オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

梅雨入り中も雨降らず、本日は6月度の気の科学 体験講座

DSC01120_R.JPG

昨日は午前からカウンセリング&ヒーリング仕事の連続で、合計6名のご来客でした。w
久方ぶりの盛況でしたが、全て痛みや可動域制限、痙攣や痺れなどの不調が解消
できたので、気分は上々です。w
研究してきた成果があって、脳からのアプローチで先天性の下肢の障害のある子
達にも膝や足首の外転に効果が表せたのが良かったです。^^

本日は6月度の気の科学体験講座を開きますが、打って変わって参加者は少ない
ことでしょう。^^;
ご縁と自由に活動できる幸せに感謝し、今日も楽しき時間を過ごしましょう。w

体感はとても大事な経験となり、脳の力となって身を助けてくれるものです。
極意、秘訣、コツなどは本当はほんのちょっとしたことなのですが、それを体感
し体得することが大事ですね。w

知識だけでは、見識とはなっても、自在に扱えるものにはなり難いですから。
水泳でいえば先ず水に浮くこと、自転車や一輪車でも先ずは乗って動かせる体感
ができれば、脳に記憶され進化することが出来ます。

講座で実体験し、会得してもらった技法で、ぜひ良き「家庭医」になってください。
家族や縁ある方の痛苦や不調が、楽にしてあげられると良いですからね。^^

難病や重度の疾患、永く慢性の痛苦を抱える方には、脳脊髄液、血液、リンパの
流れをできる限り良くしましょう。
巻き肩を直し、横隔膜と肋椎関節や胸鎖関節の可動を良くして、呼吸量を増し、
三次呼吸を誘発して、細胞内のミトコンドリアがより良く活動するようにしましょ
う。
そして、基礎体温を高め、副交感神経を優位にして、脳を再起動させて自己治癒
力を最大に高めることが大事となります。

ちょっとした痛みなどは、元来ちょっと触れるだけで軽減したり、消えるものです。w
電子電位の観点では、痛みはその部分に異常な電荷が発生していると捉えて、指
先で放電させれば良いだけです。
よく魔法のような?と驚かれたりしますが、実は簡単で教われば誰にでもできる
ことです。w

経絡や筋繊維の流れに沿って電子伝達が滞っているならば、2点を結んで通電さ
せれば良いだけです。
「反対側圧法」よりはるかに進化した、「陰圧螺旋掌」や「陰圧同調掌」を用い
ればより良い効果が表せます。

この頃は、歩くときも3拍子を意識し、陰圧法で撫でるときも3拍子を意識して
います。
心音とのリズム共鳴や副交感神経を優位にするにも、3拍子のリズムはとても有
効です。

一例では、首や肩、腰部などの痛みや可動域制限がある場合、腋窩神経叢から3
拍子でアプローチしてみましょう。
立位でも座位でも良いので、腕を垂らした姿勢の被験者に、背面の脇の下から指
1本上に母指以外の4指を触れます。

強く押さず、皮膚の遊びを取るくらいの圧で、後ろから前へ4指で撫で去ります。
相手の左肩甲骨付近を施術するなら、右手で撫で去り、左手は相手の身体がぶれ
ないよう何処でも触れて支えてあげると良いですね。

この「陰圧擦過掌」を1回に三度行うのですが、三度目は少し圧を強めに長く皮
膚に触れるようにして、「いち、にい、さ〜ん。」のリズムで撫で去ってください。
この操作を、2,3回繰り返しましょう。

次に、同じところに同じように触れた指腹を、今度は肘方向に撫で去ります。
やりかたは同じで、三度目は長く指腹が皮膚に触れるようにするのです。
この操作も、同じく2,3回行うのみです。

たったこれだけのことで、首の可動、肩の挙上や肩甲骨から腰に掛けての不調ま
でもが楽になることが分かるでしょう。w
この実感を脳にインプットすれば、セルフケヤーでも同様の効果が表せます。

腰神経叢にアプローチすれば、腰だけでなく、膝や股関節、内臓までの調整ができます。
パトリック(4の字開脚)テストや体幹の前後屈も楽にできるようになります。

腰神経叢は鼠径部付近にあるのですが、ゼロG・T・Pポジションに誘導すべく、
仰臥姿勢で施術する側の脚を立て膝にし、術者の大腿にもたれさせると上手くで
きます。
ASIS(上前腸骨棘)と恥骨を結んだ線分の外側半分は膝方向、内側半分は腹
部の中央線へ目掛けて、これも同様のやり方で3拍子の「陰圧擦過掌」で操作します。

って、書いても、何の体感も伝わらないのでつまらんのですが。^^;
最新の仮称「発気擦火掌陰圧振動細胞活性法」を用いると、体温が上昇し、血流
が良くなって、内臓や筋肉の調子が良くなることが実感できます。

例えば肋骨から骨盤までの腰背部にマッサージしても解れない硬結がある場合、
ゼロG・T・Pテクニックや「陰圧同調掌」を用いれば即座に解決できますが、触
れてひんやりしてるなら細胞は活性化していないので、深部にまで届く揺らぎの
振動を与えることがより効果的です。

冷えは万病の元と言います。
これからよく冷房を使うことになりますが、腹部は特に冷えないよう注意しましょう。
不調のある方なら特に、腹に触れてみてひんやりしてたら、掌を当てて温めてく
ださい。

書くとキリなく、書いても伝わらぬもどかしさがありますね。^^;
百聞は一見に如かずといいますが、百見は一体験に如かず。
楽しく、面白く、家庭医技法を体得してもらいましょう。w

講座を終えれば、例によって会場をこちらに移しての懇親会です。
今日のメニューは、以下の13品になります。
1.サニーレタス、5種の蒸しサラダ豆、スィートコーン、ミニトマトのサラダ、
和風玉ネギドレッシングで。
2.ワインドレス(京都産サニーレタスの新種)、新玉ネギ、水菜のサラダ、い
づみ式中華ドレッシングで。
3.京豆腐「とろけるけんちゃん」の冷奴、キクラゲ入り柴漬けを乗せて。
4.半熟揚げ出し豆腐、九条ネギを散らして。
5.京「うらら揚げ」のネギ・チーズ焼き。
6.丸茄子の田楽、煎り白ゴマをひねり散らして。
7.新ショウガとキュウリのスライス、もろみ味噌を添えて。
8.塩茹でブロッコリー、辛子マヨネーズを添えて。
9.白菜、ニンジン、豚バラ肉の味噌トン汁。
10.半切り新じゃがのバター焼き、ヒマラヤの紅塩かエビチリソルトで。
11.いづみ式鶏胸肉のガーリック塩コショウ唐揚げ、ライムを添えて。
12.いづみ式ツナ・玉子焼き・カニカマ・胡瓜の海苔巻き。
13.いづみ式梅肉・キュウリ・白ゴマの細巻き。

酢飯は全てもち麦入りにし、江戸前寿司仕立てで砂糖は不使用です。
これだと、血糖値の急上昇を防げますから。w

3日後に6月度の気の科学体験講座を控え、本日 は水曜会

DSC01119_R.JPG

一昨日は32℃、昨日は33℃になりましたが、いやはや今日も暑いことです。^^;
梅雨入り中というのに、今週は週末まで雨が降る気配はありませんね。w

今から冷房を使っていると、長夏に耐えられなくなりそうなので、なるべく除湿
を使うことにしましょう。
不快指数は、やはり湿気によるところが大きいですからね。

この時期の過剰な湿気を「湿邪」と呼びますが、人体が湿邪に侵されると、症状
がなかなか抜けにくいものです。^^;
別段異常な変事なくとも、梅雨時はジメジメと蒸し暑く、何事もうっとうしくなる季節です。^^;

人体は、低気圧の接近などで頭痛、めまい、血圧の変動などの変調が生じやすくなります。
梅雨時や雨降りは心身が不調になるのは、気のせいではなく、事実ですのでご安心を。(ワラ)
気圧の変化や湿気に「弱い」のではなく、「敏感」だと思って、想念をマイナス
に向けないことも大事ですからね。w

湿度と気温が上がるこの時期は、細菌による感染症や食中毒にも注意が必要です。
梅雨の時期には、いつもと同じものを食べても、消化しにくいことがあるので、
食生活も工夫しましょう。

また人間のカラダも、湿気の大きな原因です。
じっとしていても、ヒトは1日約1.2リットルもの水蒸気を放出しているのです。

これでは部屋や寝具に湿気がこもるのも当然のこと。^^;
小まめな水分補給は、どの季節でも大事ですが、咽喉が乾いたと感じたら、それ
はちと遅すぎることになります。w

梅雨時の過度の湿気は、私たちの健康に悪い影響を及ぼします。
腰痛やリューマチ、関節炎などを悪化させるのはご存知の通り。(痛苦)
寝室や家の中に、カビ・ダニが繁殖すれば、喘息やアレルギーだってひどくなります。

特に、中医学でいう「湿」の状態にあると、湿気の多いときや低気圧の接近時に、
むくみ、水太り、あんまり食べないのに痩せない、下半身や身体が重くだるい、肩凝り、
頭重感がする、吐き気、めまいなどの症状が出たり、体調が悪化する傾向が働きます。

