オフィシャルブログ

1月11日鏡開きの日だそうですが、本日は水曜 会

Share on Facebook
LINEで送る

DSCF3311_R.JPG

1月11日、1がスロットルして何だかめでたいような日取り。(やっぱり小市民、笑)
暦には本日、鏡開きとありましたが、正月行事の一つですね。
正月に鏡餅を飾る行事は、いつに始ったかは詳らかではないですが、室町時代にはその方式が定まったようです。

鏡開きは、江戸時代に武家で初め正月20日、後に11日を式日として、具足に供えた鏡餅を打ち欠いて食したところから始ります。
女子は鏡台に供えた鏡餅を手や槌(つち)で割り砕いたそうで、町家でもこの風習をまねて行うようになったとか。

しかし、3代将軍、徳川家光が亡くなったのが4月20日なので、鏡開きの日にしていた1月20日は月命日に当たります。
これは忌み日として縁起の悪い日になるので、1月20日を鏡開きの日にすることを取りやめることにしたそうです。

このとき、松の内そのものを1月7日まで短くして、そして今のように鏡開きの日を1月11日としたのですね。
この風習は、幕府がある関東を中心に広まりました。

これが正確に伝わらなかった関西では、1月15日に鏡開きを行なってきたようです。
京都では、1月4日が鏡開きの日となっていましたが、それは正月3が日が終わったらすぐに鏡開きをするという習慣があったからだそうです。

ところ変われば風習も変わるもので、「松の内」の期間もまた、関東と関西では異なりますね。
「松の内」とは、門松を飾ってある期間という意味ですが、年神様に帰るのを待っていただいている期間という由来があります。
一般的には関東は1月7日まで、関西では1月15日までという地域が多いですね。

もともとは、全国的に1月15日の松の内が過ぎた後、20日に鏡開きをしていたものです。
それが松の内中に鏡開きをするように変更されていったようですね。w

神様にお供えした鏡餅には力が備わっており、 それを食べることで一年間の無病息災につながると言われています。
また、鏡餅を開くことは、 「新しい年の始まり」を意味しています。

しかし、包丁などの刃物で鏡餅を切ることは、武家では切腹を連想させるため、禁忌です。
「切る」というのが祝いには忌み言葉なので、木槌で開くというのが、一等縁起がよろしいようですね。w

最近では、我が家もそうですが、真空パックされた小餅を詰めたお鏡餅で、切ったり割ったりせず、硬くなってないしカビも生えないので便宜が良いです。^^

いつ鏡餅を食すか、地域や家庭でそれぞれですが、我が家は15日の朝にしています。
正月飾りの注連縄や玄関飾りは、この日に外して、松尾大社の「どんど焼き」でお炊き上げします。

そもそも、門松やしめ縄、破魔矢を燃やすのは、 「降りてきた神様をちゃんと天に送り返す」という意味合いがあるので、神社でお炊き上げするのがベストです。

正月飾りは、一般のゴミとして出しても問題はないでしょうが、神聖なるモノですので、一般的には細かくし、塩で清め、丁寧に紙に包んでゴミに出すのが良いでしょう。
その際、感謝の合掌はなくとも、生ゴミと一緒に捨てるのはどうかと思いますが。^^;

モノを大事にする風習が日本文化の良さの一つですが、紙幣などの金銭や物品を大事に扱うことが縁と運気を守ることにも繋がるかと思います。w

15日までは宿曜陵逼期間なので、良くない因縁生起に注意して、バチやタタリのないように(笑)
人と神仏、物品と取り扱い、諸縁を大事に佳き新年を開いて行きましょう。^^v

14日の土曜日は、新年度初の気の講座を開催します。
それを端緒に新しい展望と展開ができるよう、お役に立てれば幸甚です。

さて、本日は年初2度目の水曜会。
先週、カーナビの設置やらでお世話になった方にCDのお礼を渡すのを忘れてたので、今日こそ忘れずに。^^;

先週は卯の空亡日でしたが、今日は仏縁働く戌日ですので大丈夫、大丈夫。w
斎戒沐浴して今日は良い伝法ができましたが、亡失、失念には歳とともに注意を要しますね。(自爆)
明日は忘れずにピエールの田尻君に散髪してもらい、QP頭の龍角を立てて、講座に備えましょう。(笑)

鏡開きはさておいて、本夕の料理は仕上がりました。w
いづみがブロッコリーをこれでもかと使い、私、昼飯抜きでしたので、これもお出ししましょう。^^;

今日の水曜会メニューは以下の12品です。
1.いづみ式ブロッコリー、玉ネギ、レタス、ハム、ミニトマトの温サラダ。
2.水菜と唐辛子の胡麻入りキンピラ。
3.レンコンと鶏ミンチのオイスターソース・ナンプラー炒め。
4.いづみ式ブロッコリーの茎、小松菜、ニンジンのナムルとちりめん山椒まぶし。
5.いづみ式ブロッコリーとベーコンのチーズグラタンらしきモノ。(笑)
6.ロメインレタスのマヨネーズソテーと牛肉のマヨネーズ・オイスターソース焼き。
7.豚ヒレ肉のカツレツ、大葉を添えて。
8.キャベツのタイ・タクミソース炒めと豚ロースのピカタ・クチャップ。
9.牛肉と青ネギの郡上味噌・オイスターソース炒め。
10.丸ごと玉ネギ入り牛肉ジャガイモの煮込み。
11.ブリの照り焼き。
12.椎茸、エノキダケ、京揚げの含め煮。