オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

5日からは辛丑年の辛丑月、月例講座を終えて本 日は水曜会

DSC01229.jpg

8日に今年度初の講座を開きましたが、参加者はわずか3名でした。^^;
どこまで続くコロナ禍よ。ですが、今年は治まるはずです。w

節分までが辛丑年、最後の辛丑月です。
仏縁の働いた年ですが、最後の月に当たっても濃厚に働いてるようです。w

亡きクライアントのご紹介でと私を訪ねて来た人が多かった年ですが、そのお嬢さんも今月来宅されました。
縁の妙をしみじみと感じる今日この頃です。w

今日は丑の日に当たり、年月日共に丑が揃いますね。w
仏壇に向かい、阿弥陀経をあげて故人を偲ぶことにしましょう。

どうも最近、日にちの経つのがちと早過ぎる感がします。^^;
気が急いて、1月17日からが冬の土用の入りなのに、丑年丑月の土気重なることに頭が行き、土用のつもりになってました。w

いずれにせよ、脾・胃の消化機能を休めることが大事と思いますが、言うは易く行いは難し。^^;
1月はついつい飲み過ぎることが多いんですよ、私。w

一昨夜、不意に左中指が激しく痛み、腫れを発しました。^^;
膝の痛みといい、痛風性関節炎のよーな?w

痛みは気で抑えてますが、ひじき・わかめ・昆布などの海藻類、干し椎茸、豆腐・蒸し大豆・高野豆腐・納豆などの大豆製品、ほうれん草なんぞをもっと食べるようにしなくちゃ。w
尿をアルカリに傾けるような食材を心がけ、ちったあ酒量を控えねばねば。。^^;

プリン体や糖類のない蒸留酒を飲んでても、量が多けりゃカロリーも増えますわなあ。^^;
12年前の寅卯空亡で、痛風と関節炎の併発が起こり、挙句、初期糖尿病と呪詛のレッテルを貼られましたがw
教訓を生かして、今度はタタリませんように。w

講座以降も予約が続き、休みのないのが難ですが、明日はゆっくりできるかな?
散髪は、いつ行ったんだろうか?w

歯のメンテも昨年は結局行けず、身体の定期検診はコロナ以降一回も行ってません。w
立春までには、行こうかな?

積もり重なった生活習慣や無理、ストレス、疲れなどは空亡期にどっと表れることが多いものです。^^;
今年は、心身をよくメンテナンスして、快く過ごしたいものです。w

四柱推命などの本には書いてないことですが、空亡期に学び得たことは役立ちますので、学びを意識して行動することを忘れずに。
失念や亡失、確認の怠りによる損失や損害には注意して、結果をまとめ上げて行きましょう。

古い物を断捨離するのも、良い効果があるはずです。w
私の家は、暮れに内装などを新調した際、3回のベンチプレスやらサンドバッグやらを皆捨てた処、2回の窓の歪みが治まりました。w

まだ、蔵書が山のようにあるので、2回に新しい書庫を設置して移さねば。^^;
もう注文は済ませたので、2月の搬入でさらに片付くことでしょう。w

客間の研究資料も一次的整理を済ませましたが、研究はまだ続きます。
8日の講座ではリンク法4点と下半身の血行路の解放をやったので、次回は上半身の血行路の解放です。

鎖骨下動脈を圧迫する4つの筋肉をリリースすると、上半身や脳への血流が良くなります。
それだけでなく、肩の挙上、腕の内外旋、結滞動作、浮腫み、痺れの改善も一気に良くなります。

これの伝授が終われば、やっと念願のフラクタル反射共鳴の応用と脳へのインプット。w
その効果は相当なものがあるので、これからの展開が楽しみです。^^v

さて、本日は水曜会。
5時の予約ヒーリングを終えたら、そのまま宴に移行しましょう。w

今日のメニューは、以下の10品です。
1.刻みオクラとワカメたっぷりの麺つゆ和え。
2.京菜花のお浸し、醤油絞り。
3.いづみ式ホウレン草・人参・沢庵漬けのナムル。
4.いづみ式エリンギのフライ、パルメザンチーズ掛け。
5.牛肩ロースとブナシメジの塩麹だれステーキ。
6.白菜ともやしの鶏ガラだし酒飛ばし醤油炒め。
7.鶏砂肝のバルサミコ酢・醤油炒め、青ネギを散らして。
8.豚バラ肉、白菜、大根、ホワイトブナピー、人参、豆腐入り豆乳鍋。
9.鶏胸肉と九条ネギ、マイタケの玉子とじ。
10.京揚げ、九条ネギ、ブナシメジの衣笠煮。

明けまして、本日は年初の気の科学体験講座

DSC01227.jpg

小寒を過ぎて大寒を目指し、寒さは厳しくなって行きますね。^^;
それでも今日の京都は小春日和で、昼間は温かいことでしょう。^^

昨日は七草粥を朝食にしましたが、それでは足りずに、豆餅を焼きました。w
節分までは冬の土用で、五行の土気を休めることが大事なんですがねえ。^^;

土気は脾・胃の消化機能を指しますが、餅といい日本酒といい、正月はでんぷん・糖質の多かったこと。w
6日は初飲みに出かけましたが、四条木屋町付近の「きみや」では、〆に念願の中華そばを食っちまいましたわ。^^;

それでも自覚としては、あんまり正月太りしてないような?w
雑煮の餅は4個しか食べてないし、松尾大社では一桝のお神酒しか飲んでないし。(ワラ)

例年ならば、松尾大社の三が日は一桝1200円の樽開き枡酒を二人で分けて飲み、それからのお代わりは一杯200円なので、違う銘柄の樽酒を次々と。w
3日はお年始でご来客が多いので、2日も桝を持参して、また違う樽酒を楽しんだものですが、今年はお代わり無しのシステムになってました。^^;

松尾大社はお酒の神様ですから、ちと寂しい気分。。^^;
ですが、その分、血糖値の上がらない焼酎が幾瓶空いたことか。w

8日の今日は、初薬師にて、1月度の気の科学体験講座を開きます。
「薬師の御手」をイメージして、楽しく面白い触れ合いの講座を展開しましょう。w

我が気光道には、五大目的があります。
1.心身の調和による健康の獲得。
2.環境や人間関係との調和による真の幸福の実現。
3.実践に伴うさまざまな気づきによる自己発見。
4.自己に内在する潜在能力の開花を伴う自己実現。
5.職業や生活を通じた多くの人々への幸福の貢献。

その中で、健体健心の自分創りの一つに、気・心・体の調和があります。
これを調息・調身・調心の行と、身口意(行為・言葉・意念)の三密の業で実践していくものです。

気・心・体の「体」にスポットを当てると、気・血・水の循環と調和を大事にしています。
近年では、気を電子電位と捉えて、神経の伝達機能や脳圧による電位異常を整える展開をしてきました。
水をファシア(筋膜でなく結合組織)と捉える観点からは、揺らぎ法や陰圧法、ソリトン波動法などが生れてきました。

初回の講座は、まだまだ寒いことですから、ポカポカと温まる触れ合いが良いですね。w
血流を良くすることを、初回の講座のメインにと思っています。

昨年は、脳脊髄液の循環を良くする脳の第一次呼吸、普段の第二次呼吸では細胞の修復や再生には酸素が不足するので、ミトコンドリアを活性化する第三次呼吸の誘発がメインでした。
これによって巻き肩や肋間筋、胸肋関節などのの不可動が治り、深い呼吸の腹胸式呼吸に導くことができます。

腹式呼吸が良いといわれていますが、胸肋関節や肋間筋が固まってると、一見腹式呼吸に見えて、実は胸が膨らんでいないことが多いものです。w
マスク着用時間が長いほど呼吸は浅くなり、自分の吐いた二酸化炭素のせいもあって、ますます酸素が不足します。^^;

中には鎖骨が動いていない人も多く、鎖骨が詰まっていると、鎖骨下動脈を圧迫するため、呼吸だけでなく血行も悪くなります。
鎖骨下動脈を圧迫する筋肉は施術部位として4つあり、大・小胸筋、僧帽筋、三角筋、鎖骨下筋が挙げられます。

皮膚の特性を学び、研究してきましたが、皮膚の真皮をずらすだけで、血行が良くなり、筋膜が動き、神経伝達にも良い効果があることが分かりました。
上半身の血行路を解放することは、呼吸にも、脳にも良い効果があり、当然ながら上半身の可動不具合も解消できるものです。