湿邪は、陰の邪気に当たるため、陽気の動きを鈍らせます。
湿邪の特徴は、重くて粘り気があり、停滞しやすいことです。

そのため、身体のだるさや鈍い痛み、水分の停滞によるむくみ、胃の不調といった症状が現れると、
その症状は治りにくく、ずるずると長引きやすいので予防が何より大事です。
舌を見て、白い苔がついてたら湿のある証明で、それが厚く黄色を帯びてたらもう未病ではなく、
病気がある証になります。^^;

食生活では、「湿」を掃う食事と心得が大事な季節ですね。
去湿は、この時期、健康には不可欠のテーマです。

ちなみに、湿気の多い時期に起こる体調不全、胃腸風邪、二日酔い、ウィルス性
胃腸炎などには、
予防も治療も、勝湿顆粒(かっ香正気散)が効果的です。

十分に換気ができない季節で、様々な病のもととなる湿気ですが、梅雨明けまでは仕方ないとあきらめないで。
窓を開けられない日にもできる、湿気対策があります。

例えば部屋のスミに、空気中の余分な水分を吸収してくれる木炭を置くことです。
神社仏閣では、古くから床下に除湿のための木炭をまくことがあったそうです。
湿度の高いこの国で、快適を作るための知恵ですね。

また、濡れた靴の下や下駄箱の中、押入れの隙間には新聞紙を敷くことが効果的です。

玄関や洋服タンスなら、フタを開けた洗濯用洗剤を置けば、防湿と同時に消臭も防カビもできます。
梅雨時の健康づくりは、湿気を取ってカラッと解決しましょう。

雨の降る日は、サッシ戸や押入れのふすまなど、少し隙間を開けておくことが、
空気の流通を良くし、湿気を逃がす効果があります。
生活の一工夫で、家の中から湿気を防ぎ、心や気分の湿と鬱陶しさも、追い出しましょう。^^

3日後の第2土曜日は、6月度の気の科学体験講座を開きます。
今年に入ってはずっと僅かな人数ですが、毎回新しい技法や工夫をお披露目して、
体得してもらっています。

そのため、講話が少なく体験実習が多くなってますが、休憩時間がほとんどなく、
あっという間に2時間半が過ぎますね。w
講話では、脳と人体の不思議について、意識や言葉やイメージだけで身体の出力
が変わり、物理的な骨盤の位置も変わることや、エーテル体のゾーンが身体に反応すること、
過去の障害や辛い体験、痛みや身体をかばう脳の習慣をリセットして再起動させ
る方法についてお話したいと思います。

この2年間、新しい観点からの技法とその統合に力を入れてきました。
気を電子電位と捉えてエネルギーを共鳴させること、血流を良くし呼吸を深めミ
トコンドリアを活性化する3次呼吸の誘発、水の観点から全身に波動を伝え、全
身繋がっているファシアの固有受容器センサーをリセットすることなど。

前回体感実習してもらった「二点陰圧同調掌」もゼロG・T・Pポジションから螺
旋のイメージをもってただ2か所に掌を触れて操作するだけで、広範囲の調子を
良くすることができます。

今回は、神経叢にアプローチしての「3拍子陰圧擦過掌」を実習していただきましょう。
例えば腋窩神経叢にアプローチして、3拍子で2方向へ撫で去るだけで、首・肩
のみならず腰や股関節、下腿部までその効果を及ぼすことができる技法になりま
す。

「陰圧紙縒り解き法」や「陰圧神印4D法」などは既に陰圧法の集中研修で伝授
した方法ですが、ファシアや関節包内の固有受容器センサーの解除、脳へのライ
ン入力を観点とした展開から、また優れた方法が生まれています。

このところ、経絡や経穴を用いる以外、あまりテキストを見なくなってましたが、
温故知新で発気功の発気掌と擦火掌を見直したところ、また新たな活用法ができ
ました。
「発気擦火掌陰圧振動細胞活性法」とでも呼びますかね?w
悪性リンパ腫、パーキンソン病、重度の脊柱管狭窄症と診断されたクライアント達には既に試
行していますが、良い効果がでています。^^

脳脊髄液や血液、リンパの流れをできる限り良くし、呼吸量を増し、体温を高め、
細胞を活性化させ、副交感神経を優位にして、脳を再起動させて自己治癒力を最
大に高めること。
難病や重度の疾患、永く慢性の痛苦を抱える方には、これが要になりましょう。w

収入減や飲み歌いなどの発散ができないことは難ですが、困苦までには到らずw、
講座や水曜会で楽しめ、ワクワクする喜びが持ててることが幸せです。^^
工夫と精進、怠らず、アフターコロナに陽気に発散して行きましょう。w

さて、本日は水曜会。
湿邪を祓い、コロナ禍の憂さを祓って、歓談を楽しみましょう。w

今日のメニューは、以下の12品です。
1.サニーレタス、新玉ネギ、カニカマ、黄パプリカ、ミニトマトのサラダ、い
づみ式中華ドレッシングで。
2.刻みオクラ、ナメタケ、ワカメ、豆腐の麺つゆ和えを冷やして。
3.白菜、ターサイ、ニンジン、豚ロース、黄パプリカの五宝菜。
4.鶏胸肉と新玉ネギの玉子とじ。
5.牛カルビ焼肉と新玉ネギのソテー。
6.新ショウガと胡瓜のスライス、もろみ味噌で。
7.いづみ式鶏胸肉のガーリック塩コショウから揚げ、ライムを添えて。
8.新玉ネギ、ニンジン、新じゃが入り海鮮味噌スープカレー。
9.九条ネギと京うらら揚げの衣笠煮。
10.ロールイカのガーリック炒め。
11.一夜干しハタハタの焼いたん。
12.黄パプリカと九条ネギ入り、赤魚の素揚げ南蛮。

新ショウガと実山椒出回り、本日は6月最初の水 曜会

DSC01110_R.JPG DSC01111_R.JPG

今年は観測史上、最速の梅雨入り宣言になりましたが、晴れの日が続いていますね。
今日は曇りで蒸し暑いですが、雨降ってじめじめと鬱陶しいよりは、はるかによろし。w

予約入らず、晴天が続くと、巷へ昼飲みにでも出かけたいところですが、それは
ままならず。。
嵐山東公園か桂川の畔で冷えたハイボールを飲むのも良いもんですが、日中は暑
すぎる。^^;

研究三昧が続きに続いて、ちと我が脳も疲れて来たようです。^^;
資料やメモが大変混雑してますが、今片付けると私にとっては不便になります。w

脳を休め、楽しく英気を養うか陽気に発散するに、飲み歌い以外には、心身に快
いのはチェンマイのタイマッサージとかリラクゼーションエステとかも良いもんですが。w
そうそう頻繁に行けるものではなし。^^;

仕事しないなら、お片付け以外に何か家事でもしなくちゃ、ですが私、掃除や洗
い物しても快くは感じないのですよ。w
家事より加持の方がやりがいがあるのですが、家事なら料理が一番向いておりま
す。(笑)

この季節、新ショウガと実山椒が出回っていますね。
新ショウガは、スライスしてもろみ味噌を乗っけて食べると美味ですが、今甘酢
漬けを作っておくと、寿司など食す折には良いもんです。w

これは、いづみに先を越されたので、実山椒の佃煮を作っておきましょう。
ちまちまと枝先から実を取るのが面倒ですが、今作っておくと冷蔵庫で1年は持つかと。w

1.小一時間かけて、山椒の実が分離できました。^^;
作務これ禅の心で、無心になるのも良いもんかと?w

山椒の実を取るにも、人に触れて施術するにも、リズムって大事ですね。
ファシアや関節包内にある固有受容器センサーを解除するには、位置センサーに
2秒、速度センサーに0.5秒の弱い刺激を2・2・1・1・1のリズムで与え
ることが効果的です。

脳脊髄液を循環させる頭蓋の一次呼吸を誘発して、クラニアル施術をするときは、
4秒吸って4秒吐く呼吸にシンクロさせることが効果的です。
その他、ファシアを動かしたり、脳への入力ラインに撫でる刺激を与えるときも、
心地良いリズムで行うことが効果を良くします。

ミュージックセラピーやリズムセラピーなども、多くのクリニックなどで採用さ
れていますね。
音が脳から全身に影響を与えることは、既に知られている事実です。

ある実験によると・・・
健常な成人男性を対象に2拍子、3拍子、4拍子の音をランダムに聞かせて各拍子
における心拍変動を測定した。
その結果、すべての拍子で副交感神経活動(血圧や心拍数を下げたりする、安静
時に働く活動)が平常時と比べて増加した。
中でも、3拍子の聴取によって心拍数が最も減少したことから、3拍子は他の拍子
に比べて副交感神経の活動を促進させる特徴をもち、生体調整に与える効果が大
きいことが分かった。・・とのこと。

施術やカウンセリングでも大事なことは「合気」で、呼吸を合わせることが秘訣
になります。
然るに、リズムとして、脳と身体によい影響を与えるには、どうも3拍子が良さ
そうですね。w

人の身体は、様々な波動、音や拍子を持つものですが、生体としては心臓の鼓動
がその源になりましょう。
私は2拍子かと思ってましたが、人の鼓動は3拍子、専門家の意見では8分の6拍子
が正しいのだとか?w

ヒトの心臓の鼓動が3拍子であるなら、リズムは共鳴するので、3拍子は安らぎを
感じさせるリズムとなるようです。
そういえばヒーリングミュージックや、聞かせておくと作物も良く育ち栄養価も
良くなるバロック音楽やバッハの名曲なども3拍子が多いですね。

