オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

雨の中、水曜を寛ぐ

001_R_10.JPG 002_R_17.JPG 003_R_10.JPG

昨夜来の雨は、夕刻になっても静かに降り続けております。
湿度の濃さを膝が訴えておりますが^^;蒸すよりは涼しくて過ごしやすいですね。

顧問先への翌月の傾向と対策指示書は、全て投函を終えてあり、残る手渡し分も完成。
昨日、今日はカウンセリングもヒーリングもなかったので、ゆとり気分でした。^^

雨で遊びに行けないので、フミが終日、傍に付きまとっています。^^;
本を読もうとしたり、資料を考察しようとすると、膝に乗るのには困りものですが。。
遠雷のようなゴロゴロという音と、フ〜ンというかまって声にかまけつつ・・・
ふと膝を見ると、抜け毛がいっぱい。座布団にもネコの抜け毛が。。−−

私の毛がこれだけ抜けたら、腰を抜かして卒倒しますが、明らかにネコの毛。w
毛の生え変わる時期で、私の頭部もこうフサフサ生えてくれれば、申し分ないに。
(自爆)
よぉし、かまってやろうということで、風呂に入れ、たっぷり毛を梳き落として
やりましたよ。w

風呂で洗うと、フニャ〜〜〜と一応は嫌がるのですが、おとなしいので逃げません。
サラサラのふかふかになったフミは、気持ち良さ気に見えます。^^

水曜会の食事を調えると、かまって並びに魚を分けてとアピールします。
1.焼き鯵の頭をやって、再び膝の上で寛ぐフミ。
2.目を合わすと、両目を細めて、ネコのキス。(笑)

3.テーブルの上には、このような料理が並んでいます。
雨なので、来客はないかもしれませんので、量は控えめにしました。
1.冷やした焼きナスの生姜だし浸し。
2.アナゴとキュウリの三杯酢。(羅漢Sを用いて糖質ゼロに)
3.鶏モモ肉と牛角のスパーシーから揚げ。
4.エリンギとホワイトブナピーのガーリック塩コショウ炒め。
5.ブタ肉のショウガ焼き。
6.揚げとターサイのタイ風パック・パット。(塩コショウ・ナムプラー・ガラだし酒炒め)
7.サニーレタス、トマト、イエローパプリカのサラダ。
(オリーブオイル・おろしニンニク・生姜、塩コショウ、パルメザンチーズのドレッシングで)
8.赤エビの串焼き。(これも同じドレッシングで)
9.キハダマグロのバターステーキ、ミディアムレアーでワサビを添えて。
10.サバの塩焼きとアジの開き焼き。
11.手作りちりめん山椒。

さて、雨音とフミのゴロゴロ音を聞きながら、芋焼酎「古都の煌(きらめき)」
で一杯やりましょうか。^^v

特別法則講座

お疲れ様でした。
僅かの人数でしたが、内容の濃い講座になりましたね。^^

火と水の陰陽二重螺旋因果律理論は、未だ完成してませんが^^;
副産物としてできた十二支総合法、また初公開した日干相性用神の活用法について、
五柱推命を中心に、人間関係の調和と問題解決をテーマに良い講座となりました。^^

6月の9日の法則講座でも、この日干相性用神について述べることにしましょう。
良い事例があるといいな。^^

前日の8日の気の講座案内は、もう届いていることでしょう。
心地良い風とともに、良い便りが来ますように。

明日の月曜は、癸巳の日で、今年の干支と重なる日。
本分、本領が発揮できますように。^^v


福田 龍博

7月26日は癸巳の日

014_R_4.JPG

今年と同じ干支が、再び巡る日ですね。
今年は五黄土星が中宮に入るので、全ての九星が先天盤の定位置と重なる年。
それぞれの人が、それぞれの課題に沿って、本分を問われる年であり、日ですね。

癸巳の日は「天一天上(てんいつてんじょう)」。
古く平安時代よりこの日は、天一神(中神なかがみ)が天上に帰り給う日とされ、
不浄を忌むが、上吉日とされていました。
https://www.kinokagaku.com/cgi-bin/kinokagaku/siteup.cgi?&category=4&page=0&view=&detail=on&no=139
朝からセミ時雨が聞こえていますが、暑くなる前に掃除でもして、羊水塩の朝風
呂で身を清め、本分を発揮することに努めてみましょう。