同じ観点からは、下半身の血行路の解放があります。
腹部大動脈や腸間膜根をリリースすることによって、下半身のすべての不調・不具合に対応できます。

具体的には、体感して、方法を会得してもらいましょう。w
皮膚の圧迫摩擦刺激は、秒速5cmの2Hz,7回の刺激が効果的ですが、文章では伝わりませんから。^^;

昨年からの続きでは、神経、内臓、筋・筋膜、関節包、血管、リンパ管、経絡などを一度でリンクする方法をやりましょう。
不調や不具合の原因が多岐に亘ったり、今までの方法では取り切れなったりする場合には大変有効です。

例えば右の首や肩の痛みや異常は右にある肝臓、左の首や肩の痛みや異常は左にある胃が原因になっていることが多いものです。
その共通点は臓器と連絡している横隔神経であり、頸椎の3・4.5番からの神経の電子伝達にあります。

関節包や筋膜、あるいはその反射点を施術しても、内臓や横隔神経の電子伝達に原因があるなら取り切れません。^^;
年度末にお伝えした3法も復習しておきましょう。

右からは上腕神経と肝臓の横隔神経のリンク、左からは頸椎と胃の横隔神経のリンク法です。
そしてスナッフボックス神経と胆嚢のオッディ括約筋をリンクさせると、身体全体に良い効果が及びます。

新しいリンク法では、4法を会得してください。
腰仙関節と閉鎖・鼠径神経のリンク、ハンター管と膀胱の閉鎖・伏在・大腿神経のリンク。
グランフェルト三角と大腰筋・腰方形筋の腎臓リンク、プテリオンとアステリオンのクラニアルリンクの4法です。

いずれも1分と掛からず、即座に効果が表れますが、方法はいたってシンプルにまとめてあります。w
治療家の方は施術に取り入れ、「家庭医」として一般の方も縁ある人の痛苦を解消してあげてください。

講座が終われば、会場をこちらに移して、初懇親会の新年会を楽しみましょう。^^
今日のメニューは、以下の11品です。
1.キャベツのコールスローサラダ、ミニトマト乗せ。
2.パパイヤのシーザードレッシング掛け。
3.京菜花の摺り胡麻・酢・白味噌和え。
4.鶏胸肉の生ハム、菊菜とミニトマトを添えて、手作りポン酢で。
5.聖護院かぶらの味噌煮、2杯目からは餅を入れて雑煮でも。w
6.牛肉、白菜、キクラゲ、シメジ、エノキダケ、エリンギの木こり風すき焼き。
7.豚バラ肉とキャベツのタイ・タクミソース炒め。
8.丸ごとミニ玉ネギ、ジャガイモ、ニンジン、ブナシメジ入りインドカレー。
9.ズッキーニのチーズ焼き。
10.京うらら揚げと小松菜の炊いたん。
11.レンコンの片栗粉コーティング甘辛炒め。

福田 龍博

3日後に1月度の気の講座を控えて、2022年 初水曜会

DSC01225.jpg

皆さま、明けましておめでとうございます。
コロナ禍は2年続きましたが、今年こそはそれも明けることになりましょう。

本日、1月5日から節分までの辛丑月は、昨年の干支と同じ月ですので、まさに昨年の締めくくりの月になります。
昨年2月3日からの1年を振り返って、良かったことはテコ入れしたり、再開したり、良き人とは再会することがプラスになりましょう。

墓運働き、神仏縁のあった人は、縁ある寺社を訪ねるのが良いですね。
特別開帳などを耳目にしたら、ひょっとしたら呼ばれてるかも?とお参りするのも良いでしょう。

2月4日からの壬寅年は、五黄土星が中宮に当たり、縦横斜めいずれの数の和も15になる先天盤と同じ配置になります。
したがって、誰もが自分の本意・本分・本領を問われる年となりましょう。w

私は一白水星なので、海や大河の水の象意を心象としてイメージして、今年を展開して行く所存です。w
「自分」とは、「自然の一部分」の略ですから、自然とともに適応したいものです。

緊急事態宣言など、コロナ禍の中では、面談よりもメールカウンセリングが多くなってきました。
質疑などは何度もやり取りするのが手間ではありますが、これもご時勢。w
通勤しなくても自宅で済むなら、これからは通勤ラッシュなども緩和すると良いですね。

月例講座や特別研修は人数が減りましたが、これもご時勢。^^;
然るに、この2年は学習と研究三昧だったので、今年は特別集中講座が組めると良いなと。w

3日後、8日は1月度の気の科学体験講座を開催します。
先ずは、神経、内臓、筋・筋膜、関節包、血管、リンパ管、経絡などを一度でリンクする方法。

不調や不具合の原因が多岐に亘ったり、今までの方法では取り切れなったりする場合には大変便利です。
年度末にお伝えした3法も復習しておきましょう。

右からは上腕神経と肝臓の横隔神経のリンク、左からは頸椎と胃の横隔神経のリンク法です。
そしてスナッフボックス神経と胆嚢のオッディ括約筋をリンクさせると、身体全体に良い効果が及びます。

新しいリンク法では、4法を会得してください。
腰仙関節と閉鎖・鼠径神経のリンク、ハンター管と膀胱の閉鎖・伏在・大腿神経のリンク。
グランフェルト三角と大腰筋・腰方形筋の腎臓リンク、プテリオンとアステリオンのクラニアルリンクの4法です。

皮膚についての研究も進み、上半身と下半身の血行路の開門も体感してください。
血行が良くなるだけでなく、例えば上半身の血行路開門では、副効果として肩の挙上、腕の内外旋、ブラを外すときなどの結滞動作、浮腫みや痺れを解消することもできます。

皮膚のポリモーダル受容器については、知れば知るほど面白いことがあります。w
この研究からは、圧を入れずに触れるだけで、色んな不調が解消できる展開が開けるでしょう。

人体のフラクタル反射共鳴も、色んなことが発見できています。
謎に、足の薬指が同側の上腕と反射反応することなど、人体は不思議だらけですね。w

昨年は陰圧法を進めて来て、「二点一字一方」が完成できたのが大きかったです。
これは皮膚が教えてくれるので、あれこれ推論しなくても、小学生でも会得できるのが利点です。w

私、2月4日からは寅卯空亡に入りますが、今からワクワクするようです。^^
天中殺とか、大殺界とか、注意点はあっても、ここで学び得たことが役立ってくるのが楽しみです。w
コロナ禍での学びを活かし、さらに学びを意識して行動しようと思います。

さて、本日は初水天宮にして、初水曜会です。
昨日から続いて今日も、正午からの予約が満杯なので、料理も急がなきゃ。w

今日のメニューは、以下の9品です。
足り苦しければ、各種お餅もありますので、ご遠慮なくどうぞ。w
1.刻みオクラ、山ナメタケ、ワカメの麺つゆ和え。
2.秋田うるいの湯引き、もろみ味噌で。
3.ズッキーニのスライス、同じくもろみ味噌で。
4.豚バラ肉、白菜、豆腐、エノキダケ、ブナシメジ入り鶏白湯・豚骨スープ。
(スープを残してくれたら、禁断の鍋用ラーメンを。w)
5.丸ごと玉ネギ、ニンジン入り牛肉じゃが。
6.菜の花の辛子醤油浸し。
7.鶏ガラだしモヤシ炒め。
8.豚の角煮。
9.豚バラ肉とキャベツのタイ・タクミソース炒め。

納めの行事を終え、歳徳神を迎えるべく、年度納 めの水曜会

DSC01220.jpg DSC01221.jpg DSC01224.jpg

26日に納めの行事を終えましたが、雪降る日でもお約束で日が照り、愛宕(おたぎ)念仏寺は清々しいことでした。w
到着後、本堂を開けてもらい、途中雪が吹き込んでくるので本堂を閉めて、代わりにと集会場?を開けてもらいました。

ご住職子息方々には、本当にお世話になりました。
ありがとうございます。

ご本尊、厄除け千手観音様と対座して、仏頂尊一体法から「薬師如来手」を授かって試しましたが、仙尾関節辺りから2か所10円玉くらいの圧で3秒指を置くだけで、体幹の前・後屈が楽になるのが体感できたでしょう。今年のおさらいは、最も私が大事と思う技法をアラカルトで抜粋して復習しました。