また、3拍子は、テンポを速めることで軽快さを感じさせることもできます。
それゆえ、ストレスを和らげるという目的や、作業効率を高めるという目的であ
れば、3拍子の音楽が適していると言えそうです。

私の場合、時に膝や股関節が痛むとき、散歩の際に「おいっちに、おいっちに」
と1・2,1・2のリズムで歩くと、どこか座れるベンチがあれば座ってやろう
と思っちまいます。^^;
その点、3拍子で、1・2・3,1・2・3のリズムで、「左・右・左、右・左
・右」と意識して足を運ぶと、テンポが進み早足になるようです。w

人の縦巻き・横巻の相対法則や、螺旋エネルギーの絶対法則を活用した陰圧法でも、
固有受容器を内包するファシアを有効に動かすときにも、3拍子のリズムは活用
できそうです。w

最近では関節包内のセンサー解除を、その関節に捉われず連続しているファシア
(結合組織)を操作することで、より簡単で広範囲に影響を及ぼすことを研究し
てきました。
脳・神経に誤作動が生じていたり、痛みや可動域制限など脳に悪い状態が定着し
ている場合など、最終的には脳の再起動よなあと、しみじみと思いながら。w

そこで、この頃では、神経の多く集まってる神経叢に着目して考えを練っていま
す。
電子電位の流れを整えること、ファシアという水を動かし波動を還流させること
に加えて、一定のリズムを与えて部分から全体を共鳴させることがその要になり
ましょう。

既にできていることもあるので、より良い効果が表せそうです。w
いやはや、人体とは面白いものよ、とつくづく思いますね。w

例えば、腰神経叢は鼠径部付近にありますが、腰だけでなく、膝、股関節、内臓
にも機能し、可動域では体幹の前・後屈に影響を与えます。
これをリリースするに、先ず仰臥した被験者の片膝を立て、45度ほど外開きさ
せて、術者大腿にもたれ支えるゼロG・T・Pポジションにセットします。

ASIS(上前腸骨棘)と恥骨を結んだ線分の外側の鼠径部に、4指の第2関節まで
指腹を当て、皮膚の遊びを取った圧で、膝方向へ撫で流してみましょう。
いち、にい、さーん。と3度撫でますが、3度目は膝まで大きくアクセントをつ
けて撫でると良い効果があります。

先ほどの線分の内側の鼠径部に対しては、腹部中央線に向かって、同様の陰圧擦
過手で撫で流します。
それぞれ2,3回繰り返すのですが、実験したところ、体前屈・後屈に良い変化
が見られました。

膝が痛み、正座に難がある時、誰かにやってもらいたいところですが。w
もう少し試行を重ねて、他の技法との効果的な組み合わせを考えてみましょう。

いかん、いかん、これでは脳が休まらんではないか?^^;
毒書、いやさ読書でもして、バチバチとスパークする脳を落ち着かそうと思いま
す。w

夕刻になれば、本日は6月初回の水曜会。
歓談しながら、飲食を楽しみましょう。^^v
2.今日のメニューは、以下の13品です。
1.キャベツのコールスロー、ミニトマトを乗せて。
2.水菜、ツナ、スィートコーンの手作りドレッシングサラダ。
3.刻みオクラ、ワカメ、冷奴の麺つゆ和え。
4.新ショウガのスライス、もろみ味噌を添えて。
5.鯛アラの酒蒸し、ワサビを添えて。
6.カボチャと蒸し大豆の炊き合わせ。
7.鶏胸肉、新玉ネギ、シメジの玉子とじ、三つ葉を乗せて。
8.米茄子の焼き田楽味噌、煎り胡麻をひねり散らして。
9.しろ菜と京揚げの炊いたん。
10.いづみ式豚のひれ肉カツ、マスタードソースを添えて。
11.豚バラ肉、新玉ネギ、シメジ、ニンジン、ピーマンのカレー風味炒めとろ
み餡。
12.いづみ式だし巻き、キュウリ、ツナ、カニカマの海苔巻き。
13.いづみ式新ショウガの甘酢漬け。

梅雨中、少し晴れて、本日は早や5月最終水曜会

DSC01106_R.JPG

梅雨の最中ですが、昨日今日の京都は晴れて、明け方は肌寒いほどに涼しく感じました。
然るに、我が左膝と右股関節が告げるには、明日は多分朝方から雨が降るとか。w

関節痛の経験がある人のうち半数を超える人が、梅雨時・低気圧が近づいた時・雨の日に「関節が痛む」と
訴えるそうです。
低気圧が近づくと関節痛、神経痛や腰痛が悪化し、移動性高気圧が通過すると喘息発作が増えるなど、昔から気圧の変化が
私達の体に影響を及ぼすことは一般的に知られています。

湿気と低気圧は深い関わりがあります。
雨が降ると低気圧になり、ジメジメした湿気の影響で苦しくなる人もたくさんいます。

関節リウマチ、神経痛、片頭痛、骨折痛、古傷痛、メニエール病、緑内障、気管
支炎喘息、感冒、肺炎、虫垂炎、心臓、循環器疾患、てんかん、精神疾患などなど。w
多くの症状が悪化することが多いものです。^^;

考えられていることは、低気圧になると、身体が膨張し、血行が悪くなることです。
血行を良くするには、朝風呂でもぬるま湯にじっくり浸かることが効果的です。
汗ばむほどに入浴したら、水の補給も忘れずにしましょう。

人は湿度の高いところに長時間滞在していると、汗がうまく出ず湿邪が溜まっていき、冷えを起こします。
湿邪とは、水分や老廃物が溜まっていくことによって起こる体調不良のことです。

これに対応するには冷たい飲食物を避け、生姜や唐辛子、シナモンなどの血行を
よくする食べ物を摂取するようにしましょう。
前回に、湿邪に対する対処法はかなり書いたので、今回は割愛します。w

あれこれと不定愁訴がある場合には、奇経を用いて、先ず右の公孫と左の内関、
右の後渓と左の申脈に陰陽の気を通す方法をよく用いています。
違う観点からは、蝶形骨や頭蓋骨縫合の調整のほか、
視床下部を再起動させ、延髄から仙骨・尾骨までの揺らぎ法、脊柱棘突起の電子
電位整体などを行うことも効果的です。

最近では、脳に直接働きかけて不調や苦痛をリセットする方法をよく用いています。
私の手応えでは、今までの経絡治療以上の効果が早く表れるし、遠隔ヒーリング
にも応用できるのが利点です。w

それにしても、ただでさえ鬱陶しいこの季節、ストレスも溜まりやすくなってますね。^^;
飲み歌いにも行けず、不景気も募り、陽気を発散すべき候なのに、陰気に籠るの
は苦ですわね。w

然るに、苦を問題と捉えると、生じた瞬間から解決は予め用意されているものです。w
一人で出来ないなら人の力を借り、今すぐにできないなら今できることから改善
を図り、今までのやり方ではできなかったら違う方法を試行してみることですね。

問題には時に解不能のものがありますが、それは解決を図るのではなく、解消を
図りましょう。w
人間関係の苦は特にそうですが、親子でも誰との関係であっても、
相手と自分は違うので、付き合いを見切って断つことが解消になり、自身の非生
産的な心労や苦を味わわずに済みます。w

私のストレスの一つですが、愚痴言・泣き言の繰り返しばかりの音信は要らんし、
湿邪の如く溜まって来るとこっちまで気が滅入る。^^;
助言しても聞く耳を持たず、行動しようとせずに同じことを繰り返そうとするのは本人の自由。w
自ら「よし(良、善、美、好し)」とする事由をもって、人のせいや社会のせい
にせず、人として生物の命題である適応と進化を目指すことですね。

仕事にならない問題解決は、友人でもない私の課題ではなく、また感知しません。w
念彼観音力、還着於本人です。(ワラ)

指示書作成中も色々と煩わしいことはありましたが、優先順位に則って、今月の
仕事はほぼ一段落しました。^^
コロナ禍のご時勢ですが、行動できる範囲で、できるだけ楽しむことにしましょう。w

溜まったストレスはただ我慢するのではなく、楽しむことで発散するのが良いですね。
研究も読書も楽しみの一つですが、籠ってばかりはよろしくないので、身体にも
快い楽しみを与えて、陰気を発散するとしましょう。w

飲みに出るのが不如意なこの頃ですが、週半ばの水曜を愉快に有意義に過ごしましょう。
今日のメニューは、以下の13品です。
1.レタス、水菜、蒸し大豆、ミニトマトの和風玉ネギドレッシングサラダ。
2.キャベツ、レタス、イエローパプリカのコールスロー。
3.湯がきブロッコリー、中華ポン酢を添えて。
4.冷やしトマトと新玉ネギ、手作りポン酢で。
5.牛バラ肉、黒キクラゲ、マイタケ、シメジ、白菜、明石麩の木こり風すき焼き。
6.菊菜の鶏ガラだし、辛子、摺り胡麻、豆腐白和え。
7.イカと三食パプリカ、新玉ネギの南蛮。
8.京豆腐濃くてとろける「こくとろ」の冷奴、汐吹昆布を乗せて。
9.いづみ式スィートコーン入りウィンナーチーズボール、辛子ケチャップソースを添えて。
10.白菜、豚バラ肉、豆腐のだし煮。
11.京うらら揚げ、新玉ネギ、九条ネギの玉子とじ。
12.豚ロースのガーリックソルトステーキ。
13.牛肩ロースのステーキ。

