オフィシャルブログ

啓蟄翌日、3日後に気の講座を控えて、本日は水 曜会。

Share on Facebook
LINEで送る

DSC00373_R.JPG

昨日が二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」で、乙卯の月に入りました。
暦書には、地中にて動き始めていた虫類が、この頃になって地上へ這い出てくる陽気で、桃の花が咲き始め、ウグイスが囀り始め頃とされています。

一昨日は一日雨でしたが、昨日と今朝は好天で、気持ちの良い青空でしたね。
春先はまた雨も降りますが、三寒四温で段々と暖かくなり、春めいて行くことでしょう。
この頃になると夜明けも早くなり、陽気を感じて早起きしやすくなってきました。

敷地の桃は未だ蕾で、メジロもウグイスも今年は姿を見ていませんが、膝の具合に春の訪れを感じています。w
また寒さがぶり返すでしょうが、暖かい日は特に手足を伸ばして、関節や筋繊維をよく稼動させましょう。

冬の寒さで、筋繊維や関節が硬くなっていると、気血の流れも悪くなり、色んな弊害が出やすいものです。
心臓や諸々の内臓に問題が出ないように、心身の気を良く運行させるのが良いですね。

皆さんは、冬の冷気で関節や筋肉が固くなってはいませんか?
例えば、左の掌を右肩の上に置き、右腕を真横から上に挙げてみましょう。
90度までは上がらないでも、60度以下ならかなり肩の可動域が狭くなってる証拠です。w

肩こりや首の不調もそうですが、動かして痛みのある筋肉はあくまで作用点であって、黒幕は他にいます。(笑)
肩甲下筋群、広背筋、前鋸筋、斜角筋、前腕三頭筋なども黒幕の一部かもしれませんが、ラテラルラインにも問題があるかもしれません。

ヒトは加齢とともに、身体の側面のラテラルラインが外へ下へと崩れて行きます。
そのため、がに股O脚、脊椎の前弯、首の前傾斜、腕の内巻きが姿勢に表れやすいものです。

腕の内巻きを例にとっても、それだけで肩の可動域が悪くなります。
ちょっと試してみましょうか?w

左手で、右の前腕の肘との接合部、尺骨と橈(とう)骨を強くガチっと把持してみましょう。
強く把持したまま、右前腕を親指から右にグルグル外旋させましょう。
ま、30秒もやれば十分です。w

次に左手で右の尺骨と橈骨を強く把持したまま、肩に向かって勢いよく押し引きしましょう。
ま、10回から20回もやれば十分です。w

先程の肩の可動域検査と同じく、左掌を右肩の上に置いたまま、真横から腕を上に挙げてみてください。
ほとんどの方が、さっきよりもずいぶんと腕が上に上がりやすくなっていることでしょう。^^v

5年前になりますが、ドイツに武術指導に行った際、私は五十肩で右腕が肩より上に挙がらない状態でした。^^;
あの時は左膝も曲げると痛い状態で大変でしたが、その体験が今のヒーリング技法に役立っています。w

五十肩は必ずと言って良いほど、強い筋肉の緊張と、筋肉の腱化及び軟部組織や筋膜の炎症を伴います。
しかも、三角筋だけでなく肩甲骨周辺の全ての筋肉に炎症や緊張、筋萎縮を伴っています。

痛みで腕を動かさないでいる内に、靱帯や筋肉、腱が硬くなり、関節可動域が小さくなり、完全に腕が上がらなくなって、拘縮を引き起こします。
90度以上他力でも上がらないケースは、特に筋肉が弾力を失って固まり、腕を体幹にくっつけている筋肉群が伸びることも縮むことも出来なくなり、上腕を90度上げるときに骨と骨の間に筋肉群が挟み込まれて腕を上げる事が出来なくなります。

合谷を用い、後溪と反対側の申脈、外関と臨泣の奇経を結んで気を通すことが特効治療に有効な方法ですが、五十肩は慢性的な体質異常を改善させると、画期的に早く改善するものです。
膝の場合はそれよりも難しいですが、ラテラルラインとディープフロントラインを操作することと、同じく慢性的な体質異常を改善させることで、大きく改善するものです。

3日後、10日の第2土曜日が3月度の気の講座ですが、実体験を通じて、気血水の運行を良くし、身体の可動域や体調を良くしましょう。

昼の気温が上がっても、夜になるや冷えがぶり返す今日この頃です。
痛みに冷えは厳禁ですので、身体を温め、歓談しつつ心に陽気をもたらしましょう。

先週はHPのドメイン移行の障りで^^;アップが遅れたようですが、もう不具合は直ってるはず。w
早々に水曜会の準備を終え、アップを済ませてご来客をお待ちします。^^

今日のメニューは、以下の13品です。
1.湯がき生ガキと温泉卵のバリ・サンバルソース、牡蠣醤油掛け。
2.ブロッコリーの塩茹で。
3.豚ロースのガーリック豚カツと千切りキャベツ、ミディトマト添え。
4.いづみ式とろろ芋の短冊のお漬物。
5.マグロのワサビ醤油ヅケ。
6.鶏の手羽先の甘辛揚げ胡麻まぶしと水菜のバリ・ピータッツサラダ。
7.山菜ミックスと絹揚げの焼きアゴだし炊き合わせ。
8.NHKを参考にした、いづみ式サバの味噌煮。初試み。w
9.鮭の振り塩焼き。
10.アジの開き焼き。
11.雄ししゃもの焼いたん。
12.サバの甘塩焼き。
13.近江蕪のとろみ餡。