さらに肩、股関節、膝、足首の不調を解決するネオ活法「膝釣り落とし」が伝授できました。
境内の階段を上り下りする時、脚に違和感と痛みがあったご婦人も、これで一発で治り、良かったことです。^^

ついでに、ネオ活法の一手、「膝皿ずらし」をお伝えしました。
膝に不調・不具合がある場合、膝蓋骨を左右比べると悪い方が上がってるものです。w

膝のお皿を左右、上下に動かしてみて動きの悪い方は、動きやすい方へ動かして止まったところから反対側へと陰圧擦過手で弾くと、2,3回で良く動くようになります。
最終的には内下方へ動かして、止まったところから持続圧で10秒ほど待って放すと、これも2,3回で良く動くようになり、膝蓋骨が左右揃って、痛みも改善できます。

今年もあとわずか2日となりましたね。
子丑空亡の人は、年月日ともに空亡となるのが30,31日です。

空亡で学び得たことは、必ず役立ちますので、学びを意識して行動してください。
翌壬寅年からは空亡が明け、ハンドル・アクセル共に新しきに向かってグリップして前進して行ってください。

大層な何かを学ばずとも、朝に今日は何を学びとするか意識し、1日の中で気づきや発見を心がけ、夜に今日の学びや気づきは何だったかを思い出すと良いでしょう。
小さな気づきや些細なことの発見も、脳には良い刺激となり、幸せを実感する要素となりましょう。w

私も妻も翌年立春からは空亡ですが、水回りや内装は新しく調えたので、学びを目指して行きます。
コロナの2年は大きな学びができましたが、それをさらに練って、より良い提供ができるように精進します。w

顧問先への指示書手渡しの件を除き、ほとんど全ての仕事は終えました。
ちゃんと最後には、客間の死霊群、ちゃう資料群をすっきりと片付けてしまわねばですが。^^;

年明けは、3日の正午からが会員さんたちのお年始で、一般業務は4日からの開始になります。
内装工事や何かかんかで、日木の外飲みも歌いもできませなんだが、30日の木曜日は散髪を済ませて、夕刻からは納めの外飲みを楽しもうかと?w

お鏡や注連飾りなどは、二重苦の語呂を避けて明日30日に飾り、大晦日の一夜飾りの不敬を避けるようにしましょう。w
年神様は、大歳神とも歳徳神とも呼ばれ、穀霊・田の神と先祖霊が習合したものと説明されます。

けれども、「古語拾遺」では、大歳神は田の神である大地主神が、その土地を耕してきた人に牛を食べさせたことに腹を立て、大地主神の守る田にイナゴを放ち、収穫を台無しにしてしまう神として登場します。
ほな、田の神さんと違うんちゃうか〜?(ミルクボーイ爆)

大歳神は、「古事記」では須佐之男命(スサノオノミコト 素戔嗚尊)と神大市比売(かむおおいちひめ・大山津見神の娘)の間に生まれたとされています。
両神の間の子にはほかに宇迦之御魂神がおり、これも穀物神とされていますね。

一方で歳徳神は、陰陽道で信仰される人の運命を司る神で、毎年変化する歳徳神からのご利益が流れ出てくる方角を「恵方」と呼んで、その方角に向けて「歳徳棚(年棚、恵方棚とも)」を吊り下げ、正月には注連縄や鏡餅、神酒を供えました。
節分の風習としてスタンダードになった「恵方巻き」も、ここから来ている呪い(まじない)行事です。w

大年神は「年爺さん」という異名もあって、白髭をたくわえた仙人のような翁の姿でも描かれます。
ですが暦など、多くの場合貫禄のある大柄で長髪の美女、女神像として護符などにも描かれることが多いですね。w

私は、爺様の絵より、断然!美女の方が好きですが。(笑)
美少女でなくても、美熟女や美魔女であっても、好みではあります。(呆爆)

これは、歳徳神が、祇園・八坂神社の祭神・牛頭天王の后・頗梨采女(はりさいじょ)である、とする言い伝えがあるためです。
神仏習合により、牛頭天王は素戔嗚尊ですわね。w

もともと頗梨采女は、祇園社の本殿西御座に祀られていたのですが、明治以後の八坂神社では、奇稲田姫として東御座に祀られています。
陰陽道では、頗梨采女は我が守護神、八大龍王の一柱で、娑伽羅龍王(しゃがらりゅうおう)の娘であり、また八王子神(八将神)の母であるともされています。

「色葉字類抄」の祇園では、牛頭天王の后で娑伽羅竜女といい八王子ら84654神が誕生したとされてますから、無茶苦茶子だくさんですね。w
「祇園牛頭天王縁起」では、南海の娑伽羅竜宮城に住み、金毘羅女、婦命女の2人の姉がおり、竜王の第3女とされていますから、末っ子の気質かも?w

波利采女、波利賽女とも表記されますが、「はりさいじょ」の名前の由来は梵語のハリ(水晶の意)から来るそうです。
だったら、透き通った綺麗な容姿が思い浮かびますので、やっぱり美女であって欲しいな。(呆爆)

ま、ワケの分からないモノを迎えたり、祀ったりするよりは、有難く思えるものを選ぶ方が良いでしょう。w
年神様でも、ヤマノカミ様でも、タタリなく、恵みを与える存在であることが、有り難いことですね。(ワラ)

年の瀬で忙しいところではありますが、本日は今年納めの水曜会です。
今日のメニューは、以下の11品です。
1.湯がきブロッコリーの温サラダ、辛子マヨか和風玉ネギドレッシングで。
2.パパイヤの千切りサラダ、シーザードレッシングで。
3.千切りキャベツと金澤ハム工房の焼きローフ、マヨネーズかポン酢で。
4.菜の花の辛子醤油お浸し絞り。
5.天狗ハムのガーリックソーセージ湯がき焼き、ケチャップとマスタードで。
6.豆腐、ホワイトブナピー、エノキダケ、白菜、ニンジン入り胡麻豆乳鍋。
7.エリンギのバター醤油焼き。
8.牛肩ロースステーキとマイタケ、ブナシメジのソテー。
9.鶏胸肉とエリンギの酢・味醂・醤油焼き。
10.ちりめんじゃこのナメタケ時雨和え。
11.いづみ式紅生姜入り玉子焼き。

あっという間に過ぎ去るような1年でしたが、皆様も良き年が迎えられますように。(念)
そして、アフターコロナが元に戻るのではなく、より良い展開を迎えられますように。(念々)^^v
ありがとうございました!^0^

本日は納めの行事、愛宕念仏寺を訪ねて

DSC01218.jpg

朝から雪が降ってましたが、10時前に日が差してる、本日は2021年度納めの行事があります。
子・丑は支合しますから、今年も奥嵯峨にある愛宕(おたぎ)念仏寺を納めの会場といたします。w

ご本尊は本堂と共に鎌倉期のものですが、その御面の眼差しが 左右対称ではなく、厳しさと優しさという仏の慈悲の二面性を、顔の 左面右面に分けて表現されているということから「慈面悲面の千手観音」 と称され、「厄除け千手観音」として篤く信仰されているものです。

翌壬寅年は、私もいづみも、数人の会員さん達も空亡期に入るため、皆さんの分も祈り上げておかねば。w
天中殺とか大殺界とか、色々恐れられる空亡ですが、なぁに10年間の結果が出てくる期間です。

尤も、亡失や失念、損失や失敗にはどの年であっても注意は必要で、永続性を願う新規ごとは基本的には避け、三合や支合して空亡を解く日や天地徳合日を選べば良いのです。w
空亡期間の課題は、我や欲を出さず、争いごとを避けるだけでなく、ここで学び得たことが必ず役立ってくるので、学びを意識して行動することです。

それにつけても、寺院訪問は、こうした神仏とじっくりと対座できると有り難いですね。
普段は本堂を閉めていらっしゃることもあるのですが、いつも開けてもらって恐縮です。^^;

西村公栄ご住職は、仏教音楽の活動もなさっていて、ほとんどのCDを持っていますが、車の中で、また講座の時にかけています。
このサウンドに乗って、愛車ランサー・エボ龍ションで出かけることにしましょう。w