梅雨入りし、湿邪に注意して、本日は水曜会

DSC01105_R.JPG

16日に近畿地方は梅雨入りしましたが、平年より21日、昨年より25日早い
梅雨入り宣言でしたね。
観測史上、最も早い梅雨入りだとか。w

湿度が高いと、体内の水分が汗や尿として外に排泄できずに、体内に溜まってし
まいます。
そうすると、漢方では湿邪といいますが、食欲不振、体のだるさ、むくみ、下痢、
頭痛、不安感、めまい、不眠などの症状が現れやすくなります。

人体もまた呼吸や発汗で湿気を放出していますので、マスク着用が長くなると、
余計に湿邪に侵されやすくなります。^^;
湿邪症状の特徴は、重くしぶとく長引くものですから、慢性症状になりやすいの
で身体の水はけを良くすることが大事となります。

黒豆や小豆などの豆類、キュウリやゴーヤなどの瓜類、昆布やワカメなどの海藻
類には体内の水の巡りを良くする働きがあるので、これからはよく摂るようにし
ましょう。
季節を問わず我が家ではお茶は極力水出しにして、沸騰で溶存酸素が逃げない水
分を摂って、余分な水を排出するように心がけています。w
黒ウーロン・麦茶が定番ですが、これからはハト麦茶も良いですね。

ハト麦は漢方薬にも用いられますが、ハトムギの皮を除いた種子の部分をヨクイ
ニンと呼びます。
江戸時代からイボ治療に用いられる漢方として有名なヨクイニンは、体の内側か
ら肌に働きかけ、肌の水分代謝を促進し、利尿作用で余分な老廃物の排出をスムー
ズにすることで浮腫みを取り、新陳代謝を促進して衰えた肌のターンオーバーを
正常に整えてくれます。

またこの季節、湿度が高くなるとカビが発生しやすくなります。
カビは湿度が50%以上で繁殖を始め、60%を超すと急激に増殖します。^^;

カビが私たちの健康に及ぼす影響は大きく、アレルギー疾患や感染症、カビ中毒を引き起こす可能性があります。
アレルギー疾患はカビの胞子がアレルギーを引き起こすことで、代表的なものは
気管支炎や気管支ぜん息、鼻炎などですね。

熱はないのに咳(せき)が止まらないという症状が現れた場合、カビが原因であ
る可能性もあるので、この季節、水回りや部屋などの防カビは大事となります。

感染症の代表的なものは、水虫やタムシなど、カビが体の組織に取り付くことで
起こりますが、スニーカーを履いてる人が多い昨今、手洗いだけでなく、足の裏
や指股なども綺麗にしたいものですね。w
除菌・消臭は、大事なエチケットで、足が臭いと嫌われますから。^^;

これから湿度とともに温度も上がり、熱中症も増えてきます。
熱中症は、真夏の屋外で発症する病気であると思っている人が多いものですが、
実は高湿度の室内で起こる場合も多いのです。^^;

湿度が原因で、発汗があっても気化熱の働きがなくなるため、汗が蒸発しなくな
り、体温を下げて体温調節を行うことができなくなってしまうのです。
その結果、血液中の濃度が濃くなり、血管が収縮して、血液の流れが滞ると脳へ
血液や酸素を供給することができなくなり、失神状態に陥るのです。^^;

コロナ対策も兼ねて、換気を良くして、空気を流通させることが大事ですね。
雨降りでも、窓を少し隙間を開け、布団などの入った押し入れの戸も少し開けて
おくことが湿気対策になりますよ。

人体が湿邪に侵されると、舌の苔が厚ぼったくなったり、舌の左右の縁がギザギ
ザに歯形が付いたりしますが、脚に靴下の跡が付いたりして浮腫みが生じます。
漢方では、湿邪の治療は「健脾利湿(けんぴりしつ)」なんていう一般人には意
味難解な治療方法になります。^^;

脾を助けて健やかには分かるけど、利はおしっこの意味で、排出によって湿邪を
追い出すという意味ですね。
要は、脾胃を立て直すことでこれ以上湿を生み出させないようにして、
水回りの停滞を取り除いて湿を追い出すという治療法になります。

実は、湿邪と消化機能である脾・胃は非常に厄介な関係にあります。
乾燥を好む脾胃は、湿邪によって調子を崩すのに、
調子を崩した脾・、特に脾が身体の水回りを停滞させてしまうので、
身体の中に湿邪を生み出して、より脾胃の状態が悪くなるという悪循環に陥りや
すいのです。^^;

経絡でいうと、これらは胃経と脾経の気の循環を良くすることが治療法になりま
す。
胃経は足の前面の外側にあって、脾経は足の前面の内側にありますが、湿邪があ
ると脛(すね)の骨のふちを骨に沿って押し込むと、かなりの圧痛がありますよ。w

湿を追い出す効果の高い経穴(つぼ)は、太陰脾経では陰陵泉(いんりょうせん)
>公孫(こうそん)>太白(たいはく)。
陽明胃経では、豊隆(ほうりゅう)>足三里(あしさんり)です。

陰陽の理で、両方の経絡をまたいだほうが効果が高いので、特に圧痛のある2点
を結ぶ陰圧二点一字螺旋法が効果的です。
気のテキストには経絡・経穴の図がありますが、今はネットでも簡単に場所が調
べられますね。w

実は、胃経は体幹の後屈や足首の底屈に、脾経は体幹の前屈や足首の背屈にも関
係しています。
湿気で身体が重だるく感じるときは、身体の可動域も制限され、関節の痛みも現
れたりしますので、腎・膀胱経も然ることながら、この季節は胃経・脾経を整え
ることが大事でしょう。

主訴の特効点としての経穴を用いることだけでなく、経絡の気を通すことは、そ
のルートにある主訴以外の諸症状も改善できることがメリットになります。
気を電子電位という観点から見ると、地球の磁力とのフラクタル共鳴や脳との関
連から、まだまだ効果的な療法が発見できそうですね。w

うっとおしい天候ですが、緊急事態宣言延長中で、居酒屋や焼肉店・寿司屋でも
酒類が飲めなくなったので、外出の気晴らしも不如意になりました。^^;
せめて家飲みでは、美味しいものを味わって、暗いニュースなどを眺めることな
く、明るく談笑して気を晴らしたいものです。w

世相はどうあれ、ご縁を大事に、夕刻からは気兼ねなく飲むことにしましょう。w
今日のメニューは、以下の13品です。
1.レタス、水菜、キュウリ、新玉ネギ、ミニトマトのコールスローサラダ。
2.刻みオクラ、メカブ、ワカメの麺つゆ和え。
3,菊菜、摺り胡麻、豆腐の昆布だし白和え。
4.九条ネギ、焼き京揚げの白味噌・辛子・味醂・リンゴ酢てっぱい。
5.しろ菜と京揚げの炊いたん。
6.京厚揚げのバター焼き、田楽味噌・山椒。
7.半熟厚揚げの揚げだし豆腐。
8.いづみ式山芋の天ぷら、ヒマラヤの紅塩かエビチリソルトで。
9.いづみ式新玉ネギ・カニカマ・スィートコーンの掻き揚げ、そばつゆで。
10.半切り皮付き新じゃがのチーズ焼き。
11.えびの高原ソーセージ、新じゃが、新玉ネギ、ニンジン入りガーリックポー
クカレー。
12.鮭のハラスの炙り焼き、レモンを添えて。
13.一夜干しハタハタの焼いたん。

15日に臨時特別集中研修を控えて、本日は水曜 会

IMG_0636.jpg

緊急事態宣言は11日まででしたが延長され、当面5月末日までとなり、飲み歌
いに往くところが無くなりました。^^;
何を締め付け、何を緩和するんだか、釈然としませんが、行政はどうあれ、個々
として、また守るべき人のためにも、コロナ感染蔓延防止には注意して行きましょ
う。

5月度の気の講座は3名の参加のみで、メールカウンセリングと対面や遠隔のヒー
リング以外には予約なき日が続いていますが、今自分が出来ることに集中してい
ます。
収入は減ってはいますが、近々餓死したり、今の生活を手放すほどの困窮もなし。w
できる範囲で、できることで、縁ある人と係わって、それなりに楽しむことはできるものです。^^

シティ・サバイバル精神と、誰であっても自営の心、ビジネスは総合格闘技と同
じくトータルで考えることが良いでしょう。w
人の前頭前野は、半神・半人の領域といわれますが、頭頂部の上に誰にでもある
仏頂尊(ハイヤーセルフ)を活用しながら、進化成長を目指したいものです。

ところで今日は、旧暦四月朔日で新月ですね。
月が最も欠けているこの日に祈念して、希望や願いを月の満ち行くリズムととも
に叶えようとする祈念の仕方には一理あるものです。w

本来は陰暦の一日でしたが、全国的にも「おついたち参り」と称して、月初めの
一日に神社にお参りされる方が多いものです。
「月参り」ともいわれていますが、一日と十五日にお参
りをされるとご利益があるといわれていますね。

本来、月の始まりは、月の満ち欠けによる「月立ち」が転じて「ついたち」と呼
ばれるようになりました。
多くの神社では、毎月「月次祭(つきなみさい)」というご神事が行われています。

