(ムクゲ)は日の丸ムクゲ。
千利休の孫である千宗旦(せんそうたん)が好んだことから、「宗丹木槿(ソウタンムクゲ)」とも呼ばれる
茶花ですが、今朝、初花を咲かせました。

折りしも今日は、半夏生。^^
ポストの脇の延寿に通じる槐 (えんじゅ、さいかち)の樹も、白い房花が満開です。
なぜかめでたいと感じる小市民。(笑)

半夏生の日ならば、関西ではタコを食うのが相場です。
100g138円でマツモトか平和堂で仕入れ、ライブ嵐山でサニーレタスとグ
リーンリーフが今日は98円なのでゲットせねば。
夜はギリシャ風タコのカルパッチョでも作りましょう。^^

そうだ。リカマンで焼酎とスコッチを仕入れ、業務スーパーで氷とソーダも買わねば。
朝のカウンセリングを終えたら、今日も車夫・主夫・シェフの斜行変格三段活用です。(笑)
皆さんも良い活動の一日を。^^v

明日から、京の七夕

夏の夜を光で彩る行事「京の七夕」が、
3日から12日までの10日間開催されます。

堀川会場では、押小路の二条城から一条戻り橋、
西陣織会館の今出川通りまで、
「光の天の川」や「光の友禅流し」などのライトアップや屋台、
新風館とFM京都がコラボするビアガーデンなどが楽しめます。
http://www.kyoto-tanabata.jp/horikawa.html

鴨川会場では、御池橋から四条大橋の間を中心に、
鴨川河川敷やみそそぎ川で、竹と灯りの散策路や舞妓茶屋の開設、
鴨川での友禅流し実演などが催されます。
http://www.kyoto-tanabata.jp/kamogawa.html

いずれも19:00〜21:30まで、各寺院・神社の門前なども
七夕飾りや夜間特別公開、ライトアップが実施される、
「願いを京都に、出会い溢れる、新たな京の風物詩」。
今年が4回目になる新しいイベントですが、
昨年は73万人超の賑わいだったとか。

京都新聞には、旧暦の7月7日に合わせて夏の夜を光で彩る行事
「京の七夕」とありましたが、旧暦7月7日は8月13日ですから、
ビッグな前夜祭ですね。^^

夏は夜、月の頃はさらなり。
人混みは苦手だが、祭り心でいっちょ出かけますか?
京都では、着物を着ていくとタクシーや寺院、催物会場など
割引になるところが多いので、浴衣掛けで行くのも良いですね。^^

福田 龍博

5月初回の水曜会

033_R.JPG

時間が、日にちが、1週間が、一月が、ひゅんひゅん言うて過ぎ去ります。^^;
別にひゅんひゅん音はしないが、矢のように。(笑)

連休中日、皆さん、如何お過ごしですか?
家族ご一緒の方は、良い団欒を。
お一人の方は、素敵な晩をお過ごしください。^^

さて、今日のお客様は誰かな?
本日のメニューは、以下の如しです。

1.ハマチのワサビ・カルパッチョ、センギリ大根、トマトのモッツェレラチー
ズ乗せ、青紫蘇、パセリ添え。
2.豚角の塩麹から揚げレモン添えと塩・シャンタンもやし炒め。
3.ローストビーフ和風ソース浸し。
4.揚げだしナス@おろし生姜たっぷり。
5.ツナマヨと新タマネギのスライスサラダ中華ドレッシング。
6.揚げ手羽先の甘辛炒め、炒りゴマ散らし。
7.白菜の塩昆布漬け物。
8.レタスとベーコンソテーのヨーグルトドレッシング。
9.チキン・グリーンカレー。


福田 龍博

師走の京都

e0067435_2025524.jpg thumb5.jpg

紅葉ももう仕舞際になりましたね。
12月に入り、多くの紅葉処は、夜間ライトアップが終わりましたが、それでも
未だしばらくはライトアップされてる寺院は多いものです。
むしろ最終シーズンの12月に入ると、人の混雑が減って、ゆっくり廻れるのじゃ
ないかな?^^

写真は、嵯峨野の大覚寺のライトアップですが、光に照り映える紅葉と青竹、苔
むした庭石が見事です。
朱の宝廟と正面の石灯籠も、荘厳な雰囲気ですね。
大覚寺は、12月8日までライトアップされ、夜間拝観ができます。
同じく嵐山では、天竜寺の宝厳院も8日までライトアップされています。

東山では、永観堂が5日まで、清水寺、高台寺、青蓮院が8日までライトアップ。
北野天満宮、花園妙心寺退蔵院も8日までライトアップされています。

嵐山は、14日から23日まで、「花灯路(はなとうろ)」が催されます。
東山花灯路に続いて2005年に始まった嵐山花灯路は、普段はライトアップされる事のない寺社の
夜の表情を見られるのが魅力です。

約2500もの露地行灯の灯りといけばなの作品が、総延長約5kmの路に彩りを添えます。
また、渡月橋周辺一帯や竹林の小径一帯もライトアップされて賑わいます。

龍彌は去年、設置と人力車のバイトで大忙しでしたが、今年は12月15日に東
京でプロ修斗の新人王決定戦があるので、帰って来ないかも?^^;

虚空蔵菩薩の法輪寺から中ノ島公園、天竜寺、宝厳院を巡り、竹の小路から野々
宮神社、大河内山荘、二尊院、常寂光寺を廻って、大覚寺まで、ライトアップし
た常にはない夜の嵐山・嵯峨野を散策するのも一興です。
寒いですから、ポットに湯割り焼酎を持ってくのが常ですが。(ワラ)

御用納めまでに、忙中の閑を楽しんでみましょう。^^


福田 龍博