今年の参加者はごく僅かになりましたが。^^;
今年最後の行事ですので、一年を通じて講座でお伝えした特に大事な技法体感し、会得してお持ち帰りください。

人体への螺旋入力で、腕力や脚力が即座にアップすることや、経絡・神経・内臓・筋膜・動脈などをリンクさせて一気に不調を改善する法。
二点一字一方、二点一字螺旋手で、皮膚をずらすだけで不具合の原因箇所を診断即治療ができる方法。
人体のフラクタル反射を用いて、遠位から患部を触ることなく痛苦を止め、可動域を改善する法。
気光クラニアルでは、生命活動を司る間脳の蝶形骨からの再起動法、脳の働きを活性化するナジオンと後四神総からの松果体再起動法。
脳の内圧を整え、セロトニンを分泌させる前頭骨と側頭骨からの陰圧クラニアル法なども、アラカルトで復習しましょう。

翌年は、これらの技法が特別集中講座で来られなかった人たちにもお伝えできればと願っています。
2日もしくは2回に分けないと内容的に無理なので、整理しておきましょう。^^;

クリスマスは過ぎましたが、要望あって、鶏の野菜ごと丸焼きを用意してあります。w
後の料理は、時間の都合でアップしませんが、お楽しみに。w

内装工事がやっと終わったので、新しい環境でゆっくり直会(なおらい)しましょう。
もう、皆集合してるので取り急ぎ。。
では、では、皆様も良い一日を!(合掌)

本日は冬至にて、身体をあっため、水曜会

DSC01217_2.jpg

12月22日の今日は、ご存知の通り、二十四節気の「冬至」です。
この日は、太陽が南回帰線上を通過するため、日の出・日の入りは最も南寄りになり、
北半球では、一年の中で最も昼の長さが短く、夜の長さが長くなる日ですね。

中国の太陰太陽暦(日本の旧暦)では、冬至が暦の起点とされ厳粛な儀式を行っていました。
これが日本にも中世になって伝わり、宮中などでは「朔旦冬至(さくたんとうじ)」
といって祝宴を開いていたようです。

この日からが、一陽来復。
だんだん昼の長さは長くなって行くので、今が暗さに閉ざされていようと、
希望の明かりを胸に、焦らず怠らず精進して行きましょう。w

実際には「冬至冬なか冬はじめ」といって、寒さはいっそう厳しくなって行きます。^^;
二十四節気詳説には、「冬至の候、蚯蚓(きゅういん)結ぶ。」とあり、
ミミズも寒さで縮みあがっている位、寒さが厳しい頃です。
ふむ。不如意じゃ。(謎自爆!)

冬至風呂(柚子風呂)に入る風習が、全国にありますが、ユズ風呂には、
血液の流れを良くする血行促進効果が高く、冷え性や神経痛、腰痛、リウマチなどを癒す効果もあります。
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCにより、美肌効果もある上、
柚子の精油ピネン・シトラールなどのアロマ効果と皮膚からの刺激により、血行を促進し、皮膚も保湿され、
寒くて停滞しがちな、体の機能を目覚めさせるのです。

ある検査によると、さら湯(普通のお湯)と柚子湯に入浴後のノルアドレナリンを比べたところ、
なんと、4倍の差が出たそうです。w

ノルアドレナリンは、血管を収縮させる効果のある成分ですから、
それだけ血管が拡張していたことが分かります。

古くから日本では、柚子風呂はひび・あかぎれを治し、風邪の予防になるだけでなく、
中風(脳卒中)にならないと伝承されてきましたが、まさに効果的な、昔の人の知恵ですね。^^

冬至は湯治(とうじ)に通じ、柚子は「融通」が利きますようにと、年の暮れ行事として、
江戸時代の庶民も味わったものです。w

柚子湯の作り方としては、柚子の果実を5〜6個輪切りにして、湯に浮かべます。
皮膚が弱い方はヒリヒリしますので、輪切りにした柚子の果実を熱湯で、20〜30分蒸らし、
その後、布袋に入れて湯に浮かべるとよいですよ。^^v

市販のユズの香りの入浴剤より、香りも鮮烈で、効能も高いので、ぜひ味わって下さい。
柚子がないなら、他の柑橘系でも効果はあろうかと?w

季節を味わえる行事は、四季ある日本の風土の恵みですね。^^
柚子風呂などは、幼い子供と入るもまた楽し、綺麗なお姉さんと入ると天国です。(アホ爆!)

また、この日は「冬至かぼちゃ」といって、かぼちゃを食べると病気にならないと
古くから各地で言い伝えられていますね。

「中風(脳卒中)にならない」「風邪をひかない」「長生きできる」などのほかにも
「厄よけになる」「一年中おこづかいにこまらない金運がつく」などの言い伝えがあります。

実際にかぼちゃには、体内でビタミンAに変化するカロチンがたっぷり含まれています。
ビタミンAは、肌をツヤツヤにし動脈硬化の予防になるだけでなく、皮膚や粘膜、視力、骨や歯にも効果があるものです。

秋野菜の収穫も終わって、食べられる野菜もほとんどなくなってきた時代。
そこで元気に冬を越せるようにと願いを込め、栄養もあって保存もきくかぼちゃは、
特別に貴重なものだったといえましょう。

冬至の特有の食べ物は地域によって若干違いますが、「かぼちゃ」のほかには「こんにゃく」を食べる風習もあります。
江戸時代から「トウジ、コンニャク、スナハライ」という言葉が、冬至近くになるとよく口にされますが、
こんにゃくは1年間たまった砂を払うものだといわれています。

繊維質が乏しくり、寒さによって便秘がちになる頃、こんにゃくは格好の腸のお掃除ができますからね。^^
腸の脂をお掃除するには、キノコ類を一緒に摂ることがお勧めです。

野菜の食物繊維が箒(ほうき)の掃除効果があるとすれば、キノコの食物繊維はモップで掃除するようなもので、油脂を吸着して排泄してくれます。w

冬至には、「冬至の七種(ななくさ)」といって、「ん」のつく食品を食べると病気にかからず、
幸運が得られるという言い伝えもあります。

冬至の七種とは「ん」が2つつく食べもので、
「なんきん(かぼちゃ)」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」のことです。

うどんはこじつけみたいですが、運(うん)・鈍(どん)・根(こん)に通じるので、
出世するといわれています。w

美しき言霊の国、日本ですね。(笑)
現代の陰陽師、別段こうした縁起食には拘ってないのですが、お節料理や歳時料理などには、ほとんどこうした縁起が呪(しゅ)として盛り込まれているようです。w

呪(まじな)いもジンクスも、縁起食もそうですが、科学的根拠よりも、プラスのイメージ効果あることは良いことだと思います。
昔、新選組副長土方歳三なんかは、「薬は気で飲む。効くと思って飲めば、必ず効く!」と言ったそうですが、プラシーボ効果もバカにはできない効き目があるもんです。w

「治って元気で自由に好きな行動をしてる」とか、「できた!その状態を楽しんでる」とか、五感を想起してありありと生き生きとイメージすることが、現実化を招きます。
眠ってる間も脳は働き、無意識下のサイコ・サイバネティクス機能が快く楽しみながら現実化を図ってくれますからね。

未来のことだけでなく、今日の良かったこと、快かったことなどを思い出して、もう一度味わって夢見るように眠ることも良い効果があります。
眠る直前には、プラスのこと、快く楽しいことを思いつつ入眠することが、脳も身体も良く回復させることになります。

一日は、最短の一生です。w
意識を手放す前には、恨みや怒り、苦や不快を思わず、快く楽しいことを思い描いて、最短の一生を閉じるようにしましょう。w

では、本日は冬至の水曜会。
「ん」のつくものは、幾つあるのだろうか?w

今日のメニューは、以下の10品です。
1.刻みオクラ、メカブ、ワカメの麺つゆ和え。
2.菜の花の摺り胡麻・味醂・白味噌和え。
3.ブロッコリーの深煎り胡麻ドレッシング掛け。
4.丸ごと玉ネギ、ニンジン、メークイン入り牛肉玉じゃが煮。
5.おでん(大根、コンニャク、厚揚げ、はんぺん、ごぼてん、ひらてん)。
6.南京カボチャと蒸し黒大豆の煮合わせ。
7.南京カボチャのチーズ焼き。
8.牛肩ロースとエリンギのステーキ。
9.生タラのバタームニエル、水菜の和風オニオンドレッシング掛けを添えて。
10.いづみ式ゴボウとニンジンの掻き揚げ、ヒマラヤの紅塩で。

