オフィシャルブログ

前回の復習を踏まえつつ、本日は6月度の気の科 学体験講座

Share on Facebook
LINEで送る

IMG_0081.jpg

25日までは宿曜陵逼期間が続きますが、イレギュラーな事態や物事の運び、良くない因縁生起には注意して、確認に念を入れていきましょう。w
本日は、6月度の気の科学体験講座を開きます。

セクション1は、前回の復習として、人体骨格の歪みの法則を確認しておきましょう。
9割以上、人は誰もが、身体の背面から見ると、右腸骨は上外方前方へ歪み、左腸骨は下内後方へ歪んでいます。
それに伴って、仙骨は右方へと歪んでいるのが、自然な歪みの法則になります。

中央の腰の歪みに伴って、下を見て行くと、右大腿骨頭は下へ内へと寛骨臼からズレ、膝上大腿骨は逆に外へとズレています。
左大腿骨頭は逆に上へ外へと寛骨臼からズレ、膝上大腿骨は内へと歪んでいます。

螺旋の法則が働くので、膝下の下腿骨は背面から見ると膝下では左方向へ、その下部では逆に右方向へと歪んでいます。
その歪みを筋肉が修正しようとして、歪みと逆方向へといつも筋肉が頑張ってるわけです。w

骨盤から上を背面から見ると、腰椎は左方向へ歪み、左肩甲骨は上へ、右肩甲骨は下方向へ歪んでいるのが自然な歪みの法則です。
これに伴って、左上腕は上部は外前へ下部は内後方へ、前腕も上部が外前へ、下部が内後方へと螺旋の歪みが生じています。

反対に、右上腕は上部が内後方、下部は外前方へをねじれ、前腕も上部が内後方へ、下部が外前方へとねじれています。
つまり背面から見ると、上腕上部は左方向、下部は右方向へ、前腕上部も左方向、下部は右方向に歪んでいることになります。

骨格が歪んでいるのに、普通姿勢が歪んでないのは、須らく筋肉が骨の歪みの反対方向へ常時働いて、
歪みを補正しようと頑張ってるからです。w

全身図で示すと、見事に螺旋の法則が働いてることですね。
エネルギー運動も、進化もまた螺旋構造よなあ、と最近つくづく思うことです。w

骨の歪みを常に筋肉が修正しようと逆方向に働いているので、治療ベクトルを骨の歪み方向へ取り、
骨から筋肉を戻してやると、筋肉の緊張が緩むだけでなく、骨も8割方が補正されます。

仕上げは骨を捉えて、歪みの逆方向へほんの少し正すだけで、神経が働き歪みが修正されるのです!w
いずれも、その手技は中医学整体の推拿(すいな)の手法を用いることが便利で効果的です。

人体は電気信号で動いていますが、気を電子と捉えると、電子量は骨:皮膚=10:1になります。
骨に正常な位置や可動の情報を与えると、原始脳に働いて、神経・間接・筋肉が正常に再起動してくれます。

セクション2では、人体のあちこちにある退化痕を再起動することで、人体が修復する機能を発揮したり、
身体の可動や筋出力などのパフォーマンス効果を高めることができる方法の実践です。

これも、前回の復習・確認をしておきましょう。w
前回は、気のテキストの練気功にある「抱瓶転腰」の応用で、「全身4D呼吸法」をお披露目しました。

この新しい呼吸法は、肋間筋や肋椎関節、横隔膜を働かせるもので、これに退化痕刺激を取り入れると、
呼吸がより深くなるだけでなく、体幹の回旋などがすごく良くなります。

退化痕というのは、身体のあちこちにあります。
前回は、猫や犬のように耳を動かす筋肉が普通は退化してるとお伝えしましたが、
参加者6名中2人が耳を動かせたのはビックリでした。w

腕の退化痕のひとつに「長掌筋」があります。
親指と小指をくっつけて、手首を内側に曲げると内椀中央に表れる筋ですが、
日本人では約5%程度の人が筋が表れないといいます。

参加者6人中、1人だけが表れませんでした。w
長掌筋の機能は別の筋肉でも十分代行されるので、この筋がなくても握力が弱く
なるということはなく、外科の移植手術に使われたりもしてます。

でもね、自然(神といっても可)は、無駄なものを人に与えましょうか?
「気を付け」の姿勢で、腕を後方に挙げていくと、多くの人が45度程度で止まりますね。

ところが、親指と小指をつけて薬指も添えるようにして「長掌筋」を出すようにしてやってみると、
腕の後方挙上ががぜん良くなり、その後で指を伸ばしてやってみても全員、可動域が改善しました。

例えば、ヒトは猿のように、足で枝をつかむことはできないものです。
つまり、足裏の筋肉にも退化痕があるということです。w

これに刺激を入れて再起動を図ることで、人体は今までにない修復機能や運動機能をレベルアップすることができます。
先ず、今回やる施術法の前に、セルフで行う「足指前進」をやってみましょう。