かつては、月次祭は「月立ち(つきたち)」の新月に行ったので「月が立つ朔日
(ついたち)にお参りする」という習わしだったのです。
また同じように、月が満ちる満月の十五日にも月次祭を行い、氏子は毎月一日と
十五日は神社にお参りする日になっていました。

コロナ終息も含めて、叶わぬ時の神頼み。^^;
然るに、祈りの力というものは、科学的・医学的にも認められていることなので、
多くの人が真剣に祈ることには効果があると思いますよ。w

神道の祝詞では、「意宣る」と書いて「いのる」のが祈りであって、意識を込め
て宣言するのですから、自分が意識行動することを述べて加護を請うモノです。
「斯く斯くなりますように」とか「どうかコレコレをください」とかを乞うお願
いではないのですけどね。^^;

今日は庚申日ですので、祇園の八坂庚申堂へお参りする方も多いことでしょうね。
庚申参りでは、ご本尊青面金剛様に祈念する際、「くくり猿」に願いを妨げる怠
け心や障害となる心を縛り封じてからお参りする作法があります。

何かを成し遂げようとする際や得たいと願う際に、叶うまでは何かを断ったり封
じたりして願いを叶えようとするのは、陰陽の理から観ても一理あるものです。

不平・不満を口にしたり、不安や心配をくどくど考えるのを封じて、前頭前野を
働かせ、願いが叶ってそれを味わっている状況をありありと想念することが効果
的です。
脳は、現実と想像の区別はなく、過去と未来の区別もなく、無意識下にインプッ
トされた情報や情景を眠っている間も検索して、現実のものにしようとしますか
ら。w

ブレインアップデート法など、脳に働きかける施術法では、前頭前野に触れ、必
ず口角が上がるように顔の筋肉を操作します。
今、独りでいてもマスクを着けて生活している人が多いようですが、それは心身
に良くない影響しか与えません。^^;

長時間のマスクの着用は、表情筋を使わないことで気持ちが高揚しにくく、
口呼吸の増加で呼吸器を傷めやすく酸素量も不足がちになり、顎の開閉の減少で
身体の可動域も阻害されてきます。

また、長時間のマスク着用により、舌の位置が下がってしまっている方も多くなっ
ています。
舌の位置が下がっりっぱなしになると、呼吸の乱れ、睡眠障害、免疫力の低下など
口以外の身体の不調を引き起こす原因にもなっているのです。

眼だけではなく、口角を挙げ、明るい声を出して笑うことが大事です。
「笑う門には福来る」といいますが、「福が来たなら笑うわい」なんて考えてる
と、幸福の巡回路から外れてしまいますからね。w

15日は、いつもの講座参加者のみで愛宕念仏寺に参拝して、特別研修をする予
定ですが、ここにも由緒ある地蔵尊が祀られています。
地蔵菩薩は、釈尊が入滅してから弥勒菩薩が成仏するまでの無仏時代の衆生を救済することを釈迦から委ねられたとされ
ています。

阿弥陀如来も釈迦如来も救えなかった地獄の亡者や賽の河原の嬰児たちを、一人
残さず成仏させることを誓願したとされていますね。
その真言は、「オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ」です。

オンは「南無」と同じで帰命を表す言葉で、「ビサンマエイ」は「希有なる」と
いう意味、「ソワカ」は「成就あれかし」と願う言葉です。
「カカカ」こそ、「呵々大笑」の「呵々々」であり、大笑いを表しています。

密教ですから秘密の教えが隠されているのですが、「地獄の時こそ大笑いせよ。
そうすれば逸早く地獄から救われるぞ。」という教えが秘されているようですね。

愛宕念仏寺は天台宗の寺院ですが、ご本尊は鎌倉時代から伝わる十一面千手観音
様です。
仏教的笑いと言えば、十一面観音の後頭部にある「暴悪大笑面」も思い出します。

十一面観音は、頭部正面に阿弥陀如来の化仏を頂き、頭頂に仏面と呼ばれる究極
的理想としての悟りの相があります。
頭上の正面側三面が慈悲面と呼ばれる柔和相、
左(向かって右)側三面が瞋怒面(しんぬめん)と呼ばれる悪に怒る忿怒の相、
右(向かって左)側三面が白牙上出面(はくげじょうしゅつめん)と呼ばれ、結
んだ唇の間から牙を出していらっしゃいます。

行いの浄らかな衆生を励まして仏道を勧める、讃嘆の表情と説かれていますが、
眉を吊り上げ口を「へ」の字に結んで忿怒で戒めても、それで正せぬ悪に怒って、
牙を剥いていらっしゃるのではなかろうかと?w

これで正面10面ですが、最後の一面は後頭部にあって、悪への怒りが極まって
大口を開けて笑い、悪を笑い滅するといいます。
怒り極めて大笑いし、難も障害も破り滅するなんて、すごいことですね。
南無、偉大なる御方よ、成就あれかし。「オン・マカ・キャロニキャ・ソワカ」w

愛宕(おたぎ)念仏寺の西村公栄ご住職にメールを送って、ご本尊とご対面の儀
をお願いすることにしましょう。
地球と人体の磁力を活用した電子電位整体のまとめを組み上げるか、
全ての動作痛に著効のある関節包内とファシアの固有受容器センサーの解除法を
まとめるか、
ゼロG・T・Pテクニックであらゆる筋硬結や痛みを解除する法をまとめるか、
頭蓋から脳に直接アプローチして過去の障害も含めて解消し脳力をアップする法
をまとめるか、
如意宝珠法や秘三角の法など量子力学的気光エネルギー療法を展開するか、
ふむ。。思案するところです。w

考えるべきことが山積みで、資料やメモ類も散乱して、客間が混雑していますが^^;
リビングの方は片付けて、水曜会に備えましょう。w
今日のメニューは、以下の12品です。
1.ボストンレタス、新玉ネギ、スィートコーン、ミニトマトのピエトロドレッ
シングサラダ。
2.キャベツとオレンジパプリカのコールスロー。
3.刻みオクラ、ワカメ、メカブの麺つゆ和え。
4.しろ菜と京うらら揚げの炊いたん、胡麻油垂らし。
5.鶏胸肉と新玉ネギの玉子とじ、三つ葉をたっぷり乗せて。
6.豚バラ肉、新玉ネギ、シメジの煮込み。
7.九条ネギとうらら揚げの衣笠煮、山椒を振って。
8.カボチャと蒸しサラダ豆の炊き合わせ。
9.鶏胸肉、白菜、シメジ、オレンジパプリカの鶏ガラだし・タイタクミソース
炒め。
10.セリのお浸し、黒ゴマ散らし。
11.鮭のハラミの炙り焼き、レモンを添えて。
12.紅ショウガ天の焼いたん、ショウガと醤油で。

福田 龍博

緊急事態宣言延長中ですが、本日は五月度の気の 科学体験講座w

DSC01101_R.JPG

本日は第2土曜日につき、5月度の気の科学体験講座を開きます。
緊急事態宣言で、桂西口会館は閉鎖されてるため、会場はこちらになります。^^;

ブログを書く時間がないと思ってたところ、移動時間を取らないため、ちょっと
だけでも書いておくかと。w
同じことを書いてもつまらないので、今日お伝えする新しい内容の一つについて
書いてみましょう。

先日、咳が出て、以前患った肺の病気が再発したかと心配されてる方が見えました。
プロファイルと気光スキャンでは、肺の異常は見受けられなかったのですが、症
状は治めてご安心してもらいたく施術を行いました。

よくあることですが、硬膜の捻れがあると、呼吸時の屈曲伸展が阻害されて呼吸
が行いにくい又は咳が頻発する事があります。
この場合は呼吸器の問題ではないので医療機関へ行っても、清肺湯や麦門冬湯を
服用しても寛解しません。^^;

脳脊髄を包む被膜である硬膜の捻れによって、脳脊髄液の循環が阻害されている
ことがあります。
硬膜は呼吸時に屈曲伸展(伸び縮み)していますが、硬膜の捻れによって屈曲伸
展が円滑に動かなくなると、自律神経失調症を含め様々な症状が出現します。

脳脊髄液は、絶えず循環していて、1日に500ml(1分間に0・35ml)産生されています。
そして、産生と吸収を繰り返し、1日約3〜4回入れ替わっています。

脳脊髄液は、頭蓋骨と脳の間を流れ、脊髄の膜の内側を流れ、骨盤内を循環して
頭蓋へと戻ってきます。
この要になっているのが、「蝶形後頭底結合」です。

「蝶形後頭底結合」は、「後頭骨」と「蝶形骨」(こめかみに一部付着する)の
つなぎ目の事をいいます。
この「蝶形後頭底結合」が、屈曲・伸展を行うことで、脳脊髄液が循環するので
す。

屈曲は、「蝶形後頭底結合」が頭頂のの方に動き、伸展は、「蝶形後頭底結合」
が、足の方に動きます。
また、「仙骨」が、「蝶形後頭底結合」の屈曲と伸展の動きに連動して動き、脳
脊髄液の循環に関係しています。

誰でも簡単に行える仙骨調整法と硬膜整体法は以前にお伝えしましたが、ゼロG
・T・Pポジション法とクラニアル法を応用することで、より効果的な蝶形後頭骨
結合調整が行えます。
手をある型にして、あるポジションを作って頭蓋を支え、呼吸を合わせて待つだ
けで、1分ほどあればきちんと整い、不調や可動域の改善が即座に表れるもので
す。

