オフィシャルブログ

今日は針供養の日

Share on Facebook
LINEで送る

0111_001_horinji.jpg 30e58f07379eb8fca7c4d008c665bdaa.jpg

陽は照ってるものの、雪の舞い散る今朝の嵐山ですが、今日2月8日は、近くにある法輪寺で、針供養が催されます。
法輪寺は嵐山の中腹にあり、京都では「十三参り」のお寺として知られています。

干支を一巡し、幼少期から青年期に転換する13歳の時に成人への儀礼として、13歳の災難を払い、
成人した後も幸福な人生を過ごせるようにと智恵と福徳を授かりに虚空蔵菩薩に祈願する風習があります。

法輪寺の本尊、虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)は嵯峨の虚空蔵さんとして古くから親しまれており、
今昔物語・枕草子・平家物語などに記述され、智恵・福徳・技芸上達そして丑寅年生の守護本尊。
私が中学2年から高校卒業まで、早朝武術のための自己トレーニングに通った寺です。

現在でも毎年2月と12月の8日に、針供養が行なわれ、その際には皇室から預かった針の供養がなされます。
12月8日の方が、織姫の舞いも演じられ、盛大ですが、今日も多数の参拝があることでしょう。

法輪寺針供養は、皇室で使用された針をご供養せよとの天皇の命により始まったといわれています。
針供養当日の法要の際、ご供養にこられた方には蒟蒻に大針を刺すのですが、
これは、これまで一所懸命働いてくれた針を蒟蒻にさして休んでもらおうということです。

物を大事にする風習が、日本ではどうも廃れて来たような?^^;
最近の家庭でも、裁縫しない家も多いようですが、裁縫も料理もシティ・サバイバルの基本技術。(笑)
小学校の教諭だった頃は、不器用な手で、必死に子供たちとまつり縫いや返し縫いを練習したものです。
今は昔。(笑)果たして何人が、今、裁縫できてるのやら?ま、私も不得手ではありますが。^^;

さて、明日は、初午にして、2月度の気の講座。^^
講話の内容を練り、懇親会のメニューを構想します。
南無虚空蔵菩薩。宇宙に普く限りない宝蔵から、自然の恩恵と知恵、福徳を与えたまえ。^0^


福田 龍博