気血水の「水」の観点からの展開を色々と考えてたら、珍しく京都は朝から雨が降ってます。^^;
虹の見えるような小雨ですが、お約束で、午後からは止んでもらいましょう。w
明日で12月も半ばを過ぎるわけですが、特に年末に向かっては、日の過ぎるの
を早く感じることですね。w
予約や依頼に関しては、仕事が遅れないようにと意識して着々と、粛々と進めて
ますが、あれよという間に一日が終わり、日が過ぎて行くようです。^^;
銀河の巨大な渦の回転の中で、太陽系の星々も螺旋軌道を描いて動き、移ろって行くことです。
時は、全く、止まらんわよなあ。。w
地球の自転運動と引力の働く基で生きている私たちにも、螺旋の力が作用しています。
真っ直ぐ二足歩行で進んでも、その直線に見える運動は、筋骨格などが螺旋の動きで調整しているものです。
ヒトのDNAは螺旋構造を描いていますが、成長も螺旋曲線を描くものです。
さらに微細な分野では細胞や細胞内物質、果ては素粒子も螺旋の回転運動をしています。
素粒子にはスピン理論があって、高速で13.5回時計回りに回ったら、即反時計回りに13,5回の回転を繰り返しています。
螺旋回転というメタフラクタルな観点からは、色んな発想ができるようです。w
人体のエネルギーラインの法則や、モルフォセラピー法則など、幾多の法則の融
合や組み合わせについて考えるのも面白いものです。
あれこれと不安や考えても仕方のないことを考えこむよりは、よっぽど健全だし、楽しい。w
そうしたアイデアから、自他ともに役立つようなことが出来上がるのは嬉しいことです。
今年の最終月例講座ですので、優れた効果のある新しいセルフケヤー法をお伝えしましょう。
「メビウス法」と名付けましたが、胡坐姿勢で母指を足底に当て、4指で中足骨を把持して、肩甲骨の内寄せを意識
して、メビウス曲線を描くようにする方法です。
浮足や小指側への重心の偏りを正し、退化痕への刺激から神経伝達をより良くし、
巻き肩・腕の内旋・ストレートネックを改善して、気血の流れを良くし、人体のダメージ残留痕の解消もできる方法です。
やってみると、身体が温かくなり、呼吸がしやすく、姿勢も良くなり、股関節・
膝関節・肩関節など諸関節が柔らくなるのが実感できます。w
そして、メタフラクタルな観点からの量子力学的人体への螺旋入力、量子スピン同調法を仕上げましょう。
ポジションを作り、掌を触れてある法則に沿ってクルクル回すだけで、血流は良くなり、骨組みも整い、人体内部が呼応して身体を良くして行きます。
人体の崩れの元となる足底、そして足指、脳に直接働く耳からの入力、内臓全般
に腹部からの二重入力は、特に優れた効果があります。
さらに、今回のメインになるのは、気血水の水の観点からの展開です。
ウォーターブリッジ現象、周波数共鳴現象から、人体の水を動かし活性化する方法を基礎から展開しましょう。
人体の約70%は水ですから、体内の水を動かし活性化する水の観点からの周波数
同調法は優れた効果を発揮します。
人体内の水を動かすことで、血流も良くなり、神経伝達も良くなることが実証で
きたし、身体の部分だけでなく、不良部分も捉えて全体を良くできるメリットがあります。
水の観点からの技法では、術者が相手と呼吸を合わせることによって、
ただ触れて待つだけの合気呼吸法で、相手が深いところから整って行くことが分かります。
清流に接して水の声を聴くようなイメージで、全集中!水の呼吸とでも思って、
呼吸を相手に合わせ、掌などで触れて拮抗圧をもってただ待つだけで、面白い変
化が表れてきます。
胸腹部が大きく動いて呼吸が楽になったり、手足や腹部が不随意運動を自動的に
起こしたり、浮き肩や反り腰が自然に直ったり、筋硬結部や痛点が柔らかくなって解除された
り、その効果は現象としてテキメンと表れます。w
水を動かし活性化する技法は、3段階に分けて、簡単かつどんどん流れ=効き目
が良くなるよう構成されています。
体感し、姿勢や所作を手ほどきし、呼吸や秘訣をお伝えするので、誰でもその場
で自分のものにすることができます。
「家庭医」となり「水の使い手」になって、縁ある方の痛苦や不調に役立ててください。
今年の月例講座は本日で終了ですが、最終日曜29日は納めの特別集中講座を以っ
て、今年の締めとさせていただきます。
最終納めの特別集中講座は、ブログなどではアップしません。
料理や資料の準備がかなり掛かるので、25日を申し込み締め切り日とさせていただきます。
日々、忙しくなって行きますが、忙中の間、楽しみ寛ぐことも忘れず、どなたも
良き年の納めができますように。(念)
今日の講座を終えたら、会場をこちらに移し、懇親会を第1次忘年会といたしま
しょう。w
今日のメニューは、以下の10品です。
1.ワサビ菜とミニトマトの和風玉ねぎドレッシングサラダ。
2.いづみ式オクラの天ぷら。
3.黒豆モヤシの生姜炒め。
4.大根と鶏ブツの水煮、いづみ式手作りポン酢で。
5.冬瓜と鶏胸肉ミンチのそぼろ餡。
6.白菜、人参、エノキダケ、キクラゲ、豚ロース、豆腐入り胡麻豆乳鍋。
7.自家製絹揚げ、金山寺味噌で。
8.自家製カリトロ揚げ出し豆腐。
9.豚ロースの生姜焼き。
10.豚バラ肉とセロリ、フライドガーリックのバリ島風バビ・ゴレン。