血流を良くして、身体を回復させる三次呼吸に導くためにも、肩甲上腕関節や肋
椎関節の調整は欠かせないところですが、最終的には脳へのアプローチが大事で
すね。
脳生理学や量子力学的観点から、脳に働きかけて意識から無意識へと作用を及ぼ
す方法もずいぶん進化しましたので、お披露目するのが楽しみです。w

移動時間を要さないので、気光瞑想法を含めてたっぷりとみっちりと、濃厚な体
験時間を取りましょう。
講座を終えたら、1Fリビングに降りて、懇親会をお楽しみください。

今日のメニューは、今のところ以下の10品です。
緊急事態宣言延長中ですが、飲食店ではないので、酒類はお出しします。w
1.水菜、新玉ネギ、スィートコーン、ツナのマヨポンサラダ。
2.キャベツとスィートコーンのコールスローサラダ。
3.京豆腐「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」の塩昆布乗せ。
4.鶏胸肉、新玉ネギの親子とじ、三つ葉乗せ。
5,豚しゃぶとワサビ菜のピエトロドレッシング。
6.ラムしゃぶとサニーレタスの胡麻ポン酢ドレッシング。
7.牛バラ肉、丸ごと新じゃが・玉ネギ、ニンジンの和風煮込み。
8.九条ネギと京「うらら揚げ」衣笠、山椒を薬味に。
9.菊菜の摺り胡麻・豆腐白和え。
10.「うらら揚げ」のネギ散らしチーズ焼き。

3日後に5月度の気の講座を控えて、GW最 後・5月最初の水曜会

DSC01099_R.JPG

朝から雨が降ってますが、GWも今日で終わりですね。
夕刻には止むのでしょうが、今日は端午の節句でこどもの日になってますけど、
孫も来ないし、祝日という実感がありませぬ。w

いやはや今年のGWは、何処に飲みにも遊行にも行かずに、研究三昧。w
籠ってばかりも心身が膠着するもので、晴れての明日は嵐山東公園にて、手弁当
下げて飲むとしましょうか。w

この公園はまだマシですが、松尾公園の方はテント張ったり、バーベキューして
る若者や家族が多く、ゴミを持ち帰らないマナー違反が多いのが困りものです。ーー;
花見も、GWで桂川河川敷に来る人出も減ってはいますが、今年はマナーが悪化
してるようです。^^;

店で飲食できないので外飲みが増えるのでしょうが、感染防止対策に努め、人数
を制限して時短営業してる店に、酒類を禁止して休業せざるを得ないようにする
よりも、もっと有効で科学的な感染防止対策は実施できるはずですけどねえ。。

3日後は、5月度の気の科学体験講座ですが、会場閉鎖のために定刻からの開講
は当研究所3Fにて行います。^^;
当日は、少し片づけねばならない作業があるので、ブログはアップしない予定で
す。w

つくづく思うのですが、読んでも難解だし、面白くないし、会得し再現するには
体験が一番ですわねえ。^^;
多くても4名までの参加になるでしょうが、習慣で桂駅で下車することなく、嵐
山線松尾大社駅からお越しください。w

イメージ操作だけで、身体の可動域や重心バランスが変わることをレクチャーと
体験してから、色んな体験実習をしてもらいましょう。
経絡と筋肉の関係からの脳へのライン入力が、最初のセクションです。

可動域に着目すると、後屈はFNS検査(伏臥位後方脚上げテスト)に表れますが、
経絡では陽明胃経が司ります。
原穴の衝陽からの電子電子整体で、体幹の後屈動作が良くなることを実証しましょ
う。

前屈は、SLR検査(仰臥位脚上げテスト)に表れますが、経絡では太陽膀胱経が
司ります。
原穴の京骨からの電子電位整体で、前屈動作がより良くなります。

側屈や体回旋は、パトリックテスト(仰臥位脚開きテスト)に表れやすいのです
が、これは少陽胆経が司ります。
原穴の丘墟からの電子電位整体で、一気に側屈も体回旋もより良くできます。

経穴などの圧痛が消えない場合は、二点一字陰圧螺旋法で簡単に解消できます。
経穴の圧痛点と、経絡ラインに沿った固くて圧痛のある反応点に母子を当て、2
点を軽度牽引して、時計回りと反時計回りに軽く母指を回旋させて待てば、圧痛
は解消するものです。

研究はさらに進んでいるので、「陰圧二点同調掌」もお披露目しますので、会得
してください。
例えば上体なら、仰臥位で肩甲骨内辺の固く圧痛のある部分と、手首に手を当て、
ゼロGポジションからファシアを動かし、均等圧で1分待てば、途中から背中が
緩み、呼吸も深くなって圧痛が消えます。

それだけの効果ではなく、手首から背骨までの途中にある体の前面を含む硬結・
圧痛も消え、ファシアの固有受容器の制限が解除リセットされることで、2点間
だけでなく首などへも波及効果もあります。

同様のやり方で、腰部と足首を同調させて、下体の不調・不具合を解消して、腹
部圧痛も鼠径部痛なども一気に解消することができます。
今のところ、臨床で施した8例全てにこの効果が実証できていますので、自信を
持ってお渡しできる技法になってます。w

詩的なイメージでいえば、体内の水を曳き、水の声を聞いて波の静まりを待つ。
茫洋としたイメージはそのままでは如何しようもないですが、具体的な多角度か
らの観点が繋がったとき、新しいものが誕生するようです。w

前屈や後屈、膝倒し検査などに難がある場合、腰部の脊柱起立筋が硬結してて圧
痛があるものです。
これに対する反射点は、前腕、前脛骨筋、腓腹筋に圧痛として表れます。

この両圧痛部分を同調させることによって、圧痛が消え、腰の可動が良くなり、
五十肩などの不調も解決することができます。
側屈の難なら、腰方形筋や腎臓部に圧痛があるものですが、これに対する反射点
は、前腕、腸脛靭帯、足の小指に圧痛として表れます。
施術の仕方は、同じ要領ですので、分かりやすいものです。

筋肉や内臓由来の不具合は、こうして解消することが可能ですが、心経の伝達由
来のケースがある場合、頭蓋クラニアルを使わずとも、簡単に解決できる方法が
あります。

小腸のTL検査法で大腿四頭筋の筋出力検査をしますが、このとき被験者の腕を
交差して鎖骨下に指を触れてもらうと、神経伝達の不具合があれば、全く力が入
らなくなります。w
セルフケヤーにも使えますが、片手の指先でヘソに触れ、もう片方の手の母子と
示指で鎖骨下部を左右に20回ほど皮膚をずらす程度の振動を与える電子電位整
体をすると解決できます。

その他、蝶形後頭骨結合で脳幹や小脳を整える法など、一見触れてるだけで全身
の可動が良くなり、脳の能力が高まる方法を実体験してもらいましょう。
呼吸力をアップして、三次呼吸に導き細胞内のミトコンドリアを活性化すること
も大事なので、忘れずにレクチャーしなきゃ。w

月に1度の月例講座や、要望に応えて行う特別集中研修は、いつもワクワクする
ものです。w
緊急事態宣言は多分延長するでしょうし、15日の特別研修も如何なるものか?
祇園祭は今年も巡行中止で、先行き不透明なご時勢ですが、アフターコロナによ
り良くより役立つべく、精進して行きましょう。^^v

五月五日の今日は、GW最終日にして、五月最初の水曜会です。
一般的には祝日ですので、夕刻を待たずとも、いつでも開宴できるよう=いつか
らでも飲めるようw、ご来客をお待ち申し上げます。w

今日のメニューは、以下の13品です。
1.刻みオクラ、ワカメ、目数、ブナシメジの麺つゆ和え。
2.新玉ネギのスライス、削りカツオとパセリを散らして、手作りポン酢で。
3.ヒジキ、蒸し大豆、黒胡麻、シメジの麺つゆ炒め。
4.ワサビ菜と京揚げの炊いたん。
5.牛肉、新じゃが、玉ネギの煮込み。
6.鶏胸肉、新玉ネギの玉子とじ、三つ葉をたっぷり乗せて。
7.野沢菜のお漬物。
8.鶏レバー、ニラの鶏ガラだし・料理酒・オイスターソース炒め。
9.いづみ式タケノコ、ほぼかにカニカマ、三つ葉の掻き揚げ、山椒・塩で。
10.牛肉、黒キクラゲ、豆腐、エリンギ、シメジ、青梗菜のすき焼き。
11.メバチマグロの長芋山掛け。
12.本マグロの中トロお刺し身。
13.一夜干しハタハタの焼いたん。

ご連絡、5月度の講座は会場が変更になり、本日 は4月最終水曜会

DSC01097_R.JPG

ご存じのように、4月25日から5月11日まで、京都府全域に緊急事態措置が発令さ
せています。
外出の自粛、職場への出勤等の他に、催物(イベント等)の開催自粛、施設の使用制限等
があり、5月8日の5月度の講座は、桂西口会館が閉鎖されて使えなくなりました。^^;

講座はイベントではなく、少人数の研修なので中止せずw、会場を変更して拙宅、
気の科学研究所3Fにて行うことにします。
今年に入って、講座の参加者は3,4人のみですので、3Fの資料室兼合宿道場
wを使いましょう。

