オフィシャルブログ

穀雨前日、松尾の還幸祭を控えて、水曜会

Share on Facebook
LINEで送る

DSC00056_R.JPG

明日、4月20日は二十四節気の「穀雨」ですね。
この時期に降る雨は、百穀を潤し芽を出させる春雨として 「百穀春雨」といわれることから「穀雨」と名付けられました。

この時季に、特に雨が多いというわけではありませんが、穀雨以降は、降雨量が多くなり始めます。
「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があるように、南の地方ではトンボが飛び始め、冬服やストーブとも完全に別れる季節です。

春季の最後の節気ですが、変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。
穀雨は、種まきなどを始めるのに適した時期なので、昔から、この日を田植えの準備をする目安にしていたようです。

穀雨の候が終わる頃、5月2日には「八十八夜」を迎えます。
立春から数えて八十八日目で、春から夏に移る節目の日で、この日から夏の準備を始めます。

その年の最初に新芽を摘んで作ったお茶を「一番茶」といいますが、通常、一番茶のことを「新茶」と呼びます。
八十八夜に摘まれた新茶は、昔から栄養価が高いとされ、古くから不老長寿の縁起物として珍重されていました。w

最近は米の品種改良などが進み、昔ほど種まきに気を遣うこともなくなったようですが、かつては八十八夜は種まきの大事な目安となっていたようです。
「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になることから、農業に従事する人にとっては五穀豊穣を願う特別重要な日とされてきたのですね。
今でも、農耕開始の到来を祝って、全国あちこちで神事が行われるところがあります。

神事と言えば、4月23日には、地元松尾大社で「還幸祭(おいで)」が行われます。
古く千年の歴史を持つ行事で、地元では「お祭り」といえば、「還幸祭」を意味します。

午前11時頃、松尾七社(大宮社、月読社、櫟谷社、宗像社、三宮社、衣手社、四之社)の神輿(月読社は唐櫃)が、ご本殿のご分霊を受けて、拝殿を三回廻った(拝殿廻し)後、順次出発し松尾・桂の里を通って、桂離宮の東北方から桂川を船で渡り、左岸堤防下で七社勢揃いし、古例の団子神饌を献じた後、四基の神輿と唐櫃とは西七条御旅所に、二基の神輿は川勝寺と郡の末社に至り、そこに駐輦されます。

私が生まれたのは、桂離宮の裏だったので、神輿が桂川を渡御する光景は、見慣れたもの。
今は船に乗せて渡りますが、昔は増水してても徒歩と泳ぎで渡ったものでした。

松尾大社は山吹でも有名ですが、神幸祭の時期になると3000株の山吹が境内を美しく彩っています。
5月3日には松尾大社の境内を横切る一ノ井川沿いと山吹の庭園がライトアップされ、黄金色に輝く山吹を鑑賞することが出来ます。

松尾大社は、酒の神様として全国の造り酒屋から信仰されていますが、神代の頃、八百万の神が松尾の山に集まった際に、松尾のお水(亀の井)を使ってお酒をつくり、神々に振る舞ったという言い伝えがその由縁です。
護持講員の私としては、4月29日の護持会で、山吹見ながら、また飲まねばならぬ。(笑)

夏至に向かって、昼の時間が長くなり、陽気はますます盛んになって、祭り心も高揚してきますね。w
マレビト来たるで、今日はドイツから愛弟子重治朗が泊まりに来るので、それも愉しみです。^^

ドイツやスイスでは海の幸はあまり恵まれないだろうから、魚料理と日本酒もよろしかろうかと。w
山田錦を50%磨き込んだ吟醸「わがままドラゴン」を冷やしておきましょう。

昨日の高雄病院の検査で、肝数値並びに中性脂肪値が半分がとこ減ってました。
特別、療法をしたのではなく、風邪を喰らって、数日間飲めず食えずだったのと、このところ9時以降にあまり飲み食いしてないことが原因かと。w

病も学びと考えれば、過食の世の中、意識的に節食するのも効果的ですね。^^;
その分、祭り心で乗った時に、山の神はさておき、酒の神様を下ろして飲んでやろうかと。w
山の幸ではエゾシカ肉が手に入ったので、軽くローストして、ハイボールなんかで飲むのもいいですね。^^

今日は網膜剥離で入院してた父親の退院の世話やら、介護施設への搬入やらでバタバタ忙しくしてましたが、何とか水曜会の準備も調いました。
いづみが私の居ない間に5品も作ったので、品数が増えてしまった。^^;

今夕のメニューは、以下の14品です。
1.いづみ式サニーレタス、新玉ネギ、水菜、プチトマト、ハム、パセリのサラダ。
2.いづみ式キュウリとワカメの三杯酢和え。
3.エゾシカ肉のロースト、ワサビとおろしポン酢で。
4.ポークスペアリブの漬け、炙り焼き。辛子を添えて。
5.凍りコンニャクの生姜・ニンニク・幽庵唐揚げ。
6.凍り豆腐の生姜から揚げ。
7.凍り豆腐のバターステーキ。
8.いづみ式シロナ、京揚げ、竹輪の炊いたん。
9.いづみ式ゴボウとニンジンの掻き揚げ、おろし天つゆかヒマラヤの紅塩で。
10.アジの塩焼き、おろし醤油で、
11.サバの塩焼き。
12.サバの水煮、ブロッコリースプラウトと水菜のマヨネーズポン酢和え。
13.いづみ式ヒジキ、ニンジン、ブナシメジ、大豆、鶏胸肉の炒め煮。
14.セロリ、ニンジン、メークイン、玉ネギたっぷりのスペアリブだしカレー。