12月度の講座を終え、嵐山花灯路中、本日は水 曜会

17636_3.jpg 17636_6.jpg 211210-kyoto-hanatorog-1024x682.jpg DSC01214_R.JPG

12月も半ばとなり、寒くなってきましたね。
嵐山では、10日から19日まで「嵐山花灯路」が開催されています。

12月になると、嵐山・嵯峨野は閑散としてきますが、花灯路の期間だけは午後5時から多くの観光客で賑わいます。
虚空蔵菩薩の法輪寺から、渡月橋、竹林の小径、天龍寺、宝厳院、常寂光寺、野々宮神社などのライトアップが美しいものです。

18,19日には中之島公園で、タイや台湾のお祭りで使用される小さな熱気球「スカイランタン」が打ち上げられます。
これは、「火」を「LED」に変えたスカイランタンを、一斉に夜空へと舞い上げる参加型イベントとなります。

今年の開催が最後となり、17年の冬の行事はこれにて終了となります。
令和4年度以降は、「京都・花灯路」のコンセプトを活かしつつ、「京都・花灯路」事業で使用している行灯等を貸し出す「灯りの催事奨励事業」を積極的に推進して、場所の分散化、民間等による多様なエリアでの夜観光の取組を促進するとのことです。

我が家は今工事中で、被災地のような有様ですが、やっと昨日からシステムキッチンが使えるようになりました。w
洗面台はクロス貼り替えの都合で、20日以降になるので不便ですが、25日には全ての工事が完了するでしょう。

場が整わないと運気もまた整わないもので^^;12月の月例講座は3人のみの参加でした。。
「二点一字一方」を皮膚の特性からお伝えしましたが、皮膚、ファシア、神経、リンパ管、血管、内臓などを最も効果的に連携させるリンク法についても上半身の部はお伝え出来ました。

下半身の部とクラニアルによる全体への効果波及は次回にお伝えすることにします。
ランゲルラインとクライスルライン、皮膚のポリモーダル受容器の特性、C触覚線維の特性については、面白い応用が利くのでこれも次回でまた。w

「二点一字一方」については、人体のフラクタル共鳴との相性が良いことが分かりました。
参加者の一人で右腕の痺れが取れない症状があったところ、右腕とフラクタル反射を起こす右足の薬指と膝下の下肢でこの方法を用いると、症状が消え、後も戻りませんでした。w

頭蓋からのフラクタルを狙えば、全身の狙った所や内臓に対しても有効な方法があります。
これもまとめて行かねばならず、やるべきことは山積みです。^^;

おかげで、客間もメチャ乱雑になってますが、今資料を動かすと脳の混乱を招いてしまう。w
ボクの悪いクセですが、一段落が着くまでは、ちょっと片付けられないです。^^;

今年は、肋間筋や胸鎖関節を調整したり、減腔やら人体への螺旋入力で第三次呼吸を誘発させ、血流を良くすることを展開してきました。
東洋医学では当然の理ですが病変は汚血にあり、脳にも患部にも十分な酸素と栄養を行き渡らせることなく治癒力は引き出せないものです。

血流を如何に良くするかという観点から、次回からの新しい展開を考えています。
その一つが上半身血行路の開門であり、鎖骨圧迫4筋リリースからの動脈解放です。
上半身の血流を良くするだけでなく、副効果として肩の挙上、腕の内外旋、結滞動作、浮腫み、痺れの改善が期待できます。

もう一つは下半身血行路の開門であり、腹部の解放から内臓の働きも良くする効果があります。
腸、横隔膜、腸間膜根、腹部大動脈などのリリースであり、陰陽圧の「ダイラタンシー押圧重ね掌スリック法」などを用いるものです。

これらは、ほぼまとめ上げましたが、皮膚の受容器と神経伝達、そして毛細血管に注目すると、新しい技法が発見出来ました。w
頸椎から始まって胴体四肢へと皮膚に振動を与えることで、真皮の毛細血管を活性化させ、全身の血流を良くするとともに、皮膚のポリモーダル受容器から全身の神経伝達を良くすることができます。

皮膚の「C触覚線維」は近年になって発見されましたが、触れたり触れられたりすると快・不快の感情に働くモノです。
この「C触覚線維」は、指先ではなく指腹や手の平全体でぴったりと触れ、400〜800g程度の圧力で最大に働くと発表されています。

何処からどのように触れ、気持ち良〜く、快〜くなってもらい、痛みや不調が解消するか?
これからの展開が楽しみです。w

コロナ事情で来れなくなった人たちや、これからのご縁ある人たちが、都合良く参加できる年が開いてくれると良いですね。
それは天に任せ、神仏に任せて、より役立つように精進して行きましょう。w

嵐山花灯路は夕刻5時から点灯されますが、本日は水曜会。
料理は仕上がっていますので、何時からでもどうぞ、どうぞ。w

今日のメニューは、以下の11品です。
1.刻みオクラ、ワカメ、ナメタケの麺つゆ和え。
2.つまみ菜のバターソテー。
3.もやしの胡麻油醤油焼き。
4.エリンギのバター醤油焼き。
5.白菜、大根、ニンジン、エノキダケ、豚バラ肉、豆腐入り豚骨醤油鍋、仕上げに菊菜を入れて。
6.かしわのカラフル野菜南蛮。
7.モクモクの3種ソーセージの湯がき焼き、ケチャップと粒入りマスタードで。
8.いづみ式紅生姜入り6個玉子のジャンボだし巻き。
9.近江蕪、豚バラ肉、白菜の味噌煮。
10.青ネギ入り花椒利かせた四川風麻婆豆腐。
11.鶏胸肉のジンジャーチキン。
(一口大の鶏胸肉に塩コショウ、マヨネーズで下味をつけ、片栗粉でコーティング、オリーブオイルで炒めて黄金生姜の千切りを加え、酒、醤油、味醂で水分飛ぶまで炒め合わせるの。w)

本日は年度最後の気の科学体験講座

DSC01213_R.JPG

早々と12月も第二土曜日を迎え、年度最終の月例講座となりました。
会員の皆様には、更新のご案内と振込用紙をお届けしておりますので年内に手続きをお願いいたします。

年度納めとなる講座ですので、今年のまとめとなるように、最も効果的な体験と展開をと考えています。
納めの行事となる26日の最終日曜では、今年お披露目した技法をダイジェスト版にして会得してもらいましょう。
準備の都合で、納めの行事参加は24日までにご連絡ください。

座学より体験を重んじていますので、なるべく私のしゃべりは簡略にして、体感し会得することに重点を置きましょう。
皮膚(現実には衣服)に触れることが今回のメインになるので、長くなるかもですが^^;そのことを書いておきます。

発生学的に、人体は外肺葉から形成されますが、皮膚→腸→脳神経の順で形成されます。
幸せを感じるホルモンのセロトニンのほとんどは腸で作られることが分かっていて、
腸内環境を整えたり、腸を活性化することは、脳や身体にとって極めて大事です。

その前に形成される皮膚ですが、いわば外界に接する第一次脳ともいえましょう。
ホルモンという観点では、愛情や信頼、共感を感じる「絆ホルモン」のオキシトシンは、
快適な皮膚触覚刺激によって!脳の視床下部から分泌されて、副交感神経を優位にして人をリラックスさせるものです。

また、皮膚にある角質細胞が刺激されると、NO(一酸化炭素)が放出され、
それが脳の視床下部を刺激して、βエンドルフィンを放出させるとともに、
脾臓を刺激してNK(ナチュラルキラー)細胞という免疫細胞を活性化させることも近年明らかになっています。

βエンドルフィンは、鎮痛物質とか脳内麻薬とも呼ばれる物質です。
したがって、皮膚への快い触覚刺激や摩擦重樹は、鎮痛作用で痛みを消すとともに、
免疫細胞を活性化させ、免疫力を向上させると考えられます。

母親が我が子の痛むところに手を当てたら、痛みが消えて行ったり、「痛いの、
痛いの、飛んでけ〜」と撫で摩り、撫で去るお呪(まじな)いには、こうした理が働いているのですね。w
陰陽五行の理や漢方には、こうした経験則が用いられているのですが、何でもか
んでもエビデンス(科学的根拠)を求めても、まだまだ科学では究明できないこ
とも多いものです。^^;