措置開始日の25日の日曜は、昼間は人出があったものの、夕刻からは減りまし
たねえ。。
いつもの調子で四条大宮へ行くと、寛遊園も新宿会館も、「庶民」や「ちょこっ
と」、「とまり季」などの立ち飲み屋も全て閉鎖されてました。^^;

開けてる焼肉屋の「肉もん」なども、酒類が出せないので店長が困ってました。^^;
訊くと、界隈で飲めるのは2,3軒だけということで、覗いたらそりゃ混雑して
ましたわ。^^;

密は避けるが賢明なので、河原町から東山へと移動しましたが、ほとんどの飲食
店が閉まってました。
開けてる店でも8時には閉店の上、酒は提供しておらず、人出も閑散としてました。

祇園の繩手通りに、1軒酒を出してる居酒屋を見かけましたが、パーテーション
パネルはあっても、ほぼ満席の混雑です。^^;
道行く人は少ないものの、鴨川の河川敷などでは若者たちが多く集ってましたよ。
^^;

仕方なく、店は閉めてるいづみの美癒亭酒房へ出向き、軽く飲んですぐに一緒に
帰りました。w
すると阪急電車が動いておらず、多くの若者たちで改札場付近がひどく混み合っ
ていました。^^;

人身事故があったとのことで、西京極から西院間で投身自殺があったのです。
事故にせよ、自殺にせよ、魔が魔を呼ぶというか、同様な繰り返しはよく起こる
ことですので、鬱など心の不調がある人には注意が必要ですね。

全てがコロナのせいではありませんが、気や心が弾まず不調を感じる人は増えて
いるようです。
真冬ではなく陽気の発揚する時節、籠りや終日のマスク着用は身体にも、心にも
悪い影響を与えます。^^;

できることから、できる範囲で、できるだけ、喜びや楽しみとなること、快く気
持ち良くなることをよく味わって行きましょう。w
家にいるなら家で楽しみ、あまり籠りっぱなしにならずに、外気と陽光を浴びて
晴れの日を楽しみましょうね。w
散歩や健康のための外出は、制限されていないのですから。

今回の緊急事態宣言がなければ、連休中に特別集中研修を組みたかったのですが、
それもお預け。^^;
高尾の神護寺にある五大虚空蔵菩薩は、5月13日から15日の間だけ春の特別
開帳があるのですが、それも中止になってます。^^;
一部の会員さん達からご要望がありましたので、5月15日には愛宕念仏寺にお
願いして、ご本尊千手観世音の御前で、気光エネルギー療法に特化した集中研修
を行うことにしましょう。

このご時勢、外食遊行はままならずとも、夫婦で嵐山東公園や桂川の畔でランチ
ピクニックしたり、まったりと昼から家飲みするのは楽しみです。w
私は、予約がなくとも学習と研究が楽しみではありますが、いづみの方は店を閉
めてても通勤して店に入り、あれこれと精進してるようです。w

研究の方では、前回ブログに書いた「陰圧二点同調掌」は、臨床に移して5例全
てが狙い通りの効果が実証出来ました。^^
一例を挙げると、仰臥で肩の上部が浮く巻き肩で、上腕二頭筋の筋腱移行部と烏
口突起付近に強い圧痛がある方では、片手を肩甲骨内側に差し入れて、もう一方
の手で掌を上向きにした患者さんの手首を把持してファシアを動かすイメージで
指先側へ軽く牽引し、ニュートラルアングルに腕をゼロGポジションにして、均
等圧を作って1分待つと、途中から肩甲骨が緩みだし、1分後に手を放しても浮
き肩が治って全ての上体の圧痛が消えていました。

腎経の不調、腰の重だるさ、膝の痛み、鼠径部と大腿前部と下腹部に強い圧痛の
ある事例では、仰臥姿勢の被験者に、ゼロG・P・Tテクニック第二法の要領で
掌を腰部の固い部分に置き、もう一方の手で足首の少し上を把持してファシアを
足先方向に誘導し、1分待つと、全ての症状が解消できました。

施術にイメージは重要なので、気光エネルギー療法と併用すると、より良い効果
が期待できるでしょう。w
伝授すると、誰がやっても100%再現できる技法になります。

口伝の一つになりますが、手や指先は実に賢いモノですので、「骨に触れる」と
か「皮膚に触れる」とかを口にしたり、密呪すると精妙に働いてくれるものです。w

「ホムンクルスの図」に表されているように、五指と掌は、運動野や感覚野を含
め、大脳の領域の3分の1が指と掌をコントロールするために使われています。
逆にいえば、指や掌を動かしたり、刺激すれば、脳の中の広い領域を刺激するこ
とができるわけです。
「フラクタル反射反応」と「電子電位整体」を組み合わせると、今後また面白い
展開が期待できそうです。w

閑話休題(話を戻してw)、脱力はどんなことに対しても大事で、身体の中心に
芯を入れて、呼吸とともに力を抜き、芯で対象を捉えましょう。
日常生活では、如何なる楽な姿勢であっても、長時間維持すると関節と筋肉に負
担を与え、汚血も発生することになりますから、よく身体を小まめに動かすのが
良いことです。

読書でもPC仕事でも、ストレートネックになったり、首肩コリはよく生じるもの
です。
巻き肩や猫背と同じく、それらは横隔膜と胸郭の可動を妨げるので、十分な酸素
を採り入れた呼吸ができず、細胞呼吸とも呼ばれる細胞内のミトコンドリアが活
生する第三次呼吸が十分にできないため、生命(ATPサイクル)エネルギーが不足
してしまいます。

重力と姿勢の悪さから内臓が下がると、横隔膜に負担が掛かって、呼吸が十全に
行われません。^^;
横隔膜が5cm大きく動けると、肺活量は1リットル増えるといわれていますの
で、ゼロG・P・T法と陰圧法での内臓調整が良い効果があります。

背中の肩甲骨の間にある褐色脂肪細胞は、熱を作り出す特性上、他よりもたくさ
んのミトコンドリアを細胞内に持っています。
猫背や巻き肩などの姿勢の悪さや、普通呼吸の二次呼吸を改善する場合、経穴で
は「膏肓(こうこう)」と「中府(ちゅうふ)」を用いることが良い効果があり
ます。

「膏肓」は、「虚損した重病を治療する」と言われるほどの効果があり、「病、
膏肓に入る」の諺で有名ですね。
「中府」は、WHOで一番最初に認定された呼吸や肺を良くする経穴(ツボ)です。
いずれも、1,2,3次呼吸全てを同時に整えられる効果があります。w

クラニアルでは、蝶形後頭底結合の歪みを直すことが重要です。
蝶形後頭底結合は、頭蓋骨内で唯一軟骨がある関節で、ここが屈曲・伸展するこ
とによって、脳脊髄液が循環するのです。

この蝶形後頭底結合と仙骨の連動こそが、第一次呼吸となります。
発生学上、蝶形骨と後頭骨をベースとして頭蓋骨が成り立っているので、これら
を正しい位置にすることで頭蓋骨全体のバランスが整います。

後頭骨には脊髄の通る穴があり、後頭骨が調整されることで、第一次呼吸の脳脊
髄液の循環が良くなります。
また、後頭骨の位置が正しく安定することで、後頭骨に乗るように位置している
脳幹が安定し、第二次呼吸も安定することになります。

書き出すとキリがない上、難解で困りますよね。^^;
然るに、体験するといっぺんに理解でき、会得できる内容になっております。w

アフターコロナは、明るい展望と心で、皆さんが自由に健康に営みが楽しめるよ
うになれば良いですね。
家庭医の勧めが講座のコンセプトですが、不調や苦痛に悩む方が、ご縁によって
その問題が解決、解消されますように。(念)

この4月は、過去最低の収入、最大の赤字になりますが、正しく吐けば正しく吸
える呼吸の妙が大事ですね。w
緊急事態宣言の中、ゴールデンウィークを含めて如何に見事に楽しむか?
良い気が養え、心楽しめることを考えることにしましょう。w

さて、本日は4月最終水曜会です。
密にならない我が家にて、居酒屋では飲めない酒類を嗜みつつ歓談しましょう。

新玉ネギが旬なので、色々と試してみましょう。
これで、血液サラサラに。w
今日のメニューは、以下の10品です。
1.キャベツ、赤パプリカ、ミニトマトのコールスローサラダ。
2.サラダ青梗菜、ズッキーニ、キュウリ、ミニトマトの中華胡麻ドレッシング。
3.ボストンレタス、新玉ネギ、スィートコーン、ミニトマトの和風玉ネギドレッ
シングサラダ。
4.鶏胸肉、新玉ネギの玉子とじ、三つ葉をふんだんに乗せて。
5.豚バラ肉、新玉ネギ、新じゃがの和風煮。
6.ヤマブキの昆布だし炊き。
7.豚ひれ肉、新玉ネギ、赤パプリカ、ピーマンの鶏がら出汁・黒酢・味醂・酢豚。
8.牛肩ロースのブランデーフランベステーキ。
9.京のうらら揚げの醤油垂らしチーズ焼き、パセリを散らして。
10.新じゃがの皮ごとホイル焼き、バターとヒマラヤの紅塩で。

昨日穀雨を迎え、虚空蔵菩薩に感謝つつ、本日は 水曜会

DSC01095_R.JPG

昨日に二十四節気の「穀雨」を迎え、立夏までは後14日になりましたね。(早っ^^;)
春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。

この時季に、特に雨が多いというわけではありませんが、穀雨以降、降雨量は多くなるようですね。
気温差など変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。

