土用は、五行に由来する雑節で、春夏秋冬の立節の直前、約18日間ずつの期間になります。
春の木気が終わり、夏の火気が始まる前の季節の変わり目ですね。
春の土用の入りは、5月5日の立夏前の約18日前で、天文学的には太陽黄経45度マイナス18度で、太陽黄経27度となる日。
今年は、本日4月17日となります。
土の気が盛んになるとして、昔からの風習として、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれたものです。
ただし、土用に入る前に着工して土用中も作業を続けることは差し支えないとされ、
また「土用の間日(まび)」には土木作業をしても、土用の障りがないとされました。
ちなみに、春の土用は、間日は巳・午・酉の日ですから、4月21.22.25日、5月3.4日となります。
今でも、老舗の造園業や建設業では、守られている風習ではあります。
夏の土用は、平賀源内の呪によって(笑)、丑の日にウナギを食べるのが風習化しましたが、
地方によっては、ボタ餅の類など、土に見立てた食物を摂って、大地の力を得、季節の変わり目に注意し、
土地や生活に感謝することが基幹となっているように思います。
折りしも、今日は水曜会。(1週間、早っ!)
あちこちのスーパーに、ウナギやアンコロ餅が売られていましたが、国産ウナギは高っ!ーー
中国産は、パス。^^;アンコロ餅やミタラシ団子は、糖尿にタタル。^^;;
そこらには拘らず、係わらず、できたのが本日の水曜会メニューです。
今夜は、誰が来るのかな?^^
1.グリーンリーフ・サニーレタス・プチトマトのハム・サラダ、イタリアン・ドレッシングで。
2.鶏の胸肉、ホワイトブナピー、ミツバのタマゴ日本酒絡め炒め。
3.トマト・アボカドの生ハム挟み、ヨーグルト・ドレッシングソース掛け。
4.牛モモ肉のタタキ、ブランデー・フランベ、ポン酢入りステーキソースで。
5.ビンチョウマグロとアボカドのステーキ。
6.シイタケと九条ネギの炊いたん。
7.トントロと小松菜のソテー、ワサビを添えて。
8.赤カブのお漬物。
–
福田 龍博