縦巻き・横巻・伸縮の法則もそうですが、その人の絶対法則に従って皮膚を撫でたり、セルフケヤーでは手を振るだけで身体が整います。
これも臨床的に100%認められた現象で、母系遺伝することも分かっていますが、何故かというのは未だ解明されないでしょう。w

近年になって、表皮や真皮に分布しているマイスナー小体(触覚・振動)、メル
ケル盤(触覚・圧覚)、ルフィニ小体(触覚)、バチニ小体(振動)などの触覚
受容器以外に、「C触覚線維」が発見されました。
「C触覚線維」は受容器を持たず、神経線維の末端がむき出しにもかかわらず刺
激を受容し、他の4つの触覚受容器と異なるのは、感情に関わるという点です。

触れたことで、「気持ち良い」、「気持ち悪い」といった快・不快の感情を生み
出し、「触れ(られ)ているのは自分である」という自己意識にも関わっていま
す。

この「C触覚線維」は、指先ではなく指腹や手の平全体でぴったりと触れ、40
0〜800g程度の圧力で最大に働くと発表されています。
圧としては、500mlのペットボトルを置いただけくらいの強さが良い強さ加減になります。w

また、神経線維に刺激が加わり活動電位が生じることを捉えた実験では、秒速3
cmで撫でると副交感神経が優位になり始め、秒速5cmで最大に達し、秒速1
0cmを超えると交感神経が優位になることが発表されています。

文献で見たのはこれが初めてでしたが、経験則から昨年来の陰圧法では例えば側頭骨や後頭骨の陰圧擦過掌、C2(第2頸椎)から尾骨までの椎突起連続擦過手などは、副交感神経を優位に導くため秒速5cmほど、交感神経を覚醒するためには秒速20cmの速度で撫で去ってました。w

然るに、脳の内圧を下げ、リラックスさせて筋肉を弛緩させ、フラクタル共鳴で全身あるいは狙った所を自動運動で回復させるクラニアル法では、秒速0.1〜0.5cmほどの速度で撫でています。
特に頭部への刺激では、未だ発表されてないか、私のアンテナの範囲外にあるのか?その圧は20g〜40g、その速度は秒速1cmよりはるかに低速で最も効果があると確信しています。w

私の立場ではどうでもいいけどw、エビデンスよ、追いついてくれ。w
科学的根拠というものも、日進月歩の発達ある現代ではどんどん書き改められ、今は昔となった知識も多いことですね。^^;

こうすればこうなるという経験則ですが、90%も有効であるならそれを試し、無効なときは違う観点から有効と思える手立てを打つことです。
講座では、ほぼほぼ100%再現可能な手立てを体感し、お持ち帰りしていただきましょう。w

皮膚、腸、脳の関連についてが、今月のメインテーマですが、皮膚の機能についてはまだまだ分かっていないことが多く、腸内環境を司る腸内細菌の働きもまだまだ未解明なことが多いものです。
皮膚の機能の可能性は、これからの科学が色々と発見してくれることでしょう。(他人事ですが。w)

今までにも、2万ヘルツ以上の高周波は、人の耳を完全にふさいでも脳波やホルモンに影響することから、皮膚は音を感じるとされています。
また、皮膚は可視光の三原色のそれぞれに異なる応答を示すことから、皮膚は色を識別することも知られた事実です。
目ではなく膝窩に光を当てると、サーカディアンリズム(およそ1日の体内時計)を調節できることから、光を感じることも分かっています。

生理学上、負傷し出血した場合には、自動的に血小板を集め止血させることから、皮膚は自ら発生した状況を知覚判断する機能もあるようです。
外界に接する原初の脳としての機能は、量子力学的な観点からは、さらに面白い機能があることが発見されて行きそうですね。w

皮膚に関しては、私の最初の研究では、皮膚の皮下組織の癒着を剥がして、筋肉の滑走を良くすることでした。
皮膚の遊びを取ってずらし、皮膚の走行性法則に沿って、爪先でポリポリポリと掻き、皮膚をつまんでフニフニフニと真皮下の癒着を剥がすと、可動域が良くなり、痛みある筋肉や関節が改善するものです。

皮膚には走行性があって、背中ならT3(第三胸椎)へ、腰ならL3(第三腰椎)へと皮膚を引くのが効果的です。
皮膚というモノは正常な状態ではランゲルラインに沿って構成されてますが、皮膚下に異常があると、クライスルラインという固まった状態になって異常を知らせてくれます。

同時に、皮膚には豊富な感覚受容器があり神経が通っているので、皮膚から関節包や内臓などの深部の問題を解決することも可能です。
例えば急性痛やストレス疾患の人は、迷走神経と連絡してるT9(第九胸椎)が固まっていますが、棘突起を挟んで左右の皮膚の滑りを良くすることで、症状が消えます。

慢性痛でもそうですが、痛みは皮膚のポリモーダル受容器で発生する不安定な電気信号のせいであり、皮膚なら2Hz(ヘルツ)の秒速2回の振動を与えることで解決できます。
手の圧力=電位ですので、手を触れることで痛みを消すことができることになります。

指先で触れ、振動を与えることで、身体の歪みや脳脊椎神経の電子伝達の異常を解決することができます。
例えば、伏臥で踵を揃えてみて足の長さに違いがある人に対して、脊椎神経終止部の仙骨の下を指先で触れ、もう一方の手の指先を第1・2頸椎間や背骨を触れて硬くなってる部分に触れ、仙骨下に指で10秒ほど振動されれば、足の長さが整うことが分かります。

皮膚は筋膜同様、全身を覆っているウェットスーツのようなもので、一部が固着したり捻じれていると、全身に影響を及ぼします。
例えば、膜という観点からは、頭皮の帽状腱膜を走行性に沿って開いてやると、SLR(脚上げテスト)で脚が軽く高く上がるようになり、クラニアルの硬膜整体と同様の効果が表れます。

皮膚を遊びを取るようにずらすだけで、身体の可動域の不具合は大きく改善できるものです。
例えば立位体前屈をするときに、首の後方の皮膚を緩めるだけで、確かに前屈が大きくなります。

それ以外にも、膝の後面やアキレス腱部分の皮膚を緩めると、体前屈が大きくなります。
もしも複数人でこれらの箇所の皮膚を同時に引っ張って緩めると、前屈はさらに大きくなるでしょう。w

「シワが寄らない方向に引く」というのが皮膚の陰圧法の法則であり、秘訣になります。
セルフでも確かめられることをやってみましょう。w

仰向きに寝て、右脚を外転させてみましょう。
どれだけ開いたか、大腿内側の内転筋や皮膚の伸展感を覚えておきましょう。

脚を元に戻して、両掌をぴったりと大腿の内側と外側に当て、「シワは寄らない方向に」ということで、
大腿部外側は上から下に皮膚を誘導し、大腿内側は逆に上方へ誘導します。
それだけのことで、ずいぶん下肢の外転可動域が広がることがわかるでしょう。

皮膚の可動性は、体幹や前腕などの回旋の動きについては、皮膚は同方向へ動くものです。
回旋以外の動きについては、骨運動と逆方向に動きます。

試しに立って大腿部の前面と後面に掌を触れ、股関節と膝関節を屈曲していくと、前面は膝方向に移動して、後面は上方、股関節方向に移動します。
皮膚を動かすには、動きを大きくしたいところに皮膚を集めればそこが促されて動きやすくなり、逆に皮膚を離すようにして突っ張れば動きにくくなるのです。

言い換えると、シワが集まる(増える)方向への動きは運動が制限され、そのシワが減少する方向への皮膚の動きは運動を大きくするということになります。
これが以前修めた皮膚からの整体法の理です。

ランゲルラインテクニックでは、例えば大腿神経にアプローチして、全身の神経系が緩み、電気の流れを良くすることができます。
多くの人は仰臥して足を内旋させると、左がゆるく、右が固いものですが、大腿に掌を触れ上下左右に行き難い方向で皮膚の遊びを取って止め、5〜10秒待つだけで内旋が揃い、肩の挙上も楽にできるようになります。
左大腿部は中央、右大腿部は腰骨の下に掌を置くことが最も効果的な秘訣となります。