東山三条の古川町商店街には、今日NHKの取材があるとかで、錦市場に比べる
と寂びれあるアーケード通りですが、妻の営む美癒亭キッチンにも賑わいが来ま
すように。^^;

昨夜は夕涼みに、夏の定例行事、敷地で花火を点しました。
例年は送り火近くにするのですが、買い物ついでにせがまれて、ちゃっかり私の
買い物籠に花火セットを入れられたのです。−−
私はやはり華やかな打ち上げ花火の方が好きなんですが、彼女は線香花火が好き
なようで。^^;
景気づけには、ならないんじゃないかと?(笑)

嫌いじゃないけど、さだまさしの「精霊流し」のメロディが頭の中で聞こえるよ
うな?(ワラ)
久しく歌を唄ってないなあ。「防人の詩」か「案山子」でも歌って来ようかしら?
(古っ。^^;)
いや、いや、歌は本分ではないし、リクエストがあるわけでもないので^^;
やはり今日は、諸行無常と因縁生起の法則についてでも、思考することにしましょう。

教訓:焼酎ロック飲みつつ、花火をするとき、スキンガードをおろそかにすると、
蚊に食われます。w

 

椿の花

002_R_2.JPG

庭に紅白のワビスケ椿が咲いていますが、色褪せてくるとポトリと落ちて、
空しく茶色の残骸となってしまいます。^^;
色即是空、諸行無常。(ワラ)

椿よ、そなたも美しい盛りに、もっと愛でて欲しかろう。
式神にして連れ歩く術は持たぬし、如何せん?と考えて・・・
やってみたのが椿の薬膳サラダです。

調べてみると、椿の花びらには、活性酸素の消去作用、胃粘膜保護作用、
アルコール吸収抑制作用、そして糖吸収抑制作用があるのですと!

詳しくは、HPの話のおもちゃ箱のアラカルトに書くことにします。


福田 龍博

メリークリスマス

DSCF1243.JPG

今年最後の水曜会。
バタバタ忙しかったけど、何とか間に合った。^^;

皆さん、良いお年をお迎えください。
29日の最終日曜は、ハイキングと露天風呂、忘年会を楽しみましょう。^^v

ご都合のつく方、サンタさんはどうぞお越しください。(笑)
今日は、以下の5品です。

1.ブナピー、玉ネギ、パセリなどを詰めたローストチキン。玉ネギやポテトも
良い具合にオーブンできました。^^
2.イベリコ豚のベーコン、ホースハムと摘み菜のサラダ。
3.午年を迎えるに当たって、馬刺しの中トロとフタエゴ、生姜醤油掛け。
4.三重の上田さんからの松阪牛で肉じゃが。^^v
5.福井のサバの浜焼き、大根おろし醤油で。

福田 龍博

京や夕焼け、水曜会

002_R_33.JPG

9月26日の今日は彼岸明け。
夏に戻ったかのような陽気ですが、日が落ちれば少しは秋めいて涼しくなるのか
な?
今、京は夕焼けですが、これで明日の晴れが決定しましたね。
明日も夏めくことでしょう。^^;

さて、月末ということで、
顧問先への指示書と翌月の講座案内は今朝、全ての投函を終え、後は受け取りに
来られる方を2名残すのみ。^^
水曜日ですので、遅く来られると酔ってるかも?(笑)
そう、水曜会は、粋に酔う会にも通じます。(ウソ^^;)
カルパッチョや酢漬け、三杯酢も出しますが、酸い妖怪ではありませぬ。(爆)

もう、用意は整っていますので、好きな本でも読みながら、来客をお待ちしましょ
う。
来ても来なくても、7時くらいから飲み始めることにします。(ワラ)
東京の佑ちゃんからもらったMACALLANの12年ものを、ハイボールで。^0^
長崎の徳永さんからもらった博多通りもんを味見程度にツマミにしながら・・・
血糖値を気にしつつ。(自爆)