肩幅に両足を平行に立ち、足指で床をつかむようにして、1mだけ前進してみましょう。
足元を見ると前かがみになって姿勢が崩れるので、なるべく姿勢を起こして、指を尺取虫のように動かして前へ身体を運ぶのです。

やりにくいとは感じますが、誰でもできることです。
するとどうなるのかというと、立位体前屈をやる前と比較してみれば、その効果は歴然と表れます。w

外反母趾の方は、足先を内に向けてハの字に立って行うと、外反母趾のセルフ改善にもなります。
また、実際でもイメージでも、足の第2・3指でビー玉を挟んで歩行してみると、
重心のブレがなく移動がきちんと行われるようにもなります。

今まで、普通のセルフケヤーでは、人にやってもらう3割ほどの効果は実感できるものの、
劇的改善するセルフケヤー法はめったにありませんでした。^^;
よって、根気よく継続は力と続ければ良いとはいうものの、効果の薄い実感では、
根気の前にやる気が失せてしまいます。(ボクの悪いクセ。^^;)

先天性の股関節異常で、股関節が動かない中学生に施術したところ、この観点からの施術法で股関節が大きく動くようになりました。
脳・脊髄神経の電子伝達がうまく繋がるようになれば、座り立ち歩くことも可能になると考えています。

以前「皮流図」に則って、皮膚を軽く撫でるだけで、感覚受容器が機能して、可動域の改善や痛みの解消ができることをお伝えしました。
座位でも立位でも、上体は動かさずに腕を掌を上にして後方に回して、どこまで回るか確認してみましょう。

腕を戻して、もう一方の掌に肘を乗せ、4指で外から内にサッサッサと3回軽く撫でてみます。
これだけのことで、同様に腕を後方回旋してみると、すごく可動域が良くなることがわかるでしょう。w

前回からの展開は、こうした人体の機能を活用して、今まで以上に治癒・修復力を根本から引き上げる効果を狙ったものです。
犬猫でも鳥でも、身づくろいして身体をケヤーしていますが、ヒトはそれを無意識にはしようとしないようです。w

平坦で凹凸のない環境で立ち居振る舞いし、身をよじって動かすことのない日常生活では、退化痕は増えるのが当然でしょう。
脳力もそうですが、眠っていた機能が甦り発揮されるとき、今までの次元を超えるような現象が表れることがあるものです。w

日本でも、中国でも、古からの武術にはそうした妙があり、それこそが極意であり奥伝でもあるわけです。
秘訣や秘伝はあっても、それだけで会得できる人はごくごくわずかでしょう。^^;
でも、日常生活で生じる苦痛や不調、不具合の改善・解消などは、家庭医の秘訣で、この場で即時に会得してもらえます。w

人体の不思議、面白く楽しい実体験を通じて、「健体康心」で生き生き活きる「生活」を!w
ご縁あってのことですが、お役に立てれば幸甚です。^^

いっつも、あっという間の2時間半ですが、講座を終えたら例によって、会場を
こちらに移しての無料懇親会です。

めずらしいところでは、葛(くず)の葉の天ぷらがあります。
葛餅、葛粉に用いる葛は、葛根湯の原料でもあります。

嵐山東公園の桂川沿いに多く自生してるのですが、夏の草刈りシーズンで駆除されますから、
採れる間に旬の野趣を楽しんでみましょう。w
野菜に不作はあっても、野草に不作なしで、野草の生命力というのは驚くべきものがあります。w

野菜よりもビタミン、ミネラル、カルシウム、酵素、クロロフィルなどの栄養が豊富に含まれているものがほとんどです。
不耕起・無施肥・無農薬による自然栽培?にして、しかも無料ですよ。(ワラ)

今日の懇親会メニューは、以下の12品です。
1.サニーレタス、レタス、京水菜の和風玉ねぎドレッシングサラダ。
2.低温熟成鶏胸肉の生ハム、千切り胡瓜とミニトマトを添えて、手作り胡麻ドレで。
3.刺身湯葉コンニャクの出し浸し、好みでワサビを。
4.胡麻油香る小松菜と京うらら揚げの炊き合せ。
5.空心菜とニンニクのバリ風炒め。
6.ヤマナメコのバター醤油焼き。
7.ズッキーニのスライス、つまみにもなるクルミ味醂味噌で。
8.葛の葉のいづみ式てんぷら、ブラックソルトか紅塩で。
9.新じゃが、人参、オニオンソテー、蛯名高原ソーセージ入り熟成カレー。
10.冷やし風呂吹き大根の田楽味噌乗せ。
11.豚ロースの幽庵生姜焼き。
12.長芋のバター醤油ステーキ。