皮膚にも関節包内受容器につながる感覚受容器があるので、関節包近くに皮膚に遊びを取るくらいの圧で触れ、方向性法則に則って引いて身体を動かすだけで、関節の痛みや動作痛を解決することもできます。
テンセグリティ(張力統合)構造の観点からは、2点を結んで皮膚を引くと、内部の異常が皮膚に表れることで、目に見えず、1点の触診圧では分からない深部硬結や内臓の筋膜癒着などが誰にも分かります。

この理を発展させると、皮膚は内臓も含む深部とも、脳とも直結しているわけですから、ほんのわずかな皮膚刺激で、診断即治療も可能になります。
この方法は解剖学などの知識が無くても、お子様でも再現可能なところが優れていますね。w

今年になって、内臓ー体性反射・体性ー内臓反射とファシアの感覚受容器伝達の観点から、反射点を用いる二点一字陰圧螺旋法を公開しました。
腎臓関連を例にすると、腰方形筋の圧痛・硬結は、反射点として腸脛靭帯や足の小指、腕では前腕橈骨内隙を用い、大腰筋の場合は大腿四頭筋や足底筋、胸椎12番横突起を用います。

腰方形筋を探ると、硬くて圧痛があるところで3指を止め、もう一方の手の3指で脚の外側の圧痛点や足の小指の外側に触れ、左右に回してみて動きにくい方に皮膚をずらし、止まったところで数秒待てば、腰方形筋がふにゅっと緩むのが分かります。
「全集中!水の呼吸」などと口にし、このふにゅっと緩む触感を味わうのは面白いですよ。w

最も圧痛がある個所を選ぶのが効率的ですが、大転子から膝までの腸脛靭帯にせよ、鼠径部から膝までの大腿四頭筋にせよ、いちいち圧痛を確認するのは手間ですし、クライアントが痛がります。w
痛みは脳が嫌がりますし、脳に拒否されると、他の施術の効果も薄れてしまいます。^^;

この「二点一字一方」を使うと、即座に何処を捉えれば良いかが分かり、痛がらせもせず、反応をしばし待って筋肉のゆるみを待たなくても圧痛が消えます。
この方法には色々な応用が利くので、人体のフラクタル共鳴現象と合わせると面白い展開が期待できます。

時間があれば、また参加者の状態によって、これもお披露目できればと思います。
何はともあれ今年最後の気の講座、面白く楽しい体験講座にしましょう。w

講座が終われば、会場をこちらに移して、第一次忘年会です。w
まだシステムキッチンが入ってないので、色々と不便ではありますが、リビングに座る所だけは確保してあります。w
工事中ではありますが^^;どうぞ、楽しいひと時を味わってください。

今日のメニューは、以下の11品です。
1.刻みオクラ、ナメタケ、ワカメの麺つゆ和え。
2.キャベツのシーザードレッシングサラダ。
3.ズッキーニのボルチーニ入りチーズ乗せ、玉ネギドレッシング掛け。
4.ブロッコリーの温サラダ、深煎り胡麻ドレッシング掛け。
5.ホワイトブナピー、大根、人参、メークイン入りポークジンジャーカレー。
6.牛肉(下にたっぷりw)、マイタケ、明石麩のすき焼き。
7.京うらら揚げのチーズ焼き、ネギ散らし。
8.餅入り近江蕪の赤味噌煮。
9.里子芋、一日干しシイタケ、干しマッシュルームの煮合わせ。
10.三重からのファームソーセージ、ケチャップと粒入りマスタードを添えて。
11.男爵芋のバター蒸し、ヒマラヤの紅塩で。

3日後に12月度の気の講座を控えて、本日は水 曜会

DSC01210_R.JPG

7日の二十四節気「大雪」を過ぎて、庚子月に入りました。
ふと気が付けば、12月に入って、もう1週間が過ぎちまいましたね。w

月日の経つのが早いこと、早いこと。^^;
3日後の11日には12月度の気の講座がありますが、ますます日にちが早く過ぎるように感じます。。

月曜からはリビングの改装工事に入り、システムキッチンの入るのは13日。
料理など何かと不便ですが、サバイバルを思えば、なんてこともないでしょう。w

キッチン、エアコン、洗面化粧台の設置が終われば、内装の新調。
落ち着かぬ師走になりますが、最終日曜日は納めの研修と直会を落ち着いて迎えられますように。(念)

オミクロン株蔓延の懸念がありますが、もう2年にもなるコロナ禍。–
健康的にも、経済的にも、早く落ち着いてもらいたいものです。ーー

さるマスクに関する調査によると、4千人のうち7割が条件付きで「コロナ禍が落ち着いても着用する」と答えたそうです。
30代以下で目立ち、「着用したくない」(16%)を大きく上回ったのですが、感染のリバウンドを防ぐ目的の他に「顔を隠せて楽だから」という声が多かったとのこと。w

顔を覆って自己防衛し、コンプレックスや自信のなさをカバーする心理でしょうが、健康的には如何なもんかと?^^;
顔を見られるのを嫌がるのは、対面コミュニケーション不全の一つと指摘されています。

マスクをしてると、マスクをしていないときに比べて顔の筋肉、表情筋の活動量は、半分から1/4にまで落ち込むという実験結果がでています。
表情筋も筋肉なので、使わないとどんどん衰えてしまい、それが顔のたるみや老化につながってしまいます。^^;

顔面筋のことを表情筋と言いますが、20数個の横紋筋で構成され、口角を上げて笑いの表情をつくるのは大頬骨筋です。
大頬骨筋は、怒っているときや悲しいときよりも、笑顔の時がいちばん動くものです。

行動心理学では、「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しくなるのだ」といいますが、笑う門には福来る。w
ふだんから笑顔を心がけて、人にも振舞うことが大切ですよね。

本物の笑顔のことを、心理学用語では「デュシェンヌ・スマイル」といいます。
これは、19世紀のフランスの精神科医デュシェンヌが発見したことにちなんで名づけられたものです。

デュシェンヌ博士によると、口角だけが上がった表情は偽物で、口角に加えて頬骨が上がっていて目尻にシワが寄るほど笑うのが、本物の笑顔だというのです。
情動と表情の心理学研究所の第一人者である、アメリカのポール・エクマン博士によると、このデュシェンヌ・スマイルを意識的に作ることで、”快”の情動が脳の中で生まれるのだといいます。

さらに近年の研究によると、次のような効果が期待できるそうです。
◎ 脳が前向きな状態に変化し、やる気が出しやすくなる。
◎ うつ病や心臓病を防ぐ効果がある。
◎ 幸せや楽しみを感じやすくなり、寿命が延びる。

まさに「笑う門(かど)には福来(きた)る」ですが、「福が来たなら笑ってやる」なんて考えてる人。w
その人の家は、幸福の巡回路には入ってないですよ。(ワラ)

顏には表情が表れ、心理が表れますが、その人の健康状態も表れています。
漢方の顔診がそれで、脈診や腹診の触診同様、重要な診断法です。

例えば、人間の顔で、眉間の鼻根部分は五臓六腑のうちの心を、鼻すじの部分は肝を、鼻先の部分は脾を反映します。
これって、顔面の中央部分からより全体的な五臓六腑の状態を察しようとするフラクタル的発想ですね。w

例を挙げると、お酒の大好きな脂ぎった男性がいれば、その鼻先を観察してみて下さい。
結構な頻度で、紅く発赤したり、細くて赤い血管が浮き出ています。w

赤色は火熱性を表しますので、この人は長年の飲酒によって脾(いわゆる消化器系)に熱がこもっている状態であると解釈します。
このように体の一部分から全体的な病状を類推していく例は、他にも脈や腹や目や耳たぶなどがあり、中医学的な診断(弁証)をする上で重要なポイントとなっています。

皮膚や筋膜は、全身を包んでいますが、一部の硬結や捻じれがあると、そこから離れた部分にも、全体にも不具合が生じます。
着ているシャツの一部を下に引っ張ると、肩の挙上が不自由になるのと同じですね。w

例えば、腕を横からまっすぐ挙上して、耳に上腕が付かない人がいるとしましょう。
首や肩、肩甲骨などはさることながら、手首の不具合が肩の不調になってるケースも多いものです。

その人の横に座り、手の平を上向きにさせ、母指球と小指球の下(手首側)に母指を揃えて、他の4指は手の甲に回してしっかりと把持します。
手首の内側を母指で外に開くように皮膚をずらすこと3回ほどで、肩の挙上は楽に行けるようになります。w