さて、来客を待つのは、以下の13品です。

1.マグロの海鮮ヅケ。
2.甘エビの盛り。
3.赤カブの漬け物。
4.キュウリとキクラゲの三杯酢和え、ゴマ散し。
5.砂ズリのカルパッチョ。
6.ニンニクの梅酢漬け。
7.タラと白菜、豆腐のチリ鍋。
8.ヒジキとお豆の炊き合わせ。
9.豚スペアリブのグリルとレタスサラダ。
10.タコと九条ネギのだし味噌和え。
11.長ナス、赤万願寺唐辛子、小松菜のピリ辛味噌炒め。
12.切干大根とお揚げのあっさり炊き。
13.中華風豚モヤシ炒め。

まだ、生サンマの焼いたんと、鶏の胸肉もあるけど、余ると嫌だからこれまでと
しよう。^^;

福田 龍博

ブログを開設しました

この度ブログを開設しました。
皆様よろしくお願いします。

外食のペース

002_R.JPG

皆さんは、月の内、何度ほど外食しますか?
旅行にでも出ると違いますが、嵐山にすっこんでいると、私、めったに食べに出ません。
基本的にはでんぷん・糖質オフの食生活だし、食べたいと思うメニューに出会ったとしても、
ついつい分析してしまって、純粋に楽しめませぬ。^^;
また、外で飲むのは、モードが切り替わるからか、別に野外に7人の敵はなくとも、
さほどに酔えませんのです。
ゆえに、高くつく。(自爆)

それでも、月に2度程度、外食する機会がありますが、昨夜がそうでした。
それをデートと呼べばいいのか?^^;
家族サービス?それとも供養?(笑)

この時期、お外は、ちゃぶい、ちゃぶいよ。。
家に帰ったら、いつもの如く、若干の飲み直しです。^^;
ボク(ら!)の、悪いクセかも?相棒。(笑)

昨日PC壊滅。。

ハードドライブが破損したようで、結局、
DELLからNECに新調して、データ入れ替えやってもらって助かりました。^^;
高い出費でしたが、仕方ないもん、悶々。。

今日、HP見たら、サーバーと繋がってないようで、管理会社に電話しても繋がり
ませぬ。
連休だもんねぇ。。^^;

しかしメールはできるので、これで指示書は送れることに。^^

後は回復を待つのみです。。


福田 龍博

雨後曇り、蒸しむしの水曜日

001_R_16.JPG 002_R_23.JPG

昨日は二十四節気の「大暑」でしたが、今朝は雨が降り、気温はさほど上がらぬものの、京は蒸します。
除湿かけないと、不快ですね。^^;

今日は早朝から8月の講座案内と顧問先への指示書を封緘して、午後に発送。
カウンセリングやヒーリングの予約もなかったので^^;、時間にゆとりができました。
いつもより一日早い発送は、久方ぶりです。

月曜日に親知らずの抜歯があったのですが、さほどに痛まなかったおかげで指示
書は早く進みました。
メキッ!ミチ、ミチ、メチッ、ブチッ!><としばしの拷問に耐えましたが、
その後疼くことはなかったので、何よりでした。^^
(当日も、消毒じゃ!と飲んだのですが、別状なかったもんね。w)

料理のため火の傍に立つのは暑いので、今日の料理は二度分け仕立て。(笑)
先ずは午前、冷蔵庫と相談した結果、次の6品。
1.ポーク・ガーリック・ステーキ。
2.サユール・ヒジュー・ゴレン。(小松菜とセロリ葉の鶏がらダシ炒め)。
3.きゅうりのピリ辛甘酢ショウガ醤油漬け。(これは冷やしておかねば)
4.麩とゴーヤの幽餡唐揚げ。
5.湯がき枝豆。
6.アスパラの豚ロース肉巻き、塩コショウ・ソテー、ブランデー・フランベ仕上げ。

ゆるゆると小説を読み、メール対応を終えて、夕刻に用意したのが次の8品。
1.レタスとイエロー・ズッキーニと黒豆のサラダ、ヨーグルトドレッシングで。
2.鶏ムネ肉とキャベツ、イエローズッキーニ、モロヘイヤのタイ・タクミソース炒め。
3.シロ菜とお揚げの炊いたん。
4.ヒジキと3種豆の煮込み。
5.トウモロコシの電子レンジ、チン!(笑)
6.小ナスの漬け物。
7.メバルの煮付け。
8.振り塩焼きサバ。

さぁて、7時になったら、ゆるゆると飲みますか?^^
月は見えないかもしれませんが、皆さんも良い十六夜を。^^v