朝の散歩に行くと、嵐山東公園ではツツジが満開、池の畔の藤棚が咲き、クマン
バチが飛んでました。
いづみが「怖い〜」というので、「あんたの方が怖いわ」とお返ししときました
が。w

穀雨の候、スーパーではタケノコがよく出回ってますが、京都産の高いことよ。^^;
旬のものといえば昨日、うすいえんどうを買って豆ご飯をいづみに炊いてもらお
うとしたら・・・

昨日のメール、「サヤの中の豆がスカスカなのや、豆が小さいのもあり、豆自体のグラムを計ってみたら、、、
298gと表示してた内、豆が129g、サヤが189g!
サヤの方が重たいのはおかしい。。(?_?)」
京都の人は多くこんなことがあったとき、クレームは付けず、その店で二度と同
じものは買いませぬ。w

この時期、旬で美味しいものとしては、新ゴボウや草餅もありますね。
ゴボウは中国では漢方薬の材料で、食料ではありません。^^;

ゴボウは一見泥にまみれた木の根っこのようで、これを食料として食べるのは日
本人だけのようですが、キンピラでもけんちん汁や筑前煮にしても美味しく、な
んで日本人以外は食べないのでしょうね?w

日本の草餅はヨモギから作りますが、中国でヨモギは漢方薬の材料であると同時に厄除けの植物として用いられます。
沖縄では「フーチバー(よもぎ)ジューシー」というヨモギの雑炊や炊き込みご
飯もありますが、本土ではヨモギ餅以外には用いることがマレですね。w

予約なき日が続いていますが、せめて学習と研究、食事だけは大事にせねば。w
特に時事ネタもなく、コロナの話題もうんざりなので、難読でしょうが、備忘録
的にこの頃の考えやらを書いときましょう。w

東洋医学では、気・血・水の循環を大事としています。
最近の私の研究では、気を電子電位という観点から捉えて、地球の磁力とのアー
スや中国拳法の勁による視床下部の再起動、経穴からと人体の螺旋ラインからの
電子電位の調整法などをまとめてきました。

血の概念からは、血流を良くすることは、痛みや不調を治すだけでなく、治癒力
をアップするのに必須です。
そのためには部分的な血流を良くするだけではなく、全身の血流を良くすること
が必要ですが、詰まるところ呼吸力をアップすることが大事となります。

巻き肩や猫背などでは胸が開かず、自然と呼吸も浅くなり、十分な酸素が得られ
ずに、ミトコンドリアが活性化する三次呼吸が行えず、治癒力が下がってしまい
ます。
肩甲上腕関節の軸圧調整、陰圧法による肋骨や肋椎関節の調整、胸郭と横隔膜の
陰圧ゼロG調整、眼窩上孔や前頭骨・側頭骨のクラニアル調整などが呼吸力をアッ
プさせ、血流を良くする優れた効果があります。

最終的には脳へのアプローチと考えていますので、脳に残る汚れた血を排除する
べく、後頭骨内の静脈洞を解放する施術も大事ですね。

水という概念からは、人体を水の袋と捉えて、波の揺り返しで硬結部を緩めリン
パなどの循環を良くする揺らぎ法や、中国武術の勁を用いて波動を深部や全身に
届ける法をまとめてきました。

最近では、水の概念に対して特にファシア(fascia)に注目しています。
全ての下半身の動作痛には下位肋椎関節と仙腸関節、上半身の動作痛には上位肋
椎関節と胸鎖胸肋関節の関節包内固有受容器の位置と速度のセンサーを制限解除
することが優れた効果があります。
ところが、実はファシアにも同様の固有受容器があり、ちゃんと関節包内の受容
器と連絡して同じ効果があることを知りました。w

ファシア(fascia)をわかりやすく説明すると、私たちの体の臓器や骨、血管、そ
して筋肉などをくまなく覆う「ゆるゆるな組織」のことです。
実は近年の研究で、このファシアこそが体を滑らかに動かすうえで重要な役割を
果たしていること発表されています。

ファシアは、人体を構成するすべてのものを包み、全身の隙間という隙間に入り込み様々な器官と器官を繋ぐネットワークとして体内に張り巡らされ
ています。
例えば、臓器ひとつひとつを包む膜もファシアですし、皮下に存在しボディースー
ツのように体を包む膜もファシアです。

最初、FASCIAは「筋膜」と誤訳されて伝えられ広まったようで、ファシアリリー
ス=筋膜リリースと勘違いされる向きがあります。^^;
ファシアは綿のような膜状の組織ですが、膜の滑走には液体成分が不可欠で、大
量の液体を含んでいます。

そして、人体を構成する全てのものに繋がっていますので、ファシアを効果的に
動かすことによって、水の循環が良くなることになります。

15分の施術で100万円かかるAKS療法を学習して、固有受容器を如何に制限
解除して再起動させるかなどを習得しましたが、これも優れた方法です。
この方法をより習熟しようとしている中、ゼロG・T・Pテクニックのまとめをし
ていて、また新しい発見がありました。w

例えば以前のゼロGテクニックは、人体の重力負荷をゼロにすることによって、
硬結や不具合、痛みを解消する方法です。
一例を挙げると、仰臥させて、背中や腰の硬結・圧痛は、中指・薬指の指先を当
て、真上に限界点まで押し上げ、すかさず圧痛点よりわずか下に指を下ろし、同
時に身体の別のところをもう一方の手で撫で去ってあげると瞬間に解除できます。

硬くなっている部位が広範囲の場合は、掌をその部分に当てて力を抜き、もう一
方の手で足底から踵をすくい、そっと踵を下ろすだけで、硬結や圧痛が消え去り
ます。
微妙なコツはありますが、教われば誰でも会得できるもので、100%再現して
もらっています。w

全てのものに繋がっているファシアにも存在する固有受容器に注目すれば、陰圧
二点一字法やゼロG・T・Pテクニックで狙った部分を緩めたり、痛みを消した
りするだけでなく、もっと広範囲に治療=自己治癒を及ぼすことが可能なはずで
す。
硬結や痛みのあるA地点から、離れた施術箇所のB地点までの水の伝導や同調共
鳴を起こすことができれば、これが可能になります。

およそ人というものは、全て超越自我のハイヤーセルフが授かっていて、脳や心
身が病もうが傷つこうが一切不可侵の存在として、穀雨ならぬ虚空蔵=アカシャ
レコード=宇宙に遍満する情報と交信できるといわれています。
密教という観点から、私は仏頂尊と呼び、全ての人の頭の上に浮いていると思っ
ています。

量子力学的エネルギー療法では、このイメージ操作だけで身体の重心バランスや
筋出力を整えることができ、逆に使うと武術や呪詛となるワケですが、願いや思
いを叶えるためにも活用できるものですね。w
ファシアと固有受容器をどうすれば活用できるのかを考えて煮詰まっていたので
すが、気光仏頂尊呼吸法をしていたら、必要な情報というのは不意に降りてきま
したわ。w

今年は丑年なので、丑寅を司る十二支守護本尊の虚空蔵菩薩を念じたご利益と思っ
て感謝です。w
名付けるに「陰圧二点同調掌」!次回の講座でお披露目できるのが楽しみです。^^

昨日からは顧問先への指示書作成期間に入りましたので、研究は一時ストップ。w
最近は、日にちを置くと自分で手書きしたメモが読めなかったり、ワケワカメに
なってたりで、追々に老いが進んでるよーな?><

微細な音が聞き取れなかったり、TV見ててもセリフが聞き取れなかったり、耳
も悪くなってるよーな?^^;
「六十にして耳順(したが)う」と論語にありますが、七年かけて人の言うこと
を逆らわず素直に聴けるようにはなっておらず、老いに従ってどーする?(自爆)

生老病死の四苦ある人生ですが、アンチエイジングには取り組んでも、老いるこ
とも、行く末は死ぬことも、受け容れて楽しめるヒトになりたい。(遠い目)
神道の六根清浄の祝詞にありますが、「目に諸々の不浄を見て、心に諸々の不浄
を見ず。耳の諸々の不浄を聞きて、心に諸々の不浄を聞かず。」
そうして、嫌なこと不快なことには心を向けず、過去でなく今、そして未来を喜
び、楽しみたいものですね。w

楽しみといえば、週に1度の水曜会での駄弁りと、週に1,2度の遊行も楽しみ
の一つです。w
夕刻からはリラックスして、飲食と歓談を楽しむことにしましょう。

今日のメニューは、以下の13品です。
1.刻みオクラ、ヤマナメタケ、ワカメの?つゆ和え。
2.水菜、新玉ネギ、ズッキーニ、ミニトマトの和風玉ネギドレッシングサラダ。
3.春キャベツ、新玉ネギ、スィートコーンのコールスロー、パセリを散らせて。
4.本マグロの中トロのお刺身。
5.法蓮草のおひたし、讃岐だし醤油絞り。
6.小松菜の亜麻仁油・胡麻油・鶏ガラだしナムル。
7.五色菜の浅漬け。
8.いづみ式長芋の短冊の梅肉和え、青海苔散らし。
9.玉ネギと鶏胸肉の親子閉じ。
10.豚バラ肉、大根、白菜、シメジ入り鶏白湯鍋。
11.牛肩ロースのステーキ。
12.牛カルビ肉のネギ焼き。
13.いづみ式ゴボウとニンジンの掻き揚げ。