顏の例では、手のひら側は腕の内側から、首を通って顔へと筋膜がつながっています。
こちら側の筋膜がヨレると、ダイレクトに顔のたるみが進行します。^^;

手の甲側は、二の腕から肩甲骨を通って、頭部へとつながる筋膜があります。
ここがヨレると頭部の筋膜が引っ張られ、結果、顔のゆがみやたるみになります。

いずれも皮膚の下に筋膜のヨレや膠着があるなら、それは誰にでも簡単に見つけられます。
「陰圧二点一字一方」が診断即治療に大変効果的な方法ですので、3日後の講座で会得してもらいましょう。w

腕に触れただけなのに、顔がリフトアップするのも面白いですね。^^
可動域を調べて、詰まるところの原因を皮膚を撫でて即座に捉え、2秒で開放すると解決できるので簡単です。w

この方法で、全身の不具合や不調の原因となっている箇所や、内臓の不調箇所も分かり、解決することができます。
陰圧法は13法にまとめ、今年の講座と特別研修でお伝えしましたが、この方法が今年の集大成になります。w

このところずっと、皮膚の可能性について色々と学習し研究していましたが、ようやくまとめに入りました。
これは次回のブログに書いて、体験講座で実際に体感し、会得していただこうと思います。w

昨日来の雨も上がって、納め薬師の本日は、正月事始めですね。
11月からクリスマスケーキどころかお節料理の予約も始まり、スーパーにはお鏡餅やら売ってるし。w

せめて今日くらいから、正月用品を出してもらわないと、慌ただしくって気が急きます。^^;
日にちは疾く過ぎ去りますが、季節の移り変わる趣きも味わいたいものですね。w

今日は針供養の日でもありますので、ヒーリングブレスレットも休ませて、明日気の足りない珠を補修します。
夕刻からは水曜会なので、工事の邪魔にならないよう、朝早くに料理の方は仕上げました。

今日のメニューは、以下の13品です。
1.来る寅年に幸あれと、京絹揚げ焼きに九条ネギを散らして竹虎、大根おろしで雪虎に。w
2.ほうれん草のお浸し醤油絞りに、黒胡麻を散らして。
3.湯がきブロッコリーの温サラダ、好みのドレッシングで。
4.豚バラ肉とモヤシ炒め。
5.牛肩ロースのローストビーフ。
6.牛肉、マイタケ、明石麩、豆腐のすき焼き。
7.エリンギのバター醤油炒め。
8.とろ鯖の照り焼き。
9.豚バラ肉、大根、人参、白菜、エノキダケ入り豆乳鍋、仕上げに菊菜を入れて。
10.しろ菜と京うらら揚げの炊いたん。
11.椎茸、ブナシメジ、京うらら揚げのしっぽく煮。
12.いづみ式鶏胸肉のから揚げ。
13.ドライロンガン(干し竜眼)。

先週東寺と嵐山を満喫し、本日は12月最初の水 曜会

IMG_0849.jpg IMG_0863.jpg IMG_0876.jpg IMG_0878.jpg DSC01208_R.JPG

いや早や、12月に入りましたねえ〜。。
これから年末にかけて、ますます日にちが早く経つように感じます。(ボクだけ?ちゃうよね。^^;)

今週に入って、京都は月曜日に初氷を見ました。
京の底冷えといいますが、最早、朝からストーブが要ります。^^;

今冬、灯油が値ってますが、魚も高いことですね。^^;
白菜や大根は下がってきましたが、玉ネギやジャガイモなんぞは高くなってます。

どーも、令和になってから、生活に苦が多くなったような?w
けれど、明るいビジョンを持って、時勢に適応し、進化を目指して行きましょう。

おんなじ生活パターンで暮らしていると、ダレもしますし、脳にもよろしくないですね。^^;
そこで、先週は木曜日に東寺のライトアップに出かけ、金曜は朝の散歩ついでの嵐山でボートに乗ってきました。w

境内に紅葉ライトアップは、永観堂ほどではないにせよ、五重塔の荘厳さがあって見事なもんです。
永観堂や真如苑ほどの人出はないので、ゆっくり巡れるのも良かったですね。w
境内のライトアップと金堂と講堂の夜間特別拝観は、12月12日まで午後6時から9時までやってますよ。

1.境内のライトアップ。
2.池の傍にて。(暗がりの陰陽師。w)

東寺の中心に在る講堂には立体曼荼羅が配置され、ぐるっと一周拝観できます。
中央、如来部の大日如来とご対面できたこと、明王部の五大明王ともお会いできたし、左端の中央、イケメンの帝釈天とも会えたことが特に良かったです。w

左隣の金堂では、薬師如来と日光・月光両菩薩、十二神将ともご対面できました。
自他共に癒しを願う者にとって、薬師瑠璃光世界と繋がることは殊に大事かと思います。w

施術も武術も、アスリートも自身の将来のビジョンも、イメージがとても大事です。
不平不満や後悔や思いだし苦労など、負の想念を持つことは、健康も未来も悪くしますから。^^;

意識一つで、触れるだけで(あるいは触れないでも)痛みが引いたり、可動域が良くなったり、筋出力が上がるものです。w
逆に良くないイメージを持ったり、緊張や不安を持つと、波動が伝わって相手にも周囲の人にも悪い影響を与えてしまいます。^^;

神社では、地の強いエネルギーと波動共鳴して、振動の弱った音叉が強い音叉に近づくと波動が蘇るようになるのが良いですね。
寺院では、宇宙に遍在するエネルギーや情報の働きが名とともに仏像の姿で表されていますので、対面・対座することが最も良い効果があります。

丑寅を司る十二支守護神仏は、虚空蔵菩薩です。
宇宙誕生以来のすべての存在について、あらゆる情報が蓄えられているという記録層のことを、アカシックレコードといいますが、「アカシック」はサンスクリット語の「アーカーシャ(虚空)」に由来しています。

虚空蔵菩薩求聞持聡明法の真言は、「ノウボウ・アカシャ・ギャラバヤ・オン・アリキャ・マリボリ・ソワカ」ですが、知恵を授ける虚空蔵菩薩。
サンスクリットでは、「アーカーシャガルバ」と呼びます。

今年はコロナ対策で、高尾の神護寺の日本最古の五大虚空蔵菩薩とはご対面できませんでした。^^;
来年こそは、春秋各3日間の特別開帳で、ご対面してみたいものです。w

このところ、朝の散歩は寒くなったものの、晴れた日には太陽の暖かさが快いですね。
ボートに乗って、違う視点からの嵐山の紅葉を眺め、水の揺らぎと陽の光を楽しめたことも良かったです。w

3.いづみが漕ぎたいというので漕ぎ手を任せましたが、手にマメをこさえたようで^^;次回ももし漕ぎたければ手袋をして漕ぎましょーね。w
嵐山のボートは朝9時からやってて、一艘3人まで乗れ、1時間1500円で楽しめます。
4.おでんや甘酒を売る屋台船が近付いてくるので、昼間だったら一杯飲りたいところ。w

12月中は色々と内装工事があるので、自由な遊行はできないかも?^^;
それでも木か日あたりには、お外で飲みたいもんです。w

12月初日は、寒くなく、陽光麗らかな日和となりました。
今日まで予約が立て込んでましたが、明日・明後日は予定なし。w

2件の予約を済ませたら、夕刻からはゆったりと寛ぎましょう。w
干したキノコを色々と使い、免疫力を強くし、腸内環境を整えましょう。

今日のメニューは、以下の12品です。
1.ナメコ、刻みオクラ、ワカメの麺つゆ和え。
2.湯がきブロッコリーの深煎り胡麻ドレッシング掛け。
3.ズッキーニの2種チーズ・もろみ味噌乗せ。
4.シイタケとしろ菜の炊き合わせ。
5.エリンギ、ホワイトブナピー、冬瓜、ニンジン、大根入り豚骨ベーススープカレー。
6.キャベツと赤パプリカのシーザードレッシングサラダ。
7.豚肉、キャベツ、赤パプリカのオイスターソース炒め。
8.牛肩ロースとホワイトブナピーのステーキ。
9.シメジ、エノキダケ、ヒジキ、刻み京揚げの炒め煮。
10.里子芋の煮っころがし、山椒を振って。
11.豚足の茹で炙り焼き、辛子入りクルミ味醂味噌を添えて。
12.ぐっすり眠れるドライロンガン(干し竜眼)。